
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
亀レスですが、まだどなたからも回答が付いていないようなので、微力ながら回答させていただきます。
(完璧な回答ではなく、定性的な回答で申し訳ありません。)
「エタノール水溶液」の混合後容積が、エタノール濃度によって「元の水の容積」+「元のエタノールの容積」より小さくなる(混合によって容積が減る)ことはご存じですよね? そのため、実際の「エタノール水溶液」の密度は、(水の密度×容積+エタノールの密度×容積)÷(両方の元の容積の和)で算出した値より大きくなっています(例えば下記URL参照)。
単体の屈折率は、水(1.333)よりエタノール(1.363)の方が大きいため、一見、エタノール100%のときに屈折率が最大になりそうに見えます。一方、同じ物質の場合、光の屈折率は基本的に物質の濃度(単位体積中の分子の個数)が大きいほど高くなります。
そこで実際は、混合によって容積が減る率が0%と100%の間で極小値を取る(ウェブで数値表は見つけられませんでしたが、自分でラフな計算をやったら60%vol.辺りが最小で、100%に向けて容積は大きくなります)ため、混合溶液の屈折率は(精密な関数形は分からないのですが)、濃度で単調増加する見かけ上の屈折率を容積の圧縮率で除したような振る舞いをするのではないかと思います。このため、屈折率は100%で最大にならず、その手前の80%で極大となるのだと思われます。
参考URL:http://www.hokudai.ac.jp/science/science/H13_11/ … http://www.nmij.jp/cal-ver/alcohol.pdf
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エタノールの濃度[wt %]と屈折率の関係を屈折曲線で表した際、100wt %で屈折率が下がる理由を
化学
-
アルコールの屈折率(とても困ってます!!)
化学
-
acetoneとbenzaldehydeのアルドール縮合反応についてです。出発物質は無色ですが生成物
化学
-
-
4
アルコールの密度、屈折率について
化学
-
5
酢酸エチルの活性化エネルギーの文献値教えてください!
化学
-
6
水とメタノールの混合溶液の屈折率
化学
-
7
「当量」“eq”の解釈について
化学
-
8
屈折率や比重で加成性は成り立つのでしょうか?
統計学
-
9
物質の屈折率と密度の関係
物理学
-
10
グリニャール反応について
化学
-
11
加成性
化学
-
12
ベンゾインのヒドリド還元における立体選択性
化学
-
13
文献値
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分配比と分配係数の違い
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
緩衝液について 高校化学 CO2(...
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ph希釈計算方法を教えて下さい...
-
過酸化水素水のPH
-
一酸化炭素中毒って苦しいです...
-
化学平衡における水の扱い
-
発煙硝酸の説明
-
有効数字について
-
μg/mlとppmの違い
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
A社のアルコール消毒液をB社の...
-
消石灰 中和 pH
-
クエン酸と重曹を水に溶いたも...
-
検量線を引くために最低限必要...
-
分光光度計の検量線が直線にな...
-
検量線を用いてのモル濃度の求め方
-
規定度や濃度について
-
分光光度計から物質含量率を求...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IC50(アイシーフィフティー)...
-
ヒ素と重金属
-
次亜塩素酸の濃度を200ppmにし...
-
ボイラーのブロー操作
-
pOH とは
-
可逆反応について
-
開始剤の濃度
-
家にあるオキシドールが酸っぱ...
-
もう一度質問します 界面活性剤...
-
濃度(ppm)からミリグラム...
-
化学平衡における水の扱い
-
過酸化水素水のPH
-
【化学】ppmVのVは何ですか? p...
-
0.01mol/LのNaOHのpHはいくらか...
-
分配比と分配係数の違い
-
材料化学 at%(アトミックパーセ...
-
規定度や濃度について
-
全炭素濃度 TOC について。
-
濃度10%の食塩水を作るためには?
-
過酸化水素水を熱するとどうな...
おすすめ情報