重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今は三井住友に入っていて、先月ひき逃げに遭い、現在治療中です。6月に保険の切り替えがくるのですが、継続するかAIUに変えるか迷っています。保険料はAIUの方がかなり安いのですが、6月以降も治療が必要なので、保険会社を変える事により補償を受ける際に不利にならないか心配です。AIUは外資系ですが、同じ内容(むしろ三井住友は搭乗者傷害はついていなく、AIUはついている)でどうしてこんなにも保険料に違いがあるのでしょうか?AIUに変える事によって生じるデメリットはなるのでしょうか?そもそもAIUは信頼できる会社なのでしょうか?
また、免責1回目0万-2回目以降10万で以前は契約していたのですが、AIUでは免責1回目5万-2回目以降10万の方を勧められました。保険料はさらに1万円くらい安くなるのですが、免責0にしておくべきでしょうか?

A 回答 (4件)

保険会社を変える事により補償を受ける際に不利にならないか*


 基本的にはありません。保険会社のほうで、事故処理が進行中もしくは終わったのなら、まったく問題ありません。

免責0にしておくべき*
免責というのは、その金額以下は、保険金が出ないということです。免責10万で、11万の被害額なら、免責額を引いた1万だけが支払い対象です。免責0をお勧めします。

保険料の仕組みはどこの保険会社も基本的には同じです。保険内容が充実していれば高いし、そうでなければそれなりです。
質問者さんは、事故の対応が原因で保険会社を変えるのでしょうか。そうでなくて、保険料で変えようとお考えなら、三井住友でも同じ条件で見積もりを取ってから考えてもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。やはり免責は0にしておいた方がよさそうですね。
≫質問者さんは、事故の対応が原因で保険会社を変えるのでしょうか。そうでなくて、保険料で変えようとお考えなら、三井住友でも同じ条件で見積もりを取ってから考えてもいいと思いますよ。
三井住友の対応が悪いわけではなく、保険料が安いので迷っています。もう一度、三井住友にも見積もりを取ってみます。

お礼日時:2007/04/25 12:47

もうすでにAIUなどから提案済だとは思いますが、搭乗者傷害よりも人身傷害補償を付けられたらどうでしょう。



「人身傷害補償」は「搭乗者傷害」と補償の対象という点では細かな違いを除けば同じです(どちらも契約している自動車に搭乗中の人がケガした場合の補償)。両方付けていれば両方から保険金がでますが、少しでも保険料を安くしたいと考える人にはどちらか片方でいいと思います。見積もりの内容に人身傷害補償がついているなら、搭乗者傷害は不担保でいいと思いますよ。見積もりにない場合は補償内容を比較してどちらが良いか検討してください(人身傷害の方をおすすめします)。

ちなみに統計でいうと、人身傷害と搭乗者傷害については両方つけている人が多いようですね。

直接質問に対しての答えではないですがご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございます。三井住友、AIU共に人身傷害補償は付いています。現在そちらの補償を受けて治療しています。少しでも保険料を安く・・・と思って、搭乗者傷害は付けなかったのですが、今回のような件もあるので、両方付ける事を検討しています。

お礼日時:2007/04/25 12:50

>補償を受ける際に不利にならないか


それはありません。
>三井住友は搭乗者傷害はついていなく、AIUはついている
であれば、つければ良いことです。
>どうしてこんなにも保険料に違いがあるのでしょうか
補償内容が同じようで、違う点がかなりあると思います。
>免責1回目0万-2回目以降10万で以前は契約していたのですが、AIUでは免責1回目5万-2回目以降10万の方を勧められました。
免責は1回目 2回目 共に0円 せめて0―10万にしておくべきです。

保険料が安いは補償が悪い 「自明の理」です。安い保険料ならネット通販 共済 と、もっと安いところがあります。
保険料のみで、選択するのも自由ですが、味もそっけもないつきあいになるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答ありがとうございました。搭乗者傷害は別に傷害保険に入っていたので外したのですが、三井住友に搭乗者傷害を付けるとさらに保険料が高くなり、ますますAIUの方が安くなります。でも、今回事故に遭って、搭乗者傷害は付けておくべきだったと痛感しております。AIUに何度も補償内容の違う点(デメリット)を聞きましたが、同じかそれ以上の補償との事でした。免責はやはり、0円にしておきます!

お礼日時:2007/04/24 13:53

私なら今回の事故で代理店もきちんと動いて、事故処理もちゃんと処理されているのであれば、そのまま継続します。


AIUと三井住友の違いで、「三井住友は搭乗者傷害はついていなく」としていますが、ついてないとつけてないは大きく意味が違います。
AIUに切り替えた場合のデメリットは、代理店や事故担当のレベルが判らない点につきます。
こればっかりは事故を起こしたときに初めて体感できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ご返答ありがとうございました。搭乗者傷害については、別に傷害保険に加入している為そちらで補償されるからという事で担当者の方が外したのですが、今回事故に遭ってやはり付けておくべきだったと痛感しております。保険の補償内容は同じであっても担当者の対応に大きな差があるという事ですね。本当にそればっかりは事故を起こしてみなければわからないので困りますね。

お礼日時:2007/04/24 13:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!