dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

首輪を着けたオス猫(未去勢)が、ひと月ほど前から、毎日のようにうちに来るんですが、凶暴で乱暴で無法者なのでとても困っています。
うちには、猫三匹(去勢避妊済み)がいて、二階のベランダや屋根で日向ぼっこをするんですが、そこに現れて、襲ってきます。今朝は、二階から落とされ首をかまれました(深い傷ではない様)。この間は、洗濯物の取り込み中窓を開けていたら(私の不注意で、2,3分ですが)部屋で寝ていた猫の足をガブリ、大怪我を追いました。他にもいっぱいあります。
私がいる時は、水鉄砲で追い払うんですが、何度水をかけても、大きな音をだしても、毎日来ます。もちろんスプレー被害もひどく、布団も干せません。近所の人たちも困ってます。
この辺は住宅密集地で、野良猫も多いのですが(地域猫もいます)、野良たちは、猫社会のルールをちゃんと守るので、今までこんなことはありませんでした。
悪いのは去勢せずに外に出してる凶暴猫の飼い主なので、どこの猫かわかったら去勢のお願いに行きたいのですが、非常識な人だと怖い気がします。野良猫だったら、捕まえて去勢するんですが、飼い猫だとそうはいきませんよね。
皆さんならどう対処しますか?うちの猫は極力外に出さないようにしますが、フェンスなどで入ってこないようにというのは無理です。いい知恵があったら教えてください。

A 回答 (8件)

一箇所だけ入り口を開けておき侵入したらすぐに閉めます。


チョット固めの棒で追い回すのです。
部屋が荒れるので暴れまわってもいい場所に追い込むといいです。
思いっきり怖い目に遭うと来なくなります。
これやっても一ヶ月くらい経つとまた来ました。

マタタビを入れた罠で捕まえて遠くへ捨てるとか。
これはあんまりだ。

市の「何でも課」や「困りごと課」などに相談するのもいいですね。
ご近所の連盟で陳情すれば対処してくれると思います。
警察や保険所もあります。
凶暴な猫でも自宅ではおとなしくて飼い主は知らないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。

ひょっとして迷い猫かと思い、警察には相談したんですが、「さかりがおさまれば来なくなるんじゃないの~」くらいでした。
窓を開けてれば入ってくると思いますが、うちのコたちが怯えて大変だと思うし、その猫の匂いがつくのもイヤがるかなと思います。
でも捕まえるにはいいかも。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:01

もしベランダを行き来させたいなら、ベランダと部屋の壁に出入り口の穴をつくって(専用のドアが売られています)、ベランダ側に大きくて背の高いケージをくっつけておくといいですよ。


我家はそうしてます。
それだと、他の猫ちゃんも邪魔できないですし、外もゆっくり眺められ、安心して日向ぼっこしてもらえます。

費用はドア代(1万)+ケージ代(2万)+工事代(1万)でした。大工さんやリフォーム業者が対応してくれます。

あまりお力になれなくてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなってすみません。
ベランダ全体を覆えなかったら、その方法とってもいいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/05/01 10:09

他の猫が出入りする=あなたの家の猫も出入りできる、ではないのですか?


あなたの所有地内とは言え、他の猫が出入りできない場所へはあなたの猫を出さない、が一番良くて簡単な対処方法かと思います。

スプレーについては完全に出入りできないように物理的にブロックするか、保健所へ捕獲依頼をするしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。

私としては、うちの日当たりが悪いので、外で少しでも日向ぼっこしてほしいと思ってました。
安全のためには、出さないのが一番ですね。

飼い主を探すのと、彼がベランダに入れないように、何とかしたいと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:50

よその猫が侵入してくる経路にガムテープを裏返しておいておくといいですよ。


足の裏にくっつくのが嫌で結構効果があります。

しかし、飼い主を特定する必要がありますね。間違っても勝手に処分をしない方がいいと思います。処分したことが解かれば飼い主がいると大変な問題に発展しますし・・・。ご近所さんだと尚更。

ご近所の町内会長さんがいらっしゃるようでしたら、その方に相談して例えば回覧板などで苦情を訴えてみては。もしくは、地域の1件1件に苦情のチラシ(もちろん町内会からという名目で)をポストにいれておくとか・・・。

それから、余計なお世話かも知れませんが外猫は猫エイズを保持している確立が結構高いので、質問者さんの猫が咬まれたりしているなら、感染していないか一度病院でチェックしてもらった方がいいような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

ガムテープもやってみようと思います。
この際、出来ることは何でもした方がいいですよね。
チラシも考えてみます。

エイズは、噛み傷から移るのがほとんどということで、とても心配しています。足を噛まれたコの傷、深いんです。高熱と痛みで3日苦しみました。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:41

>うちの猫は極力外に出さないようにしますが



それが、一番だと思います。

>野良たちは、猫社会のルールをちゃんと守るので、今までこんなことはありませんでした。

ということは、今までのボス猫が弱くなってしまったとか、勢力争いが起こっているのではないでしょうか?
お外にいるオス猫は、ボス猫になるために、自分のテリトリーを増やしているのだと思います。

実は、私は、20年以上前に、オス猫を外と家自由にさせておいたことがありました。田舎でしたし、今みたいな去勢なんて、誰もしていないそんな状態でした。
さかりの頃の、オス同士のケンカといったら、とてもすさまじく、ケンカしてボロボロになっても、出かけていきました。
メス猫(避妊済)も、飼ったことがありますが、やはりテリトリーがあり、
ケンカに負けると、他の猫が庭に現れるようになりました。
その時は、手首を骨折したようで、恐がって、外に出れない時も、ありました。

凶暴な猫ちゃんも、困った猫ちゃんですが、捕獲することも難しいと思いますし、お家に入ってこないように、工夫するしかないのでは?

後は、どこの猫か、特定できるといいですねえ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

今まで、「ほら日向ぼっこしておいで」という感じで、気軽に出していましたが、(うちは日当たりが悪く、部屋の中はほとんど当たらないのです。)これからは、気をつけようと思います。

田舎はいいですよね。ほんと引っ越したいです。

凶暴猫は、人慣れはしてるので、近くの駐車場で、鼻先をさわることができました。一度捕まえてみようかなとも思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:34

とにかく飼い主に言わなくては。


これから毎日のことですからね。
怪我の治療費だって請求できると思いますよ。

ベランダには網をグルット掛けてはどうでしょう。
落下防止として市販もされてると思います。
それだと日も入るし、風も通ります。
なんとしても入って来ないよう、頑張って守ってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

前に、尾行したことがあるんですが、人の行けない所に行ってしまい、断念しました。
また、チャレンジしてみようかな。
私としては、怪我の治療費はいいから、去勢してくれ、という感じです。
網で覆っちゃうっていうのも考えてみます。
優しいお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:23

水鉄砲の中身を、木酢液とか柑橘系とかの


猫の嫌がるものしてみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

水鉄砲の中身を変えるとは、気が付きませんでした。
今度やってみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:09

≫皆さんならどう対処しますか?



捕獲して保健所に持ち込みます。
首輪をつけている=飼い猫。とは限りませんので。

保健所は猫の捕獲収容の根拠となる法律が無いため、捕獲には動いてくれませんが、
持ち込んだものならば対処してくれます。(指導・処分を含む)

≫非常識な人だと怖い気がします。
去勢していない時点で非常識なので、悩む必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早い回答ありがとうございました。

保健所に持ち込むのは、かなり抵抗があります。
去勢さえできれば、うちで飼ってもいいと思うくらいなので・・・
私はオロオロするばかりでしたが、
心強い意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!