
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
光を吸収する原子間の相互作用などがなく、独立した双極子モーメントと考えられ、更に分極の量が十分小さい原子密度分布では、屈折率は濃度に比例します。
関係式を求めるには双極子モーメントによる振動方程式を立てれば求まります。
今、複素屈折率を N=n+iκ とすると、
n = 1 + N*e^2/(2*m*ε0)*(振動数の関数:面倒なので省略)
という式が得られます。N:単位体積当たりの吸収に有効な原子数、e:電荷、m:質量、ε0:真空誘電率
n - 1 という量を見ると、Nに比例していることはわかりますね。
単純な場合を考えると、Nという数字は単位体積当たりの原子数に比例している数値と考えてかまいません。
参考書としては、大抵の光学の本(Maxwell方程式、物質による屈折、吸収について触れている本)には載っていると思います。
今私の手元にあるのは、
共立物理学講座11 光物理学 共立出版
レーザ物理入門 霜田光一著 岩波書店
光学の原理 M・ボルン、E・フォルフ
どれでも載っていました。
No.2
- 回答日時:
解答がつかないようなので、アドバイスを。
「リゾチームに光をあてる」「屈折率の濃度依存性」のキーワードから、
おそらく、moroqueさんのなさりたい実験は、静的光散乱実験もしくは
GPC(SFC)測定による分子量および慣性半径の評価ではないでしょうか?
もし私の推測が正しいのならば、これらの測定で用いる濃度領域では、
屈折率の増分は濃度に対して線型であるとみなしてもよいかと思います。
屈折率が濃度に対して線型ではないので、ご注意を。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 物理学 プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に 4 2022/05/31 19:44
- 眼・耳鼻咽喉の病気 同じ症状で違う診断をされたとき、通い続ける方を決める基準は何ですか? 7 2022/05/09 13:09
- 環境学・エコロジー EV車って本当に省エネルギーなのですか 4 2023/05/17 18:30
- 不妊 人工授精で精子濃度が調整後大幅に下がってしまう原因 2 2022/05/07 18:15
- デジタルカメラ 【デジタル一眼レフカメラのカメラレンズの屈折率等の技術的な計算をしているプロのカメラマ 1 2023/08/19 12:45
- 統計学 比率に関する質問ですが 例えば 1)初めの物質Aというものの濃度は知らないが 物質Aに溶媒を3回添加 5 2023/04/02 00:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20%のクエン酸液を作りたい
-
トランスの鉄心
-
過酸化水素 hydrogen peroxide ...
-
鉄について
-
結晶構造について
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
ペットボトルのかざぐるま
-
ビデオデッキの基盤
-
鉄筋コンクリートの建築可能階...
-
大阪大学でのモノシランガス爆発
-
確実に熱を出す方法を教えてく...
-
物置はバルコニーに絶対置けない?
-
発電所の周波数
-
M型接栓(オス)は再利用できる物...
-
非常階段を常用的に使うことの罰則
-
危険物屋外貯蔵所の油分離装置...
-
温度計中の液体が離れてしまい...
-
分岐配管の流量計算について
-
P8H77VのGPU BOOST
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20%のクエン酸液を作りたい
-
漂白剤を薄めたら水道水に?
-
N+の+はどういう意味(半導体、...
-
油圧電磁弁の内部構造について...
-
屈折率と濃度の関係について
-
マニホールドとは
-
連続固有値の疑問 (集合の濃...
-
結晶構造について
-
看護の計算問題です
-
電子デバイス 教えてください
-
中学校1年 理科(溶液) 割り切...
-
電磁石の制作で鉄心の外に紙を...
-
半導体の統計力学
-
浸透圧ってなんで濃度の低い方...
-
真性半導体のフェルミ準位について
-
過酸化水素 hydrogen peroxide ...
-
コンクリート土間の耐荷重が知...
-
オリフィスとはどういう物なの...
-
分岐配管の流量計算について
-
三菱エレベータのメンテナンス...
おすすめ情報