dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Canonの「Pixus 80i」と「Pixus ip90」の2台を使用して写真をなるべく早く大量に印刷したいと考えています。

そこで印刷に関する質問なのですが、

1、用紙種類(厚手光沢紙や高品質紙など)と印刷速度の関係はありますか?
2、厚手光沢紙に「普通紙・速い」の設定で印刷した場合の出来栄え

を教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

私の処理方法ですが・・・・・


パソコン1台にプリンタを3台USBで接続しています。
1台目のプリンタを通常使うプリンタに設定し印刷を指示し印刷を開始後、2台目のプリンタに印刷指示を出し印刷をする・・・・・
週末にいろいろと印刷が重なりますので、1台のパソコンからプリンタを併用使用して効率アップしています。
    • good
    • 0

プリンタの修理屋です。



まず、前提として、どちらのプリンタも大量印刷には向いていない機種であること。そのためかなりコスト高になることを覚悟してください。
印刷枚数によっては、iP4300が1台買えてしまうくらいの差になる可能性もあります。
さらに、印刷速度で考えると現行のiP4300辺りと比較すると半分以下の速度ですので、速度でも大きなハンデを背負い込むことになります。
また、80iとiP90ではインクは異なりますがヘッドは共通で、1度に噴射するノズルの数は普通の機種の方がはるかに多く、これが速度差にもなります。


写真の画質をどこまで要求するかの問題は残りますが、写真印刷の場合、微妙な階調表現をするために薄いインクを何度にも分けて噴射していくのが普通です。
そのため用紙の送り速度はグッと遅くなり、これが時間がかかる一番大きな理由です。
プロパティで光沢紙や高品位紙を選択すると、その用紙に合わせた印字モードに切り替わりますので非常に遅くなります。
普通紙のモードで印刷すれば早くなりますが、普通紙での印刷モードになり、良くても新聞の写真程度になります。

また、例としてあげたiP4300と80i/iP90ではノズルの数が違い、ヘッドが一往復するときに印字できる範囲の差があります。また、インクタンクが小さく頻繁に交換が必要になる可能性があること、80i/iP90ではインクセンサが無いため、交換の手順を間違えるとインク残量が狂い、用紙を無駄にしてしまうことも考えられます。
さらにiP4300と80i/iP90では根本的な差があります。
80i/iP90は4色のインクを持っていますが、写真印刷をするときは黒のインクを使わないはずです。黒のインクは普通紙用のインクですので、写真印刷の場合はカラーインクを合成して黒を表現します。
そのため、そういったところの処理で余計に時間もかかりインクも消費します。
iP4300は写真用の黒を装備していますので、そういった面でも有利です。


余計な話が長くなりましたが、
質問の1は普通紙と光沢紙くらい違えば印字速度も変わりますが、コート紙(高品位専用紙)以上であれば大きな差はないはずです。
質問2は上に書いたとおりで普通紙並みの仕上がりになるはずです。


最後になりますが、仕事の内容、かけられるコストの問題はありますが、1000枚も印刷するのであれば、私なら新しいプリンタを調達します。
時間が取れるのならネットで写真を注文するのも安くていいですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!