dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は最近、朝早く起き、ご飯を食べてまた寝てという生活をしています。
一応、朝ご飯>お昼ご飯>夜ご飯というようにはしているのですが、やっぱりご飯を食べた後に寝るというのはダイエットには向いていませんよね??
3食きちんととった方がやせるといいますが、それとこれとは話が別なのでしょうか。
どうしても日々2食になりがちなので始めた事なのですが・・・・。
ご意見お願いします。

A 回答 (5件)

「食べてすぐ寝ると太る」という説の「寝る」とは、夜に就寝することを指していると思われます。



その根拠として、就寝後の22:00頃から翌2:00頃にかけて、成長ホルモンがおおく分泌される時間帯であるため、このときに未消費のエネルギーが体内にあると成長ホルモンが脂肪として蓄積するからだと考えられています。

従って

Q.やっぱりご飯を食べた後に寝るというのはダイエットには向いていませんよね??

A.(質問者さまが痩身・減量と言う意味でダイエットと言う言葉を使っていると推測して)朝食後、もしくは夕食後であるならば、向いてないとは言い切れません。

むしろ食事後の仮眠は消化器官にエネルギーを集中できるため、消化を促進できて良いと思います。
ただ、朝早く起きてご飯を食べるまでの間隔が短い場合には、起き抜けで体が目覚めていない可能性があり、当然胃の活動も本調子でない可能性が高く、その状態で胃に食物を入れてまた寝ると、通常の消化活動ができるかどうか疑問が残ります。
従って、質問者さまの現状の方法ですと内臓に負担をかける可能性は否定できません。

二度寝できるほど早起きができるなら、もう少し遅く起きて二度寝しなければいいのでは?と思ってしまいました。
    • good
    • 3

そもそも、ダイエットは、美容と健康を考えた食事の制限・管理の事なので、食べて寝るタイミングなど関係ありません。



痩せる太るは、食べた量と内容によります。
    • good
    • 6

消化吸収能力って人によって全く違いますが、


基本的には多く食べれば太る・・・・です。

人によって違うために、1日2食が健康に良いや・・・・・1日一食が人間の食事だ・・・・と色々な説があるわけです。

食べて寝る・・・これは牛になると昔から言われていますが、ライオンなど捕食されにくい動物もソウですが、動物は食べたら動かないで、消化吸収に集中し、餌を脂肪として蓄積するのです。
そのために貴君は良い動きをしていると言うのが<一般的>な考え方です。

三食が良いか、二食が良いか、一食が良いか・・・5大栄養素の含有量と、それぞれの量、消化吸収能力等などの組み合わせと、其の人の年齢や状態により違ってくるので、自分でチョクチョク変えて試してみるしか実際は有りません。

本式に痩せたいなら、軽い運動をして筋肉を落とさないようにして、反復絶食をすれば痩せますよ。
    • good
    • 6

>私は最近、朝早く起き、ご飯を食べてまた寝てという生活を・・・


相撲力士が、最短時間で太る為、体重を増やす為の方法です。

>食べてすぐ寝る事。
【要注意】:反対方向の電車に乗ってます。正に太る努力を実践中。
あなたの御希望のダイエットとは、正反対の行為です。

>朝ご飯>お昼ご飯>夜ご飯。3食きちんととった方がやせる・・・
食後すぐに寝れない人(一般人)向けのダイエット方法です。

偉そうな回答者の私も、ダイエット中ですが。お互いガンバです。
    • good
    • 2

朝ごはんを食べたあとに寝る…


ダイエットには良くないと思います^^;
朝ごはんを摂らないよりはマシだと思いますが…。

朝早くおきられるのであれば、近所を走ってから食べる、とか…。
そうすれば健康にもいいですし、お腹もすきませんか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!