dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水蒸気の摩擦で雲の上のほうが+下の方が-に帯電するところまでは分かるんですが、その後どうなるのか良く分かりません。

地面側がプラスに帯電するんですかね?そして、雲のマイナスと地面の+が引き合って放電するって事ですかね?でもそしてたら、のこった雲はプラスイオンばっかりになってしまいますよね?

A 回答 (4件)

「すみません「放電」という現象が±をつかったモデルでうまく想像できないんですが、放電ってどういう現象なんでしょうか?」


放電とは電気が溜まっている状態が開放されたときに、電気が回りに流れ出ることです。電気は電圧の高いほうから低いほうへ流れます。(電子の流れは反対です。)例えば電気の溜まっているコンデンサを導体に接触させたときも放電します。必ずしも空中を稲光を伴ったものばかりが放電ではありませんが、本来の意味はこうした意味でしょう。空気は本来絶縁体ですが、高い電圧を掛けるとイオン化し絶縁崩壊します。このときに稲光が発生するのです。
放電してしまえば、電気が溜まっていたところは、電気がなくなってしまいます。本当は限りなく回りに近い電位になるのですが、0になると考えても結構です。
自然に任せておけば、世界はすべて電位が0になってしまいます。
そこにマイナスの電位(電子が溜まった状態)を近づけると、その部分はプラスの電位(電子が足りない状態)が発生します。それは電子同士は反発するから、電子の溜まったものを近づけると、反対側は電子が逃げる(プラスになる。)のです。電子が逃げた先が行き止まりなら行き止まったところは電子が溜まってマイナスになります。
    • good
    • 0

「放電すれば同じ電位になるだけでしょう。


どことどこの電位が同じになるんでしょうか?」
電位は単極だけで存在することはできません。必ず反対の極が生じます。この場合は雲の上下及び地面です。放電して皆同じ電位になるのです。どこかが電荷を持てば、別の部分は同じ分、逆の電位となります。磁石のNSと一緒です。

この回答への補足

すみません「放電」という現象が±をつかったモデルでうまく想像できないんですが、放電ってどういう現象なんでしょうか?

補足日時:2002/06/24 15:03
    • good
    • 0

まず摩擦するのは氷でしょう。

水蒸気や水滴では静電気がうまく溜まらないと思います。
雲の下が-になるということは、地面は+に誘導されるでしょう。ようは反発するわけです。放電すれば同じ電位になるだけでしょう。

この回答への補足

ありがとうございます
>放電すれば同じ電位になるだけでしょう。
どことどこの電位が同じになるんでしょうか?

補足日時:2002/06/19 00:11
    • good
    • 0

下記URLを参照してください。



参考URL:http://www.kaminari.gr.jp/kiso/hassei.html,http: …

この回答への補足

やっぱり分からないんですが、雲の下のほうのマイナスと地面のプラスが引き合って放電してそこの部分の電気がチャラになってくもにはプラスだけが残ると思うんですが。

補足日時:2002/06/19 00:10
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!