dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園年中の子供のグループ、ママ同士も2年のつきあいで遊びをよく共にし、仲良しです。
私は他の子供さんがよくできたら褒めます。結構褒めます。
でもうちの子はほんと、褒められないんです。
絵を描いていて、親の目から見てもかなり上手に細かく書けていて
その絵を目にして、普通「わあ、○○ちゃん上手ね~」とか
言うと思うんですが、「わ~」で終わり、褒めません。
いつもはスルーしますが、先日は
親の私が「なかなか細かい所まで書けてるじゃない~」とか
他のママさんの同意を求めるように言いました。
それでも褒めませんでした。褒めるって簡単じゃないですか。
その親の子ができない子とかじゃないんです。できる子です。
うちはその子が字を上手に書いたりしていたら、親の前でも子供だけでも褒めます。
他にも女の子二人いて、「かわいい服着てるね~○○ちゃん」と違う子
を褒め、うちの子は褒めません。
親の私のことはよく褒めるというか、いいこと言ったりしますが、
はっきりいって私より子供を褒めてほしいんです。
うちの子があんまり褒められていないように見えるんでしょうか?
逆に褒められすぎてるように見えて?言いたくなくなる子供
なのでしょうか。
幼稚園でもおりこうに他の習い事でも普通です。
見た目もそれなりにかわいい子です。
私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。
どういう状況でそういう風に他の子を褒めたくなくなるんでしょうか?
週に一回はランチしたり遊んでいる友達で、親同士私も無理なく
遊んでいますが、娘の褒められない事が自信をなくしていくようで
かわいそうに思えてきて・・・
娘に「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、
○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」と言った事もあります。「あなたがいないところで、○○ちゃん上手ねって言ってたよ♪」と言ったこともあります。
他の子は他のお母さん方に褒められてどうしてうちの子が・・・
私はとりあえず、他のお子さんを褒めないほうがいいんでしょうか。
私が疑問を持つその親側の方の意見をお聞きしたいです。

A 回答 (12件中11~12件)

本当は、お子さんの姿にご質問者様の姿を重ねていませんか?

    • good
    • 5
この回答へのお礼

NO9の回答の方の表現をお借りして
そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな?
それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。

「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~
ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。


に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、
どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで
子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。
お答え頂戴して有難うございました。

お礼日時:2007/04/25 19:54

顔がかわいい、工作がうまい、絵が上手、、、などは


ほとんどの場合、親が思っているだけです


おあいそでほめてくれる人もいるかもしれないし
親同士の関係で思ってないけどほめとこ、みたいなあまり気持ちを感じない人もいるし
本当に思うのかもしれないけど(習い事の先生みたいに)だれでもほめてくれる人もいますね

お子さんは、だれかにほめられたい、認められたいと思って絵をかいているのでしょうか
ママが認めてくれればとりあえずはその気になると思いますよ
ママがこの子はうまい、才能がある、って思えばそれでいいじゃないですか?

>「他のお母さん達が○○ちゃんを褒めてあなたを褒めなかったけど、
○○ちゃんのお母さんはお心の中ではすごいね!って思ってるんだよ」

わざわざ、言葉に出して他のお母さんにほめられなかったことをお嬢さんの心に顕在化させなくても・・・と思います。
もし、他人の評価を気にするような子供にそだちつつあるなら
それはそれで親の対応を考えないといけないのかなぁと思いますが


むしろ、質問者さんが考えすぎなのでは。
うまいほめ方がわからないってことはあるかもしれませんけどね

質問者さんは自分のスタンスでいればいいと思います・・・・
上手とおもったならほめればいいし、付き合いでいったりお世辞半分で言うのなら必要ないと思います
    • good
    • 5
この回答へのお礼

NO9の回答の方の表現をお借りして
そういう親バカなところが他のママさんに伝わってるのかな?
それでほめるのがなんとなく抵抗あるのかなって思います。

「ほら、ほら、うちの子ってなんでもできておりこうでかわいいのよ~
ほめて、ほめて」っていうオーラ、絶対、だしてると思います。


に尽きると思います。自分自身控えめにしてるつもりでも、
どこかで虚栄心強く弱い部分があり、そういう部分を克服していくことで
子供に対しての評価を気にする事もなくなるのではと思います。
お答え頂戴して有難うございました。

お礼日時:2007/04/25 19:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!