dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

最近、ノートンからカスペルスキー6.0にウイルス対策ソフトを変更しました。
特に問題なく使えているのですが、普段からメッセンジャーやネットゲームなどをよく使うので、ポートを空けようとしたところ問題が発生してしまいました。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2905507.html
上記URLを参考に、ポート設定をしようとしたのですが、既に設定で「
指定したポートのみ監視する」となっており、開こうとしているポートは既に監視対象外になっていました。

しかし、この状態でポート開放の有無を確かめると、閉じているようで、どうしたら良いのか悩んでいます。

本来ならサポセンに相談すべきなのでしょうが、朝から電話をしまくってもまったくつながらないため心が折れてしまいました。

詳しい方がいらっしゃいましたら、お力をお貸しください。
よろしくお願いいたします・・・。

A 回答 (4件)

>「許可」だけではうまくいかない何かがあるのではないかと思っています。



はっきり言いまして、その通りだと思います。

許可するアプリケーションとして登録しただけでは、プリセットされた幾つかのパターンのうちの1つに従ってポートが許可されるに過ぎません。既存のルールセットの枠に当てはまらないアプリケーションに関しては、個別に必要なポートを許可するルールを追加する必要があるのです。

例えば、『許可したアプリケーション』の中にある、ポートを開けたいアプリケーションの項目を右クリックすると、何かメニューのようなものが出ませんか?あるいは『設定』ボタンのようなものはないでしょうか?

ジャストシステムの公式HPには、各種設定のための操作法に関するFAQが殆どと言っていいほど見つかりませんので、門外漢の私には具体的なアドバイスが全く出来ない状態です。

少々調べてみましたら…Kaspersky Fun Club Forumなるものが開設されているようです。

http://forum.kasperskyclub.com/index.php?showfor …

場合によってはそちらで質問してみるのも良いかも知れません。その際は、こちらの質問は事前に締め切るようにしてください。

ここのような質問掲示板では、有償版のアプリケーションの細かい操作法に関しては、有効な回答がつきにくいケースが少なくないと思います。(フリーウェアに関してはそうでもないのですが…)

あと、話が前後しますが…
http://eazyfox.homelinux.org/Firewall/Kaspersky/ …
これは旧型のアンチハッカーに関する解説ページです。メニュー構成など変わっている可能性もありますが…何かの参考にはならないでしょうか?
基本的には、許可されたアプリケーションの一覧から項目を選択すると、下の欄にそのアプリケーションに関するルールが記述されたものが表示される筈です。ところどころ下線付きになっており、その部分をクリックすると関連項目を編集出来るようになっている筈なんですが。

プリセットされたルールから選択するダイアログが開くなら、例えばメッセンジャーに関してはプリセットされたルールセットが存在する筈なので、それを選べばメッセンジャーの通信は上手く行く筈です。ゲームソフトに関しては各ゲーム固有に開けなければならないポートが違いますので、手動で設定する必要があるかと思います。

あと一点。メッセンジャーやゲームソフトに関しては、パソコンの中から外への通信=アウトバウンド通信だけでなく、パソコンの外から中への通信=インバウンド通信も許可しなくてはならないケースが殆どだと思います。その辺には当然注意が必要ですし、ルーターを併用しているならそちらのポートを開ける必要が出てくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなって申し訳ありません。
大変親切なご回答ありがとうございます。

教えていただいたURLにも行ってみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/13 14:58

No1ですけれど、このような質問は、どんどんメーカー側に問いかけてください。


というのは、ジャストシステムでは、カスペルスキーを昨年から手かげたのです。
それで、ウイルス対策ソフトに参入するのはほとんど初めての分野ですから、サポート情報が少ないのは当たり前です。

それで、ユーザー同士の情報交換で問題を解決してしまうと、サポートが育たないので、
使えないソフトという評判を生んでしまうのです。
ですから、出来る限りメールで相談してください。

それから、ゲームに関してはすぐに必要なものなのでしょうか?
必要なものであれば、早急の対処を依頼するべきですが、その対象に合致するものでしょうか?
その必要性について、見直しするべきかと思います。
    • good
    • 0

利用者ではないので、参考までに。



http://www.just-kaspersky.jp/products/function/f …

カスペルスキー・インターネットセキュリティ6.0のパーソナルファイアウォール=アンチハッカーはアプリケーションごとのルール設定が可能になっている筈です。

特定のポートを無条件で開放してしまうのではなく、ゲームソフトならゲームソフト、メッセンジャーならメッセンジャーが通信するのに必要なポートを、おのおののアプリケーションについてのルール設定において許可するよう設定する必要があると思います。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2905507.html
で説明されているのとは違う項目で設定を行うのが望ましいように思えます。

その辺を頭において、ヘルプやマニュアルを読み返してみることをお勧めします。例えば、画面上でアンチハッカーの表示に切り替えた上で『設定』をクリックすると、中に『アプリケーション設定』のような項目は見つからないでしょうか?

ご利用になっているアプリケーションのうち、通信が必要なものについては全て一応許可を与えてらっしゃる筈なので、該当するアプリケーションは既に登録されており、おのおのについて詳細なルールを変更、追加などが行える項目がどこかに必ず存在する筈です。

全く見当が付かなければ『設定』のとなりにある筈の『ヘルプ』をクリックして、書かれている説明を読んでみてください。

1番目の方の回答にならってサポートに相談される場合も、『~番ポートを開放したい』というのではなく、『~や~の通信に必要な~番ポートを許可する設定を行う方法を教えて欲しい』のように質問すべきだと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まさにご回答者様がおっしゃることをしたくて、本日一日中PCとにらめっこをしていました・・・。

アプリケーションの許可の項目はあるのですが、一応そこに登録はしてみたものの、やはりうまくいきません。
私のやり方が悪い可能性もあるとは思いますが、これだけやってみてできないということは、「許可」だけではうまくいかない何かがあるのではないかと思っています。

FAQも見に行ったのですが、いまいちよくわからなくて・・・。

メールサポートにはご回答者様がおっしゃるような書き方で現在質問を投げていると思います。多分(汗)
ただ、いつ返事が来るかわからないため非常に困っています・・・。

お礼日時:2007/04/10 02:11

朝から電話ばかりで連絡しているのでしょうか?確認したら、Webページからの問い合わせが可能です。


電話が繋がらない場合には、Web経由で問い合わせする方が、早いです。

ジャストシステム カスペルスキー専用サポートセンター
http://www.just-kaspersky.jp/support/contact.htm …

ここの「お問い合わせ受付」に「Web受付」があるのですから、
ホームページから必要事項を記入して問い合わせしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もちろんメールサポートがあることは存じています。
ただ、昔セキュリティソフトの売り子をバイトでしていたのですが、そのときの教訓で「メールサポートは常に後回し、最悪しばらく放置」というものがありましたので、質問させていただきました。

メールでも一応送ってはいるのですが、果たしていつごろ回答がくるのか正直不安です。

恥ずかしながら、当方あまり余暇の時間の無い身でして、こちらでしたら多くのご回答者様がいるのでもしかしたら、と思った次第です。

お礼日時:2007/04/10 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!