dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 パソコンのヘッドホン端子にヘッドホンプラグを差し込むと電源が切れます。どうしてですか?

 私なりに考えてみました。

 ヘッドホンプラグを長年使っているため、先が汚れている。それでパソコンに差し込んだら漏電などが起こる。そして、パソコンの安全装置が働いて電源が切れる。

 パソコン環境はこのとおりです。

 FUJITSU FMV DESKPOWER CE22D/T WindowsXP

今使っているヘッドホンでだめなら新しいヘッドホンを買おうと考えています。その前に、この問題を解決する方法があれば教えていただけないでしょうか?

A 回答 (2件)

パソコンはヘッドフォン端子が汚れようが断線、ショートしようがこの現象は出ません。


ヘッドフォンを買い換えても直りません。
下記の方が言われる通り差し込んだ力が内部のハードに影響しています。
修理しか有りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えていただきありがとうございます。「内部のハードに影響している」という指摘ですが、まさにそのとおりだと思いました。ゆっくりヘッドフォンを差し込めば電源は切れたりしません。パソコンの状態を見極めてそのうち修理に出したいと思います。

お礼日時:2006/05/07 23:54

まぁ多分その推測で大体当たっていると思いますが。

汚れじゃなく、物理的にショートをおこしてるぐらいどこか故障しているかもしれませんし。ただしそれがヘッドホン側とは限らず、PCのコネクタ側に発生しているのかもしれません。

電気系のトラブルなのですから素人が下手に触るのはあまりお勧めできません。PC自体が故障する可能性もありますし。別ヘッドホンで試してダメならヘッドホンは使わないようにするか、素直に修理に出すべきかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問に答えていただきありがとうございます。PC側に原因があるようです。素直に修理に出すことも考えます。

お礼日時:2006/05/07 23:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!