dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「分析が完了しました(C)
このボーリュウを最適化して下さい」

何故・・・?


HDD は Win XP SP2
Win2000 Pro
・・・・C

が同居しています。

テフラグはWin XP だけしました。

A 回答 (4件)

標準のデフラグは性能面でイマイチです。


良ければDiskeeperの利用をお勧めします。
http://www.sohei.co.jp/software/diskeeper/h-edit …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/04/22 15:34

分析は、あくまで適正化の必要があるか否かの目安を示すだけで、これでデフラグが実行された訳ではありません。


デフラグの必要がなければ、「このボリュームを適正化する必要はありません」と表示されます。

なお、デフラグは頻繁に行うとHDの寿命を縮めます。
ソフトをアインストールした時、大量のデータファイルを削除した時以外は、例えば月に1回とか期間を決めて実行するようにすると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/04/20 19:31

システムの入っているディスクをデフラグしても、システムが使用しているファイルはデフラグされません。



そのため、デフラグが完了した直後でも、『このボリュームを最適化してください』が表示されることがあります。

Windows 2000とXPが同居しているとのことですが、それぞれ別ドライブにインストールされているのでしたら、2000側からXPのシステムドライブを、XP側から2000のシステムドライブをデフラグすれば、かなり最適化が進むと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/04/20 19:31

>「分析が完了しました(C)


>このボーリュウを最適化して下さい」
 残念ながらこれは至極当然の事ですね。

 分析・解析と最適化は別物です。
 分析や解析は、最適化する”必要”があるか調べているだけに過ぎません。

この回答への補足

教えて頂き有難う御座います。

以前のメッセージで・・・

「このボーリュウを最適化する必要はありません」

が有りました・ので不思議に思いますが・・?

補足日時:2007/04/20 19:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き有難う御座います。

お礼日時:2007/04/20 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!