
はじめまして。よろしくお願いします。
昨日ハナモモの剪定に失敗しました。
今年は新枝が元気良く伸び実もたくさんつき喜んでいました。しかし枝が隣家に入りその枝だけ切るつもりで主人に頼んだところ、見事に丸坊主になってしまいました。今年出た緑の新枝はすべて切り落としてしまった状態です。茶色の枯れ枝スタイルになってます。
★今の時期にハナモモを丸坊主にして木に悪影響はないでしょうか。
★木に対してのダメージをいくらかでも少なくする、今からでもできる方法はありますでしょうか。
★来年以降の復活は可能でしょうか。
長くなって申し訳ありません。何卒よろしくお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ハナモモの剪定時期は花後が一番いいですが。
(来年の花のために)この時期に切っても木にとっては心配するほどの影響はありません。
切ったあとは木も疲れますから、8:8:8の化成肥料を二握り(10g)
ほど根元に撒いて上げる位で十分です。
来年は花数は極端に少なくなるでしょうが、翌年からは元に戻ってたくさん咲きますよ。
ありがとうございます。
今日、教えて頂いた肥料を撒きました。
おかげ様で安心しております。
適切なアドバイスを本当に感謝しております。
重ねて厚くお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報