dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

  スレーブのHDDの接続を使用中のパソコンから切断したいですが、
できるんでしょうか。
 使用OSはwin2k2sp。
 よろしくお願いします

A 回答 (6件)

> 使用中に、ホットスワップみたいに一つのHDDをパソコンから切り離すことです



IDE-HDDでは不可能です。

IDEはホットスワップに対応した規格ではありませんし、電源供給状態で強引に着脱すると最悪の場合にはクラッシュします。
    • good
    • 0

使用中というのは、通電中ですか?スレーブということはIDEでしょう。

それなりの対価を用意してサーバのRAIDに使うようなハードを導入すればできると思いますが、大量生産・激安コンシューマ向けのHD、すなわち一般人・素人向けのIDEハードウエアには存在しません。

もう少し、PCの基本を勉強されるのがよかろうと思います。

USBだらけの環境でPCをお使いなのかもしれませんが、PS/2のキーボードを通電中に引き抜かないようお祈りしておきます。
    • good
    • 0

物理的に接続したまま使用不可にするならば…


デバイスマネージャを開き、該当するHDD名(ディスクドライブ)を右クリック。
削除を選択すれば良いのでは?
    • good
    • 0

コンピュータの動作中にHDDを交換するような場合でしょうか。

SCSIでホットスワップに対応したコントローラ&ドライブであればあればできると思いますが、IDE接続のものにはそういう機能はなかったと思います。SCSIの場合はドライブが独自にディスクコントローラを搭載しており、本体のCPUと通信しているだけですからなんとかなりますが、IDEの場合にはCPUが直接読み書きに関与していますから難しいですね。USB接続ならば可能だと思います。
    • good
    • 0

BIOSで使用不可(Disable)にするのも一手。


電源・IDEケーブルをはずすのも一手。

例のようなソフト的・ハード的な処理をすれば、筐体から取り出さなくても切断できますよ。
    • good
    • 0

切断の意味がわかりません。


OS稼動中にスレーブを切断する意味はなんですか?

補足をお願いします。

この回答への補足

 使用中に、ホットスワップみたいに一つのHDDをパソコンから切り離すこと
です。リムーブルディスクのような感じですね。ただし、物理的には接続の
ままです。

補足日時:2002/06/15 20:59
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!