dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚を考えています。
彼氏の実家は県外なので本籍は県外です。
彼氏の現住所は、現在職場の独身用社員寮に入っているのでそちらに住民票があります。
私は、本籍地と住民票を実家に置いたまま、仕事の関係で会社近くのアパートに住んでいます。
以前は、家から通える所に会社があったのですが、営業所の統廃合で今の配属先には実家から通えなくなり会社の近くにアパートを借りる事にしました。
アパートに引っ越した当初、アパートに住民票を移す事も考えましたが、郵便物が何度か届かない事があり、公的の郵便物なんかが届かないと困ると思い、実家に住民票を置いたままにしています。

結婚した場合の住所なんです。彼とは仕事の関係で結婚して半年位は別居婚の予定なんです。
入籍した場合の住所をどうしようか迷っています。
私としては、彼氏と一緒に新居に住むまで実家に本籍と住民票を置いたままにして婚姻届を提出したいと考えているんですがそんな事は可能ですか?
もし、無理だとしたら本籍と住所はどこにしたら良いでしょうか?
彼氏の会社の独身寮(彼の現住所)に私の住所を移す?
男性寮に私の住所があるのは変ですよね?
郵便物が届くか不安だが、アパートへもってくる?
その他の方法もありますか?
教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

いろいろ事情はあるとは思いますが


住民票は実際に住んでいる場所で登録しなければならない法律になっています

婚姻届は別居のままでもぜんぜん問題ありません
どうしてかというと、戸籍に現住所が記載されるわけではないからです
(届出用紙には記入します)

>実家に本籍と住民票を置いたままにして
住民票の住所はともかく、婚姻届を出すと、結婚前の戸籍からは離脱しますからおいておくことはできません
新しい戸籍をつくるわけですから日本国内ならどこでもいいです。


とにかく
住民票は住んでいるところにするのが基本です

郵便物以外の不都合があるでしょうか
たとえば、ご実家の誰かを健保の扶養家族にしてるわけじゃないですよね?

私は
婚姻届(入籍)→結婚式→同居
という順番でした
婚姻届を出してから、転居届を出しています
本籍は夫の実家(つまり結婚前の夫の本籍地)になっています
    • good
    • 0

既に皆さんが答えていますが、質問者さんの誤解?として、戸籍は住所とは別です。


一度も行ったことも聞いたことも無い場所でも、日本国内であれば戸籍に記載できます。
現に「東京都千代田区千代田1番」という場所での戸籍取得は日本で一番人気です(ちなみに皇居の所在地です)

ただし、旦那さんと別の場所に戸籍を置くことはできません。

ということで、今後の事をいろいろ考えて(特に戸籍関係の書類を請求する場合を考慮して)
お好きな場所で戸籍をおつくりください。
    • good
    • 0

まず、本籍はあなたと旦那さんのなる人の戸籍のあるところです。

旦那さんになる人と相談して本籍地を決めてください。日本国内に実在する住所ならばどこでも可能ですが、本籍地の戸籍を取りに行くのが面倒になるところはやめたほうがよいです。
通常、旦那さんか奥さんの本籍地だったところが多いです。
住民票の住所は一緒に住むまでは今までの所に置いてよいと思います。
    • good
    • 0

住民票の異動は、住民票の異動届を提出しないと動きません。


戸籍の異動は戸籍届によって異動します。

婚姻届で戸籍は異動しますので、夫婦の新戸籍を作ることになります。
この戸籍の場所は住所地でなくても構いませんので、日本中どこにおいても構いません。
私も県外の夫の実家に新本籍を置きました。

住民票の異動は、実際住所を移す時に異動しなければいけません。
婚姻届のそれぞれの住所が違っていてもいいです。
2度手間になりますから、新居に移るまで住民票はご実家に置いておかれたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!