重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

四季報の読み方について疑問に思ったことよろしくお願いします。
浮動株と特定株を足しても100パーセントにならないのですが、なぜでしょうか?
特定の誰かが持っている それとも 特定の誰かではない(浮動株)
言葉の意味を誤って知っているのでしょうか
よろしくお願いします!

A 回答 (2件)

特定株の定義は


 
   「大株主上位10位+役員持株+自己株式(自社保有)」の合計です

11位以下の他の大株主の保有分は除かれるため、総計100とはならないわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり自分の思っていた意味と違っていたのですね、よくわかりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2007/04/30 13:15

>浮動株と特定株を足しても100パーセントにならないのですが、なぜでしょうか?



特定株は#1の方のとおり。
四季報の浮動株は50単元以下の株を所有している人の合計株数。

だから51単元~特定株の間の所有者の株数が抜け落ちるだろ。
100%とは、発行株数の全部だから、いくら数字をたしても抜け落ちた分だけ足りなくなるじゃないか。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!
特定株とはそういう意味だったのですね
ありがとうございました!!

お礼日時:2007/04/30 13:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!