dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どの金融機関に口座を開設したらよろしいでしょうか?
手数料が安くて済むほうがうれしいです。

A 回答 (11件中1~10件)

#6です。

#5さんの回答を見て、三井住友を見てみましたが、コンビニATMの利用手数料でサービスが良くなったようです。
現時点ではOne's plusでWEB通帳型をお勧めします。主要コンビニATMがすべて引き出し手数料なしで利用できます。

#私も以前は三井住友を20年以上使っていたのですが、何かと手数料を取られるのに嫌気がさして、数年前に三井住友は解約していますが、また復活させたいと考えています。でも何かと手数料を取る体質は変わっていない様で、普通なら無料のメールサービスに105円/月を巻き上げられます。
    • good
    • 0

オールワンについて補足を。

(笑)

最近三菱東京UFJの普通のキャッシュカードでもコンビニ手数料は平日の夕方までは手数料無料になりました。
それに加えてオールワンだと(自行ATMなら24時間無料ですが)月3回まではコンビニでも無料になります。

各銀行、競争が激しいようでサービス内容はちょこちょこ変化がありますので
把握して比較するのも大変ですよね。。
自分が利用していても、サービス内容の変化を追いかけて把握するのに四苦八苦です。。(汗)

参考URL:http://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/ind …
    • good
    • 0

スルガについて補足を。



ソフトバンク支店でイー・トレード証券とのリアルタイム決済サービス「ネットデビット」を登録しますと、提携金融機関を含めて、全てのATM手数料が無料(即時キャッシュバック)になります。
この条件は、口座残高に関係なく、実際にイー・トレード証券と取引をしなくても適用される条件です。
http://www.surugabank.co.jp/softbank/guide/index …
http://mtrs.fc2web.com/netbank/a03.html

郵貯や地方銀行が多い地域でご利用でしたら、↑が有利な条件だと思います。
    • good
    • 0

#6です。

#7さんから、三菱東京UFJで「オールワン」の話題が出ていたので、若干の補足です。
私は三菱東京UFJの「オールワン」と「マイバンク」どちらも持っています。合併後に「オールワン」と「マイバンク」のサービスを比較して、新たに「マイバンク」の口座を作り日常の現金出金に使っています。コンビニATMの引き出し手数料無料(ただしステージ3以上)が魅力です。「オールワン」はコンビニATMでの手数料がかかります。

ちなみに「オールワン」の方は数少なくなったインターナショナルカードなのであえて口座を閉じないでいます。これが無ければ口座は閉鎖です。なお有料でよければ「オールワン」は引き出しでは全銀行中最強のカードです。ただしほんの僅差で「マイバンク」が続きますが・・・
    • good
    • 0

既出にあるように、お住まいの場所等によって選択肢はかわってくると思います。


個人的な感想で言うと、三菱東京UFJで「オールワン」というのに申し込むと、
月末資金残高が10万円以上(他の条件でも可)あれば、オールワンの利用手数料自体も
ATM等での時間外手数料も本支店間振込手数料も基本的に毎日24時間無料ですし、
コンビニでの利用もかなり便利になってきました。
行動範囲に休日営業や24時間稼動、提携コンビニのATMが多く便利で、
口座引落としの残高不足時に定期があれば自動的に引落としてもらえることもあり、
引き落としがある口座には10万円程度は定期を作っているので最近時間外の手数料を気にしたことがありません。
WEBで使うネットバンクサービスも結構使い勝手が良いと感じています。
これは旧UFJ店舗でしか利用できませんが。

参考URL:http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/allone/setsumei …
    • good
    • 0

zai1942さんが大都市圏かそれ以外かでお勧めはがらりと変わります。

すべての都銀とすべてのコンビニATMで24時間引き出し手数料が無料のケースを168(24時間x7日)として、各金融機関で無料で引き出せる時間帯とATM数を調査し数値化した上位金融機関のリストを以下に示します。

1:東京三菱UFJ(メインバンクステージ3以上)-117/168
2:スルガ銀行ソフトバンク支店(預金50万)----109/168
3:新生銀行--------------------------------- 99/168
4:ろうきん--------------------------------- 90/168
5:ジャパンネット銀行----------------------- 88/168
6:みずほ銀行------------------------------- 63/168

なおこのデータは約1年前のものですが、おそらくそんなに変わっていないと思います。また一般に引き出し手数料無料には取引条件があるので、その点は注意する必要があります。
結論的に言えば、東京三菱UFJ(メインバンクステージ3以上)がトップで
次がスルガ銀行ソフトバンク支店(預金50万)です。
参考になれば幸いです。

参考URL:http://blogs.dion.ne.jp/foreign_bond/archives/20 …
    • good
    • 0

WEB通帳契約の条件をクリアすれば、三井住友銀行の使い勝手が最も良いと思います。


http://www.smbc.co.jp/kojin/sougou/advance_notic …

三井住友が↑の条件を加えるまでは、新生銀行の使い勝手が良かったですが、新生はコンビニの提携ATMがセブン銀行以外に無いので、提携ATM以外での引き出しは時間制限があり、尚且つ地方銀行が管理するATMでは引き出せないという弱点があります。

その点、三井住友であれば、コンビニATMの提携先が多いので、引き出せるATMの数と時間帯が多くなります。
同行の大きな弱点と言えば、日曜午後9時から月曜朝7時の間、一切入出金が出来ない点です。

利用される地域の状況にも拠りますが、首都圏を前提にしますと、メインを三井住友(WEB通帳契約)にして、サブで新生を利用されると、殆どの場所と時間帯で無料引き出しが可能になるはずです。

どのような手段を取るにせよ、一つの口座のみで完全にカバーする事は不可能だと思いますので、無理の無い範囲で複数の口座を使い分けた方が、手数料削減に大きな効果があります。
    • good
    • 0

イーバンクは、セブンイレブン、郵便局で 24時間365日


手数料無料です。

ただしその他の銀行・ATMでは、出し入れできません。
    • good
    • 0

三菱東京UFJ銀行ですが、


コンビニATMでの手数料が、ごく最近値下げになりました。

コンビニATM(ローソン,E-net BANK(ファミマなど),セブン銀行ATM)
平日日中(8:45-18:00)105円→0円
早朝深夜(上記以外) 210円→105円

コンビニATM手数料
http://www.bk.mufg.jp/info/conveni.html

コンビニATM一覧
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/atm_con/conveni/ind …
    • good
    • 0

時間外やコンビニとは違いますが、郵便局の通帳を持っていると全国どこででも出せるし、土日祝でも手数料無しですよ。


少し入れていると楽かも知れないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!