
外出先でPCを使用することが多いので数ヶ月前に
PanasonicのLet's Note(CF-Y5LWVAXP)を購入しました。
カタログでは「バッテリー駆動時間:約9時間(JEITA)」ということで素晴らしいと思います。
が、以前から何だかバッテリー持ちが良くないなぁと思っており、
今日たまたま100%の状態から0%になるまで使う機会がありました。
時間を計ってみると、約4時間。。。その間の状態は
・無線ランはOFFにして、液晶はかなり暗めに落として、
・テキストエディタでの文字入力
・firefoxでのブラウジング
・GoogleDesktop、Yahoo!Widget、GoogleTalkが在駐。
4時間ではちょっと悲しいのでどうにかもっと持つようにしたいと思うのですが、
何をしたら効果的かイマイチ分かりません。
そもそもバッテリーの持ちは何に一番影響するのか分かっておりません。
・ハードディスクのデータを読みに行くのはバッテリーにとってあまり良くない
・ソフトによってメモリを食われてもそれほど影響しない
(立ち上げているが何もしていない、というような場合)
という認識ですが合っているのでしょうか?
通常Dreamweaver、Fireworks、Photoshop、エクセル、
ブラウザ(firefox)、エディタ(秀丸)などを使っています。OSはWindowsXPです。
・バッテリーを長持ちさせるにはどうしたらいいか?
・上記の中で何をどう使ったら激しくバッテリーが減るのか?
仕組みが分かれば
「この作業はバッテリー消費するから辞めておこう」というように
考えれるようになると思うので、可能であれば
・バッテリーの仕組みも教えて欲しいor詳しく説明してくれているサイトを紹介して欲しい
です。
分かりにくい文章で申し訳ありませんが、ようは9時間とまではいかないでも
現在よりもバッテリーの持ちをよくしたいです。
よろしくお願いします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たしかにご質問者の使用条件で、4時間でバッテリーが空になるのはおかしそうですね。
なにかバックグラウンドで重たいアプリケーションが走り続けていたのではとご指摘したいところですが、多分それもご確認済みでしょうし。あとはバッテリーがへたってきたといのがおきまりの回答ですが、今回の場合購入されてからあまり時間がたっていないため考えがたい(Liイオン電池、充放電条件によっては案外短寿命になります 最も寿命に効いてくるのは充放電時の周囲温度です 周囲温度が高くなるとすぐへたりますが、まあ普通の環境でお使いの限り半年で寿命はあり得なさそうです)ようです。多分この機種からCPUをマルチコアに載せ替えたため、CPUの消費電力が増えて、電池がもたなくなった(ご質問の使用状況はごく普通の使用状況なのでメーカは事前に承知していたはず)が、電池の持ちが良いことを売りにしている松下は、それにほっかむりしていたというのが真相ではないでしょうか。いずれにしろ、メーカのサービスにコンタクトをされるべきでしょう。メーカは「使用条件によって電池寿命は・・・」と答えると想定できますが、1)バックライトは充分に暗くしている 2)極めて軽い作業しかしていない 3)バックグランドで意図的に重たいアプリケーションを走らせていない(メーカはウイルスチェックが問題といいそうですが、それもメーカが自らインストールしたものですよね)等々をご主張されればよろしいかと。
結局、サービスセンターに送り返し、ご質問者のご指定の条件で使用し他結果、「消費電力は異常なし、4時間は短いが、規定の下限はクリヤー 9時間とはバックライトを最も暗くした場合 お客さまの条件なら6時間ていど お客様の使用条件がいささか厳しすぎた→高温で使用しただけ」と言った回答になろうかと思いますが、その際1)決して高温で使用したわけではない 日常の使用環境で使用 2)この程度のソフトではほとんどCPUはアイドルのはず 4時間はあんまりだとご主張されれば最悪でもバッテリーを新品に交換してくれるはずです(一応松下は、問題があり交換した部品を、別の修理品に載せることは絶対にしないと表明していますので、信じてあげてください)。
なお現状のノートパソコンで大飯ぐらいはCPUと液晶のバックライト、HDDなどは予想外に消費電力は低い(ソニーのHDDをメモリーに置き換えたPCでほとんどバッテリー寿命に差がなかったレポートがありました)ようです。従ってバッテリー寿命を延ばすのはひたすらバックライトを暗くすることだけのようですね(無線LANもあんまり飯を食わないようです)。
No.2
- 回答日時:
JEITAのバッテリ動作時間測定法と言っても、メーカーごとの測定方法にばらつきがあるみたいですね。
http://it.jeita.or.jp/mobile/q_a/question.html
基準となっている測定方法に関しては上記URLを参照してもらうとして、バッテリが早く消費する一番の要因は消費電力の多いパーツを使い続けることです。
PCのパーツなのかではやはりCPUが一番消費電力が多いパーツでしょうね。
要は負荷のかかるアプリを長時間使えばそれだけバッテリは速く消費してしまいます。
しかし意外と思われるかもしれませんが、負荷のかからないアプリなどを使っていてもバッテリの消費が早い場合もあります。
その要因は「起動・停止の繰り返し」です。
一見軽そうなアプリでも、動作を繰り返すことでHDDやCPUの負荷が大きくなります。
なぜ負荷のかかるアプリを一定で使うことよりも、負荷のないアプリの繰り返し起動させる方が電力を消費するのか疑問に思われるかもしれませんが、「車」に例えれば分かりやすいかもしれません。
車のエンジンにあたるのがCPUです。
エンジン(CPU)の回転数を上げれば当然燃費(バッテリ)は悪くなります。
高速道路で一定の速度で走った場合、意外と燃費は悪くないですよね?
逆に街の中でスピードを出さなくても、発進・停止を繰り返す運転なら燃費はこちらの方が悪くなります。
PCも同じ理屈で、燃料(バッテリ)を消費したくないのなら、それを意識した使い方をすればいいことになります。
ま、それが難しいから質問しているのでしょうがw
車のカタログに記載されている「60km走行値」「10モード走行値」などをご存知でしょうか?
これは「この車の燃費はだいたいこれぐらいになりますよ」という目安なのです。
だから実際には燃費はこれらの数値よりは悪くなります。
この場合JEITAのバッテリ動作時間測定が10モード走行値に近いデータ測定ではないかと思われますが、あくまでもメーカーでの測定であり、目安なのですから比較するのは難しいかもしれませんね。
どうしてもバッテリ稼動時間に納得できない場合は、メーカーのサポートなどに問い合わせしてみてはいかがでしょう?
個人的には別売されているのなら高容量のバッテリを付けてみるのをお奨めしますがw
No.1
- 回答日時:
エコノミーモード(ECO)が有効になっていれば、無効にしてから充電してご利用下さい。
http://letsblog.panasonic.jp/pc/interview/97.html
又、省電力設定でバッテリーの消費を抑えて下さい。
尚、カタログ値の計測方法と、実際の使用方法が異なるので、有る手小渡はカタログ値より少ない稼働時間になるのは仕方がないです。
>という認識ですが合っているのでしょうか?
基本的にはあってますが、在駐しているソフトでもCPU処理を喰ってればバッテリーは多く消費します。
この回答への補足
書き漏れてしまいましたが、当然エコノミーモードは無効にし、前日に100%まで充電させてから使用しています。
>尚、カタログ値の計測方法と、実際の使用方法が異なるので、有る手小渡は>カタログ値より少ない稼働時間になるのは仕方がないです。
カタログ値通りにならないのは分かっています。
が、カタログ値9時間で上記の使用状況で実際のところ4時間というのは
あまりにも数字がかけ離れているので、どうにか改善したいと思った次第です。「仕方がない」というレベルを超していると思うので・・・。
早速のご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iPhone 14のバッテリー。 4 2023/07/19 20:41
- バッテリー・充電器・電池 Pixel7proを購入しました。公式ページを見ていて、24時間以上のバッテリー性能と書いてあるので 5 2022/10/20 19:27
- ノートパソコン ノーパソバッテリーで数日前にこんな質問しました....ところが♬ 2 2022/04/25 22:13
- バッテリー・充電器・電池 リチウムイオンバッテリー。発熱すると能力が落ちますか? 2 2022/06/04 10:17
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリーの消費が激しいです 8 2023/01/04 16:21
- Android(アンドロイド) Redmi Note 9Tを少し前にAndroid12にアップデートしました。 アップデートする前よ 3 2022/09/06 18:38
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのバッテリー交換 3 2022/07/09 21:34
- バイク車検・修理・メンテナンス HONDA PCX125に関する質問です。 拙い文章な上、バイクに関する知識が不十分なため所々分かり 1 2022/08/08 19:52
- ノートパソコン NECのノートPCを買ったんですが、「JEITA測定24時間」と書いていましたが、バッテリー節電モー 3 2022/10/30 23:01
- 車検・修理・メンテナンス 車のバッテリーについて 12 2023/06/16 08:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhone6s バッテリー交換につい...
-
初期のPSPをもう何年も使ってい...
-
突然、エラー表示が出て、PCが...
-
PSPー3000の故障について教...
-
電池の減りが…
-
M/Bのリチウム電池は充電される...
-
充電器のケーブルで質問です。 ...
-
家でスマホをする時、充電ケー...
-
自分の不注意で友達の携帯の画...
-
充電ケーブルの選定
-
社用携帯のiPhoneSEの画面を1度...
-
ドアホンの子機のニッケル水素...
-
急速充電に非対応のケーブルは...
-
窓枠の加工
-
これって寿命ですか?
-
ドコモ スマホの 修理に付いて
-
USB充電対応ACアダプタの選び方
-
※至急※ TaoTronics TT-BH07のBl...
-
ノートPCでiPhoneを充電するの...
-
シャープハンディ洗濯機UUSW2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PSPー3000の故障について教...
-
PSP-2000 バッテリーが認識さ...
-
初期のPSPをもう何年も使ってい...
-
電池エリミネーター(バッテリ...
-
PSPの故障。電源が入らない。。
-
車のシガーソケットを電池式に...
-
ノートパソコンのバッテリー?...
-
Nintendo Switchが突然スリープ...
-
バッテリーの消費問題
-
Mac対応の、GPS腕時計
-
ps vitaが起動しない
-
iphone4Sのバッテリーが・・・
-
膨らんだ鉛電池を復活する方法...
-
サーバー、UPSの鉛電池を捨てたい
-
ipod nano 第7世代を使っている...
-
バッテリーの消耗
-
電動自転車のバッテリ、ブリヂ...
-
電動自転車の バッテリー 寿命...
-
アクティブベースのバッテリー...
-
Macbook バッテリーなしでも使...
おすすめ情報