
生後1ヶ月の男の子ママです。
おっぱいがよく出るかたはおっぱいの順番はどうしてますか?
というのは、私もよくおっぱいが吹き出すくらいよく出る方で、赤ちゃんが飲んでても咳き込んではなして大泣きするし、飲んだあとも苦しがって吐くまで泣いて寝ません。
そこで、乳腺炎の再発も心配だし(生後3週間のときに乳腺炎で入院しました)おっぱいの量がなるべく減るように授乳したいです。(まだ生後1ヶ月なので調節されてないとは思いますが・・)
そこで、今は片方ずつ交互に授乳してます。片方でも足りてるようですが、たまに泣くのでさらに反対側もあげると飲みます。だけどあげすぎるとほとんど吐くので、片方でもいいのかなという感じです。病院では3時間ごとに片方のおっぱいに決めてあげてもいいと言われました。たとえば6~9時までは何回ほしがっても左のおっぱいのみで、9~12時は右のみとか。これなら1時間おきの授乳でも片方のおっぱいに3時間の猶予ができるのでおっぱいの出る量が落ち着くみたいです。が、やはり3時間あくのも胸がカンカンになって辛いし、逆にその3時間で片方ばかり飲むので、おっぱいが足りないと思って増えてしまいそうで・・・
体も大きくなってるし、両方でも飲めるのかもしれないですが、みなさんは普段どのように授乳してますか?将来外出先で授乳することを考えたら片方授乳のほうがいいのかなぁと思ったり。
ご意見聞かせてください!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は、おかげさまで4人の子供を完全母乳で育てさせてもらいました。
一番下が8歳なので、授乳していた頃からはだいぶ経っていますが。。。^^;
質問者さんの質問には、皆さんがいろいろ教えてくださっているので参考にしていただいて
私からは、ちょっと別のお話をさせていただきたいと思います。
私は第一子の時に、左側のおっぱいの方があげやすく、3対1か4対1の割合で左のおっぱいを主にあげていました。
左のおっぱいはなくなった分また作られるので、どんどんふくらんでいましたが、右側のおっぱいは足りる分は出てくれていましたが、左側のおっぱいにはかなわず、控えめにふくらんでいたのです。
その時には気づけなかったのですが、この時の私の左右対称の与え方が良くなく、授乳後のおっぱいの大きさが左よりも右が小さくなってしまっているのです。
両方であげていないと、おっぱいの大きさが変わってしまうよ、、、とどこかで聞いてはいたのですが、当時はあんまり気にしていなくて^^;
二人目の時からは、右を多めにあげてみたり、左右同じように飲ませていましたが、授乳を終えて5年経った今も、おっぱいの大きさが違ったままです><(みんながみんなそうなるとは限らないのかもしれませんけれども^^;)
私のような人もいるので、こういった理由からも出来れば左右対称に授乳されることをおすすめします。
子育て、お互いに無理のないように頑張りましょうね^^
コメントありがとうございます!実は乳腺炎になったのが左のおっぱいで、しばらく右のみをあげていた時期があったので、すでに今右の方が若干大きいのです!!今からでも左をもっとあげた方がいいですね。貴重なご意見ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私は、出過ぎて困るということはないのですが、ハーブティーをためしてみてはどうでしょうか?
1月末に出産して、上の子が幼稚園に通っているため、風邪をうつされたときのためにと思って風邪の症状を和らげるハーブティーを買ったことがあるんです。
そこのお店には、母乳が出過ぎて困る人の為のハーブティーもありましたよ。
ハーブガーデンショップ
http://www.e081.com/index.html
母乳分泌制限ブレンドティー
http://www.e081.com/e1.html

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私も母乳分泌過多で悩んでいる者です。
ただ質問者さんと違って、子供がNICUに入院しているので、搾乳オンリー、100%セルフサービス?です。
あまりにも胸が張るので看護婦さんに相談したところ「苦しくない程度に水分を控えて」とのことで、確かに実行すると違いました。あとは脂っこいものを控えるなど・・・。
ただ、現在は母乳に捕られて体重がどんどん減ってしまい、そんなこといってられない状況なんですが^^;)
普通に授乳していると、母乳のピークは産後1ヶ月だそうです(これも看護婦さんが言ってました)。
なので、少しづつ落ち着いてくると思いますよ。
お返事ありがとうございます。ちょうど1ヶ月を少し過ぎた頃なので、乳腺炎になった一時期よりは多少落ち着いてきていると思います。そうそう、水分を控えるのって結構つらいですよね!!おしっこになってくれるといいんですが、全部母乳になってしまうようで・・今は我慢するしかないですよね。早く落ち着きたいです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私もラッキーなことにかなり分泌のいいほうでした(現在9ヶ月)
4月から保育園に入れたので昼はミルクになりましたが、それまでは完母でした。
あまりにもシャワーのように飛ぶし、自分では分泌を調整できないので、いつも顔面おっぱいシャワー状態でムスコは泣いてました・・・
新生児のときに片方だけ飲ませたらどうやら120ほど出ていたらしく、飲みすぎで大量に吐きましたねぇ(笑)
結論からいうと、私は授乳前に少し絞りました。
というのもオッパイは最初は薄くて後のほうが濃厚でおいしい・・・と聞いたからです。
確かに実際絞ると最初は薄く、後から濃くなりました。
そうやって右3分、左3分・・・・というような感じで時計と睨めっこして両方飲ませてました。片方だけだともう片方がカンカンになってしまうからです。ちょっと手間はかかりますがおかげで未だ乳腺炎になりません。
とはいえこういう手間がかかるのもあと1.2ヶ月だと思いますよ。3ヶ月過ぎると飲む量も増え、絞ることも少なくなるし、9ヶ月の今では半日くらいなら我慢できるくらいになりましたよ。
自分でも分泌が悪くなっているのが実感できるくらいです。
ある程度大きくなってきたら、分泌がいいことを感謝するばかりですよ。何しろタダですからね!
お返事ありがとうございます!!授乳前の搾乳ときどきやっていたのですが、正しいか自信がなくて・・早速やってみます。確かに両方あげた方がおっぱいは楽なんですよね。。手間のかからない3ヶ月が待ち遠しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
母乳過多で困っています。 初めまして。 閲覧ありがとうございます。 母乳の生産量を減らすにはどうした
子育て
-
溜まり乳(張り乳)から差し乳になったママさん教えてください
子育て
-
片方だけの授乳はOK?
赤ちゃん
-
4
赤ちゃんの過飲症への対処
赤ちゃん
-
5
母乳出すぎ??
妊活
-
6
溜まり乳を差し乳にする方法
妊活
-
7
片方の母乳だけ飲むのを嫌がります
赤ちゃん
-
8
差し乳になりたい!!
妊活
-
9
母乳過多 詰まり 辛いです。
子育て
-
10
母乳でどんどん赤ちゃんが太っていくのですが…
赤ちゃん
-
11
片方のおっぱいがカチンコチンになってしまいました
不妊
-
12
母乳の量を減らす方法
不妊
-
13
だいぶ時間がたってから吐くことについて
不妊
-
14
薬で母乳を止めた方、いますか?
避妊
-
15
新生児が起きているときはどうすればいいですか?
不妊
-
16
泣かずになかなか寝ない赤ちゃん
赤ちゃん
-
17
新生児の過飲症候群、いきみ、唸りについて
子育て
-
18
授乳時の最初の吸いつきが痛いです!!
赤ちゃん
-
19
唸って、もがいて、寝ない赤ちゃん
子育て
-
20
生後1ヶ月の赤ちゃんの授乳間隔について。ほぼ完母です。
赤ちゃん
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
出産後胸の大きさが元に戻らない
-
5
おっぱいマッサージで出てきた液体
-
6
おっぱいの離し方について
-
7
産後のおっぱいの張り
-
8
母乳:片方を嫌がるのですが・・・
-
9
乳腺炎!おっぱいマッサージ後...
-
10
乳腺炎でマッサージしてもらっ...
-
11
これって乳腺炎なんでしょうか?
-
12
妊娠9ヶ月・胸が痛くてたまりま...
-
13
片方のおっぱいしか吸わない
-
14
母乳分泌過多の授乳方法
-
15
妊娠中のマッサージで乳汁が出...
-
16
溜まり乳を差し乳にする方法
-
17
母乳が透明に近い色に…栄養がな...
-
18
おっぱいがじんじんして困って...
-
19
母乳の味が左右で違います。
-
20
おっぱいはなぜ二つある
おすすめ情報