dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人(外国籍ですが母親が日本人のハーフ)で日本語検定1級に合格しているのがいるんですが、やたらと「私は、日本国家から認められている」と吹聴しています。 

でも、私が見る限り中学1年生程度のレベルしか無いのです。 で、試験問題のあるURLを探してみたら↓
http://www.iijnet.or.jp/jpf/jlpt/contents/main.h …

やっぱり中学生レベルにしか見えないのです・・・可笑しな日本語が沢山あって・・・冗談抜きに笑わせて貰いました。と同時に、真剣に受験される海外の方が可哀想です。

これみて皆さんどう思われます?

A 回答 (2件)

えーっと・・・質問の意図がよく読めないのですが、とりあえず思うところを述べておきます。

参考にならなかったらごめんなさい m(_ _)m


まず、「私は、日本国家から認められている」ということばについてですが、日本語能力試験は国家資格ではないので、その点で誤解があるのではないか、と思います。「日本国内では財団法人日本国際教育協会が、日本国外では国際交流基金が現地機関の協力を得て実施しています」とHPに書いてありますとおり、ひとつの民間資格でしかありません。

また、1級の認定基準に「高度の文法・漢字(2,000字程度)・語彙(10,000語程度)を習得し、社会生活をする上で必要な、総合的な日本語能力(日本語を900時間程度学習したレベル)」という記述があります。ちょっとイメージしにくいかもしれませんが・・・
漢字2000字という尺度だけ取り出せば、現在の学習漢字が1006字ですから、小学校で覚える漢字の倍という数になります。中学生レベルを遥かに凌ぎます。漢字検定の基準では3級~準2級といったところでしょうか。
また、「日本語を900時間~」が一番ミソなのですが、この基準では中学生の足元には遠く及びません。母語話者である我々は一日中日本語を耳にしていますが、これを仮に「1日1時間勉強している」と換算しても、2年半で達成してしまうことになります。文法・語彙に関しては中学生にはかなわないでしょうね。
でも、日本語を勉強している外国人にとっては、日検1級はかなり大変らしいですよ。ものすごい簡単に見えるかもしれませんが、受験した友人はみんなそう言っていました。

試験問題例を見てみましたが、特におかしいとは思いませんでした。専攻生だからかなぁ・・・? 差し支えなければ、どの辺が笑えたか教えてください。

私の知り合いの外国人には、日検1級持っているのにアヤシイ日本語を喋る人、ネイティブと遜色ないのに「勉強するのキライ」と言って何度も受けては落ちてる人、いろいろです。日本語運用能力を正確に反映していない、という批判はあるかもしれませんが、それは得てして語学検定というものの本質的な問題と言えるのではないでしょうか。
国によっては日検1級を取らないと留学できないなんてこともあるようです。真剣に受験している方々も「ひとつの資格試験」として割り切っている人も多いと思いますよ。

少々専門的になりますが、母語習得と外国語習得は大違いです。日本語能力試験はネイティブ用に作られている試験ではないので、ネイティブが見て違和感を覚えるのはむしろ自然なことかと思います。
具体的な例を挙げれば・・・「知り合いの日本人が英検1級って資格を持っているらしいんだけど、本人は英語ペラペラだと思ってるんだよね~。オレから見たら中学生レベルなんだけどさ~」ってアメリカ人が言っているのと同じことだと思いますよ。英検の問題もネイティブに見せたら笑われるでしょう。


日本国家から認められていると吹聴されてはあまりいい気分はしないですね。「国家資格じゃないのよ! あんたの日本語なんて中学生以下!! 勘違いしてないでもっと勉強しなさい!!!」とダメ出ししておいてはいかがでしょうか (^-^;)
    • good
    • 18
この回答へのお礼

どうも、「質問の意図が読めない日本語」書いちゃって申し訳ありません。(^_^;)

そうですね、よく見ると財団法人日本国際教育協会実施でした。認定基準にある漢字2千字、語彙1万語は大変ですが、試験問題がマークシート(たぶん)である為、大体の形で覚えているだけではないかと・・・。実際書くのはヘタクソでしたから。(笑)
ワープロやパソコンにより、大分助けられているんでしょうね。

試験問題でおかしいと思った部分は、3級、4級の問題例です。というか、変にやさしい!?日本語を使っている関係で違和感があったのだと思います。1級の問題はその違和感が無い・・・ということは、日本語ネイティブに近いということでしょうか。

どうも、その知人の日本語がおかしいと思うのは、”てにおは”の使い方がイマイチ不正確なのと、見かけが日本人の顔なので、金髪のいかにも外国人という人と比べて期待し過ぎているのかも知れません。 加えて、考え方(思考回路)が日本人離れしているのも一因かも・・・。 あと、話の内容が低俗なのも!? (笑)

ご意見とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/17 14:23

日本語を学んでいる学生に日本語でパソコンを教えているんですが・・・やはり日本語検定1級レベルになると、文法だけではなく会話もちゃんとでき、ことわざなどもかなり知っているようです。


日本人から見たら、確かに最近使わない表現があったり、検定問題に改善の余地はあると思いますが、ひらがな、カタカナ、漢字を使いこなし、会話もできるのは自慢できるレベルだと思います。
1級を受かるぐらいの人だと作文とかも上手にできます。
知り合いの方も、そんなに自慢しなくてもいいとは思いますが(笑)かなり日本語ができることは認めてあげてくださいネ。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

そうですね、あまり自慢し過ぎるからこっちもムキになりましたが。謙虚に、「日本語検定1級はとりましたが、そんなのは形式だけで、実際のところまだまだ勉強してるんですよ~っ」なんて言えば、「努力されてるんですねぇ、感心しますよ」と優しい言葉が自然と出てくるものですがね。 (笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/17 14:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!