dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体育をやりたくないんですが、どうすればいいのでしょうか?

A 回答 (9件)

うわあ、私も体育が大嫌いだったなあ。

質問者さんは小学校時代との能力のギャップに苦しんでおられるようですが、私は物心ついた時から運動オンチだったからねえ。大学3年で体育がなくなって心底ホッとしましたよ(はい、たいてい大学2年までは体育があります)。

ただ、大人になって振り返ると、ほんと、体育のおかげで少しは健康でいられたのだと思います。ラジオ体操、たるっ、と思ってたけど、今やってみると、ものすごい運動量だとわかります。ここはこらえて、ダラダラとでいいから続けましょう。

それから、中学時代に私を開眼させた友人の一言があったんですよね。いつも私をからかっていた友達に「何かひとつは好きなスポーツがあるんじゃない? 私は陸上が得意だけど、ナントカは苦手」と言われて、そういえば、自転車やスキーや水泳は下手だけど好きだなあと思ったんです。で、自転車もスキーも水泳も授業ではやってくれなかったんですが、身体を動かすこと自体が嫌いだと思い込んでいた私、まあ、まんざら捨てたもんじゃないなと思いました。

質問者さんも、ここいらで気持ちの切り替えが必要ですよ。成長期になって体型が変わったり体重が重くなると、前はひょいひょいとできたことができなくなるのは当然です。いつまでも過去の自分を引きずっていないで、運動が苦手になった自分を受け入れ、イチから練習することですね。すると案外と、苦手意識が薄れて進歩するかもしれませんよ。

モテた過去も引きずらない。よくいるんですよ。いつまでたっても、自分がモテてた10年前のファッションしてる大人。そこで止まってるんですね。確かに「昔はハンサムだった」って顔してるんですが。生まれ変わって、新しい美学を目指しましょう。

それから、今、何年生か知らないけど、中3にもなると、男子はどんどん毛深くなりますよ。そのうち、あなたも目立たなくなるでしょう。でも、出ているところってスネくらいだよねえ? 今の中学生って、わりと一年中長袖着てない? 清潔感を出すようにすれば、みんな、口ではいろんなことを言っても、毛深いのをそんなに気にしてないと思いますよ。

ちなみに、骨折や怪我はリスクがありますね。打ち所が悪ければ、一生残りますから。私なんて、今も寒い日には20年前の傷がうずきます。体育をやりたくない人、大勢いると思います。乗り切って!

この回答への補足

でも高校で、体育選択のところしりませんか? 

補足日時:2007/04/24 21:38
    • good
    • 3
この回答へのお礼

乗り切ります!!!!ちょっと元気になれました。もう、開き直って生きていきたい。

お礼日時:2007/04/24 21:38

私も大嫌いでしたよ。



私の体育における目標は、
・とりあえず出席する
・安全第一(けがをしない)
の2つだけでした。たかが授業でけがをして日常生活に支障が出るのは馬鹿らしいと思っていたので、必要最低限のことだけをこなしていました。ラケットを使った競技だけはそこそこ得意だったので、バドミントンとテニスだけは気合を入れてやっていましたが、それだけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ケガをしないをモットーに頑張って生きたいです。
回答有難うございました。

お礼日時:2007/04/27 01:37

僕も体育が種目関係なしで本当に嫌で嫌で仕方がありませんでした。

運動音痴で、いつも皆の足を引っ張っていました。高校までは嫌でも体育はついてきます。逃げれません。

体操服を忘れるというのは小学校3年生の時にやりました。体育が嫌だからということは皆にばれていて、最初は許されて見学したのですが、そのうちに先生に本気で怒られた上、親にも報告されて、もう散々でした。先生によっては体操服を忘れてもそのままやらせる先生もいますので、注意が必要です。
まあ、努力しているところを見せることでしょうね。って、自分が見せていたか?というとそうではないですが、参加していることを見せればいいでしょう。
毛が濃いというのは嫌ならそるか、ジャージを履く、長い靴下を履けばいいでしょう。自分もそうでしたが、そう気にしてませんでした。言われても適当に流していましたよ。

あと、もう1つ。高校3年生の時、とある病気にかかり5月頃に2週間ほど入院しました。退院後、1ヶ月は体育を見学するように言われましたが、まだ痛いとかと理由をつけて卒業まで見学をしとおしました。見学といっても対戦表を作ったり、先生についていろいろな仕事をさせてもらったので、ずる休みではなかったですが・・・。
病気や怪我をするのは自分がしんどいだけです。体育だけでなく、他の授業にも影響が出ます。

頑張って下さい。みんな通ってきた道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みんな通ってきた道です。
いい響きです。
そう、思うと心が楽になりました。

お礼日時:2007/04/27 01:38

体育をやらなくて済むには、怪我・病気をする事です。


病院で、診断書を書いて貰えれば、体育をしなくても済む場合があると思います。

私の考えでは、あなたの運動能力は、まだまだ伸びると思うのですが。
そのためにも、(当然ですが)少しずつ軽い運動でも良いので、
『運動をする』と言う事が大切です。

どうしても!と言う場合は、その時その時に、言い訳を考えて休む事です。成績はどうしても悪くなりますが。
結局は、自分の責任になるので、無理に休むな!とは私は思いません。


 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですよね。結局自分に責任がかかってくるんですよね。回答有難うございます。

お礼日時:2007/04/24 21:35

部活はなにをやってますか?


もしかして文科系では?

小学校のときは、クラブに入らない限りあまり運動自体をしないので、それほど、運動能力は伸びないと思います。

中学に入って周りは運動を本格的に取り組んだ。
kouutoさんは運動をしていない。

周りはそれなりの練習をして、運動能力はUPしてますが、kouutoさんの実力は小学校のまま

それで差はできてしまったのでは?

アドバイスとしては、
まぁ義務教育なので、ウダウダいわずにやれ!
高校に行ってもやれ!
周りに負けないくらい練習しろ!
です。

それなりの練習すれば、ある一定以上の力が身につく。
なにもしてないのに愚痴・文句は言うな!です。


ちなみに私はkouutoさんの逆バージョンです。
小学校のとき、持久走など、ワースト5の実力でした。
ですが、
中学から運動部に入り、そこからは中くらい、
高校では、自分より出来ない人の方が多くなりました。

こんな人もいるわけです。
もしこれから運動に励んだとして、
死ぬ気で何ヶ月も練習しているのに全く成果が上がらないようなら、自分は早熟なんだから、しょうがないって諦めてください。

まぁ死ぬ気で練習できる人がこんなとこに相談はしないと思いますけどね。
楽をして、実力が上がる話なんてどこにもありません。それくらいで逃げるような人間、将来ニート街道まっしぐらですね(笑)


一応これは発奮させるために言いましたが、
こんなことを言われても、行動起こせないようでしたら…もう お手上げですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動部をやっていましたが、つまらなくて数ヶ月で辞めてます。まぁ、これくらいでニートへの道を進んではいないと思いますが。回答有難うございます。

お礼日時:2007/04/24 21:33

何か理由があるなら補足して下さい。


ただやりたくないだけならワガママです。

お父さんだって仕事に行きたくないときがあります
お母さんだってご飯作りたくないときがあります
体育より大変です。
やりたくないことをやる中から学ぶこともあります。

理由があるならそれなりにアドバイスが付くと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕結構毛深いんです。色白で凄く目立つんです。モテタ時があったんですが運動の出来なさと顔に似合わず毛深いみたいなことが結構噂になったりしてすごい嫌なんです。それで、すごく体育やりたくないんです。

お礼日時:2007/04/24 13:07

身体の問題でできないならともかく、やりたくなくても授業ですから、無理です。


高校生になってもやっぱり体育はありますから、無理にやらなかったら、進級できなくて、留年です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問なんですが体育が選択の高校って無いんですかね。多分あるっちゃあると思うんですが。

お礼日時:2007/04/24 13:03

文面がそれだけなので、適切かどうかはわかりませんが方法はいくらでもある。



・骨折する。
・骨折まで行かないまでも相応の怪我。
・寝違える。
・その時間を狙っての遅刻、早退。
・着替えを必要とする場合、着替えを忘れる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アホな話ですが本当にちょっと骨折したいなと思ってます。したことないから言い経験だと思いますし。例えばそれ相応のケガをする場合、どうすればいいんでしょうか?

お礼日時:2007/04/24 13:01

わがまま言わずにやりなさい。



どうしても出来ない理由があるのならば先生に言うか、親から先生に言ってもらうかしてもらいなさい。

原因があるのならばそれによって対処が違うので補足してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は、ホントなぜか中学に入ってどんどん運動が出来なくなっているんです。1年生の頃は凄く運動系が出来たのに、今は、ボロボロです。クラス替えがあるんですが、今まで運動できたのにだんだん標準より下になっていくから今のクラスじゃ運動できない人みたいなポジションです。仲のいい友達から「昔は速かったのになぁ~特に小学生の頃は」ともちろんふざけてですが嫌味を言われ真面目に傷ついているんです。成長が止まっているのかもしれません。身長が全然伸びないからか。だから、体育やりたくないんです。

お礼日時:2007/04/24 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!