
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>日本国憲法の本文は、11章103条からなる。
大別して、人権規定、統治規定、憲法保障の3つからなる。人権規定とは、国民の権利などを定めた規定であり、主に「第3章 国民の権利及び義務」にまとめられている。このことから、第3章は、別名「人権カタログ」と呼ばれている。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC% …
http://www.geocities.jp/utopian20c/essay/2006012 …
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie …

No.3
- 回答日時:
人権カタログとは厳密に言うと「憲法に明記してある具体的な人権」のことです。
第三章でも10条から13条は入りませんし、義務規定の26条2項前段、27条1項の義務規定、30条なども入りません。13条は包括的基本権の規定であり、具体的な人権を保障する規定ではないので「カタログ」ではありません(そもそも「カタログ」という表現自体が「人権カタログは全ての人権を網羅していないのでそれ以外の人権については13条により保障される」というような文脈で使うことが多い)。
なお、14条は「平等原則というただの原則」と考えるか「平等権という人権」と考えるかにもよりますが、人権と考えても他の人権とは若干異質であることは確かなので「カタログ」に含めるべきかは疑問ではあります。もっとも「カタログ」に入ろうが入るまいがそれで何か特別な違いがあるかと言えば別にないのでどちらでもいいというのが正直なところではあります。
No.1
- 回答日時:
人権カタログという表現は初めて聞きましたが、
たぶん第3章(10条~40条)のことじゃないでしょうか。
特に11条~40条。(10条は日本国民たる要件の規定なので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本国憲法第12条 国民の不断の努力 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によっ 3 2022/05/20 00:01
- 政治 日本国憲法12条 国民の不断の努力 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によって 1 2022/05/19 23:53
- 政治 庶民の本当の味方『参政党』をごぞんじですか? どれだけ浸透しているか知名度をしりたい&広めたい 5 2022/05/29 18:26
- 政治 あなたは憲法改正に反対?賛成? 無能自公政権は現在の日本国憲法をハチャメチャに変えようと企んでいる。 3 2022/05/04 15:40
- 歴史学 日本国憲法はどう考えても無効としか考えようがありませんよね? 帝国憲法から現行憲法への改正は限界を明 9 2022/12/25 01:49
- 政治 確認しますが、現在、学校で子供たちに教えているのは「天皇機関説」ですよね? 4 2023/01/28 11:36
- 倫理・人権 ゼレンスキーのフランス演説、自由、博愛、平等 1 2022/03/28 22:37
- 政治 無能自公政権はドケチ政権だから、宇宙事業、航空事業、科学研究事業、公的教育事業に予算を回さず、消費税 1 2022/04/18 10:31
- 政治 今回の選挙は改憲は争点ではなかったのに何故選挙後に急に改憲改憲言い出してるんですか?憲法は権力側が暴 6 2022/07/11 12:21
- 政治 日本に「法の支配」で偉そうに説教する資格が有るのか? 4 2023/01/14 13:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
約一年続けたアルバイトを辞め...
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
法律用語?【前3項】って?
-
PL法で規定されている部品保存...
-
就業規則の改訂日と施行日
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
公務員は選挙に立候補できる?
-
規則、規程、規定、準則、何か...
-
法律でいう「相当な期間」「遅...
-
法律用語の「この限りでない」...
-
労働条件通知書に書くべき「従...
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
3月と3ヶ月って違いますか?
-
就業規則変更後の周知義務について
-
市長の仕事を職員が代行する根...
-
曠欠の意味と使用例
-
建築基準法第六条の二 「確認の...
-
地方自治法110条と111条は、改...
-
毒物及び劇物取締法について
-
会社の親睦会長は管理職、契約...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
市長選に立候補者がいなかった...
-
土曜日は平日? 法律上は?
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
PL法で規定されている部品保存...
-
法律用語?【前3項】って?
-
3月と3ヶ月って違いますか?
-
法律でいう「相当な期間」「遅...
-
約一年続けたアルバイトを辞め...
-
規則、規程、規定、準則、何か...
-
法律用語の「この限りでない」...
-
職場環境
-
就業規則に定年年齢は載ってな...
-
公務員は選挙に立候補できる?
-
規定値とはこの数値からこの数...
-
貯水槽清掃後に水質検査を実施...
-
労働条件通知書に書くべき「従...
-
就業規則の改訂日と施行日
-
規程の軽微な変更は周知の必要...
-
附則だけの改正ってあり得ますか?
-
日曜日は法的に休日?
おすすめ情報