
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1)マザーボードの内蔵電池の放電。
通常は電源からの電力供給でBIOSの設定情報を維持していますが、外してしまうと内蔵電池での維持になります。これによって放電しきってしまうと、PCが立ち上がってこなくなります。(新しいPCであれば、1月ぐらいで放電しきる事はまずないとは思いますが)2)待機電力消費が気になるのであれば、周辺機器の取り外し、電源プラグを抜く(ACアダプタを指したままでも電力は消費します。かなり微量ですけど)。雷対策であれば、サージ付きOAタップの使用。LANケーブルや電話線を抜く。
私としては、そのままにしていくことをお勧めします。
回答有難うございます。
初期のXPですので古くなりました。
PCが立ち上がらなくなるのも困ります。
落雷は時の運に任せ、切断しないことにいたします。
No.3
- 回答日時:
1)コンセントを抜いた場合気をつけることは?
・ディスクトップPCの場合
特に何も無いと思います。
・ノートPC(バッティリー内臓PC)の場合
バッティリーが消耗します。
2)そのままにしておく場合気をつけることは?
・多少の待機電力を使用してしまうぐらいでしょうか。
ただ留守中に近くで落雷があった場合、サージ電流によりネットワークカード等のハード故障が発生する可能性はありますが...
3)その他には?
・特になし。

No.2
- 回答日時:
長期不在にするのであればコンセントは抜いておいた方がいいと思います。
コンセントを差したままだと待機電力というものがかかるので、微量ですが電気代がかかります。コンセントの抜き差しの影響についてですが、厳密に言えばNo1の方がおっしゃっていることも可能性としてありえますが、ほとんど大丈夫だと思います。なので節電のためを考えて抜いておく方がいいと思います。あとはインターネットのモデムなどの電源も切っておいていいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) 至急!iPhone6sについて! 2 2023/06/21 19:32
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) カーナビの電源が シガーソケット 方式である場合 シガーソケットではなく家庭の電源とつなげるようなコ 6 2023/06/01 13:23
- 電気・ガス・水道 この時期(夏)の電気温水器について 1~2週間程不在にする場合って電気温水器の電源は付けたままで良い 1 2023/07/16 11:20
- ノートパソコン 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 4 2022/10/16 08:24
- その他(パソコン・周辺機器) 2台のパソコンを1つのコンセントで使うと危険? 5 2022/10/16 08:25
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCの電源について 2 2023/02/23 04:17
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- ノートパソコン ノートパソコンの充電ランプがつかない 10 2023/03/08 08:47
- その他(アウトドア) 露天(かき氷)、発電機(ポータブル電源)の容量 イベントでかき氷屋の露天をする事になりましたが、野外 3 2023/04/17 21:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
マグネット式コンセントどう思...
-
コンセントがショートした
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
このコンセントはもう使わない...
-
エアコンの室外機の電源
-
コンセントがグラグラしている...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
電気ケトル
-
壁のコンセントから発火。主因は?
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
電源コンセントがあるマクドナ...
-
コンセントの差し込み口が変形...
-
AQUOSの電源コードについて
-
スリープ中コンセントを抜いて...
-
コンセントに隙間が出来て、パ...
-
消費電力1200Wの電気ストーブを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチンのコンセントが2個しか...
-
タコ足コンセントからピーとい...
-
ACアダプタと電源ケーブルの違い。
-
テレビの電源は抜いてもいいの...
-
自作PCからの出火が原因で火事...
-
マグネット式コンセントどう思...
-
このコンセントはもう使わない...
-
エアコンの室外機の電源
-
電源プラグを差し込んだコンセ...
-
ACアダプターの接続順序のことで
-
消費電力1200Wの電気ストーブを...
-
コンセントがショートした
-
コンセント差し込み口の一部が...
-
pcの電源について
-
AQUOSの電源コードについて
-
電気ストーブ買いました。コン...
-
貰ったダブルベッドのコンセン...
-
コンセント
-
屋外コンセントの使い方
-
コンセントに隙間が出来て、パ...
おすすめ情報