
VM812(http://www.kamaden.com/vm.html)という単品で売られている振動ユニットを
使用した自作のボディソニックを作ろうとしていますが、
いかんせん知識不足のため分からないことだけです。
5.1ch用アンプのサブウーファー出力を分配して別のアンプの入力に接続し、
そこにスピーカーケーブルを介して振動ユニットを接続しようとしています。
一応これで振動ユニットは動作すると思うのですが
よくわからない部分が何点かあります。
まず第一にV812の再生周波数範囲が20Hz~250Hzという部分です。
おそらくふつうのアンプでは250Hz以上の音も出そうとすると思うので
振動ユニットに対して負担がかかりますよね?
これを20Hz~100Hzもしくは可変で変更出来る様にしたいのですが、
どういった方法が考えられますか?
また、ウーファー用のアンプというものがありますか?
(再生周波数の調整が出来たら最高です)
調べたところローパスフィルタという言葉をよく耳にしますが、
どういった物なのかどうやって使うのかわかりません。
なにかいいサイトがあれば教えて頂きたいとおもいます。
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
AVアンプのサブウーファー出力から出る信号は、大きく分けて二つあります。
ひとつは、ディスクリートの0.1ch信号。もう一つは、2chから生成したモノラル信号。ディスクリートの0.1chに関しては、何の心配も要りません。もともと、サブウーファーチャネルに記録されている音声自体が、ウーファーの再生可能音域に最適化されてますから(全音域を記録していたら、ビットレートが高くなって圧縮率が下がってしまう)、サブウーファー出力をそのままアンプで増幅して振動ユニットに入力してもOKです。
問題は、2chですよね。
2chソースのサブウーファー出力は、単なるモノラルなのか、それとも、LPFを経由した音なのか。これはそのAVアンプの機種によるんじゃないでしょうか。機種によっては、LPFのカット周波数が可変な場合もあるかもしれません。AVアンプの説明書を読んで、サブウーファー出力にどのような信号が出力されているのか、調べてみてください。わからなければ、ヘッドホンでもつないで実際にどんな音が出てるか聞いてみればいいでしょう。
ただ、仮にLPFを通してない音が出ていたとして、外部LPFが必要なのかどうなのか、微妙な点ではあります。
振動ユニットに負荷がかかりすぎるのか?という点においては、そんな心配はないと思います。全音域を入力してしまっても、壊れることはないでしょう。ただ、余計な音が混じって、ノイズのように聞こえてくるかもしれません。
そういった不具合が生じたときに、またLPFのことを考えてみればいいでしょう。とりあえずは普通に入力しても壊れることはありません。
ご回答ありがとうございます。
ドルビーデジタル5.1chの0.1chは仕様上、20Hz~120Hzまでという理解でよろしいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ 自宅でアンプを使ってスピーカーから音を出すことをやめました。 音でご近所迷惑になるからです。 STA 3 2022/11/26 11:59
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ●圧力・分解 ドライバユニットを取り出してみました。密閉性はどうしますか? 5 2023/08/12 16:00
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ サブウーファーについて 10 2023/01/03 11:22
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードの初期不良の確認 2 2022/08/30 15:07
- スピーカー・コンポ・ステレオ SD-500HDのDAC,DDC機能を使用して音楽を聴きたい 2 2022/07/14 10:11
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- デスクトップパソコン ゲーミングPCが起動しない場合のアドバイスをいただきたいです。 こんにちは。 本日、私の使用していた 4 2023/07/11 12:49
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アンプなしのウーファーを使うには?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
-
4
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
5
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
6
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
7
新しいパソコンに以前のメールアドレスの入れ方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
パソコンにつないだスピーカーから出る『ジ~』と言う音の直しかた。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
10
グラフィックボードの相性はどの様に調べればよいのでしょうか?
ビデオカード・サウンドカード
-
11
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
12
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
13
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
14
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
15
bios更新で
BTOパソコン
-
16
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
17
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
19
ウーファーBOXの吸音材について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
自作のスピーカスタンド製作のコツを教えてください。
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
平衡に不平衡を挿したらどうな...
-
サブウーファーの接続について...
-
SANSUIのAMP。
-
センタースピーカ単体使用
-
マイクを使うとアンプが飛んで...
-
アンプからバシッと耳が痛くな...
-
アンプの片側からの音(低域)...
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
入出力のミスマッチ
-
2台のターンテーブルをプリア...
-
アナログレコードの音がおかしい
-
LUXMAN SQ-505Xの電源ケーブル...
-
ロックに合うスピーカー
-
300Bシングルアンプで鳴らせる...
-
ホテルで録音ボタンを押したら...
-
立体音響を聞いているとムズム...
-
音によって頭痛は起こるのか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプにアンプをつなぐのはNG❔
-
光電センサーで使うアンプです...
-
スピーカーケーブル と RCAケ...
-
サブウーファーの接続について...
-
センタースピーカ単体使用
-
SANSUIのAMP。
-
RIシステムについて
-
アンプ2台でスピーカーを鳴らす...
-
プリアンプとヘッドホンアンプ...
-
SONYのアンプの異常、「P...
-
2本のエレキギターを一台のア...
-
コンデンサーマイクからの音声...
-
カーオディオからアンプへのス...
-
2台のターンテーブルをプリア...
-
CDトランスポーターとは
-
サブウーファーにシステム接続...
-
AVアンプのプリアウトからアク...
-
2つのアンプで1つのスピーカー...
-
入力が1つのスピーカーに複数出...
-
普通のオーディオアンプから1...
おすすめ情報