
初めまして
自作初心者です。
今回、今まで使用していたショップオリジナルPCのケースを変えようと思い、新たにケースを購入し交換作業をしているのですがフロントオーディオパネルの配線の接続がわかりません。
マザーボードはMSIのPM8M2VでケースはマックスポイントのCS-1615-SSBです。
マザーボードのほうはintel準拠の配列と記載されていたのですが、ケースからの配線はMIC IN、MIC POWER、GROUNDとL-RET、L-OUT、R-RET、R-OUT、GROUNDになってます。
GROUNDがマイクとヘッドフォンの両方にあり、VCCの配線が無く、どう配線したらいいのか途方に暮れています。
今までのケースにもフロントオーディオパネルはあったし、マザーボードの説明書にも記載されたいたので接続はできると思うんですが…
その他のUSB端子や電源スイッチ、LEDは問題なく配線できました。
どう配線すればよいのでしょうか?
皆様のお知恵をお貸しください。
よろしくおねがいします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
レスが付かないようですので、出しゃばりですがユーザーでない当方が・・・
まずAUD_RETというのは、リア(背面端子)に信号を流すための端子だと思われます。(リターナブルの略)
ですから、マザー購入時は背面端子のみですので、ジャンパピンが5-6、9-10に刺さっていると思われます。
(マニュアルP.10 Front Panel Audio Connector: JAUD1参照)
すなわち、このジャンパピンを抜くと、リアジャックからは出力されないはずです。
マザーの
AUD_MIC_BIASはマイク用電源(コンデンサマイクの場合電源が必要なため)
アースはAUD_GROUND1つですが、これは音声・マイク・電源と共用ではないかと思われます。
ケースの
アース(Ground)が2つあるのは、単に別信号として分けてあるのではと思われます。
Vccはケースによってフロントパネルに電源を要するユニットが付いている場合必要なのでは?と思われます。
例えばオプションのフロントI/Oユニットのためとか、何某かのコントロール基板があるとか・・・
AC'97では"Filtered +5 V used by analog audio circuits"と規格されていますので、
ノイズの少ないフィルタリングされた電源を必要とする何かに使用するためのものなのでしょう。
お使いのケースフロントパネルにそのようなものが付いていますか?
画像からは無いような気もしますが。
ゆえに、
[ケース側] [マザー側]
MIC-IN・・・・・・AUD_MIC
MIC-POWER・・・・AUD_MIC_BIAS
GROUND・・・・・・・・AUD_G
L-RET・・・・・・・・AUD_RET_L
L-OUT・・・・・・・・AUD_FRONT_L
R-RET・・・・・・・・AUD_RET_R
R-OUT・・・・・・・・AUD_FRONT_R
GROUND・・・・・・・AUD_G
未接続・・・・・・・・AUD_Vcc
でいいのでは?
これでスピーカー等を前面に接続しても背面に接続してもOKだと思われます。
(マザー上の5-6、9-10ジャンパピンの役割をケースフロントユニットが賄っている)
Vccはケースの仕様が不明ですので、必須なのか判らないと・・・。
MIC_BIAS(電源)、Vccは同じ+5Vだとは思いますが。
オンボードオーディオやケース前面インターフェイスは、ほぼ使わないので自信ありません(汗
レスありがとうございます。何とか配線は終了しました。
ですが、ケースの仕様により、求めていた仕様にはならないことが判明し、結局フロントオーディオ端子はあきらめました。
求めていた仕様といっても難しいものではなく、一般家電品と同様にヘッドフォンジャック挿入時にリヤに繋いだスピーカーからの出力をカットすることです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATとATXのケースについて
-
絶縁体のワッシャーって絶対に...
-
HP製PCのケース交換について
-
パソコンの電源ユニットの状態...
-
CPUに塗るグリスですが、 一度...
-
Ryzen5 5600はリテールクーラー...
-
PCケースの上部ファンって必要...
-
CPUとシャーシファンコネクター...
-
【トラブル】外付けHDがずっと...
-
長期間PCを使わない時
-
このスペックのPCはいつまで使...
-
ケースファンをCPUクーラーとし...
-
自作ヒートシンクの作り方 銅板...
-
マザーボードのFANコネクタ
-
CPUファンケーブルはマザーボー...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ファンの3pin電源を2pinで使用...
-
パソコンの電源がよく落ちるの...
-
3相ブラシレスDCモータを停止さ...
-
200V電源の機械を100V家庭用電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Inspiron 3891って後から中に何...
-
I/Oシールドの取り外し方
-
マザボ:I/Oパネルははずせる?
-
マザーボードをケースに組み込...
-
自作PCケースの不良について・・・
-
自作PC。あとはケースだけ。ど...
-
自作PCのように変更したいです...
-
外付けHDDの分解法
-
XP時代のHDDが認識しない
-
マザーボードABIT BX-1.52Eにつ...
-
PCケース・・・考えてみたら意...
-
質実剛健(鋼板厚み1ミリ)のM-A...
-
フロントパネルのオーディオの...
-
おススメのPCケースについて
-
自作pcのパーツを注文したので...
-
IBMの300GLの分解方法
-
作りがしっかりとしていて、1万...
-
デスクトップパソコンのLED化に...
-
PCケースを新しくしたいが業者...
-
dell inspiron3250のケース交換...
おすすめ情報