プロが教えるわが家の防犯対策術!

6年生になった娘のお友だちのお母さんが、春休みに亡くなられました。自ら命を絶つという辛いものでした。
娘はお友だち本人からお母さんが病気で亡くなったと伝えられたようです。しかし本当のことを知ったときの娘のショックを思うとどう話せばよいものか悩んでいます。
お友だちへの接し方も含めて、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは


大変ショッキングな出来事で、誰もがとまどいを隠せないと思います。
娘さんも本当の事を知ればショックは受けるでしょう。
でも、今一番傷ついているのは…そのお友達ですよね…その友達が貴方のお子さんに『お母さんは病気で亡くなったんだ』と言ったのなら、しばらくは…『病気で亡くなった』と言っていても良いのではないでしょうか(その、お友達のためにも)。
無理に自殺したことを娘に知らせることはないと思います。
でも、世間は意外とせまいものです、噂を何処かで聞くかもしれません。
それを面白おかしく喋る大人もいるでしょう、所詮他人事だと…。
でも、その時貴方自身がその問題に対して、命の大切さや、友達を思いやる心を…さりげなくお子さんに話してあげるだけで十分曖昧でも理解できる年齢だと思います。
私も小学校の時に、同じクラスに転校してきた子の母親が、自ら命を絶つというのを実際耳にしました。
噂は直ぐに広まりました…同級生はそれがどういう事か判らない人・自殺と言う言葉を吹聴する人(たぶん親御さんが噂好きで、子供にも平気で面白く喋ったのでしょう 怒)・その子を気遣う人…クラスの子供達は考え方もバラバラです。
親が子供にどうやって対応していくか、真剣に命の大切さ尊さを教えているかでその子の将来の生き方や、考え方、勿論当時のショックの和らぎも違ってくると思います。
実際恥ずかしながら…その当時の私は、死に対して何だか曖昧な感情しか判りませんでした、人が亡くなると言うことが理解できていなかったのです。
人の死という物を理解できたのは、少し後になってから…身近な人が突然亡くなるという事を身をもって体験してからです。
お友達へも、あまり普段以上のかまい方は、かえって苦痛や不安を与えるだけではないでしょうか、あくまで何時も通りに接してあげた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
すでにもう本当のことを知っているお子さんもいるようです。chibiariさんが経験されたこと、興味深く拝見しました。きっと、娘のクラスもじきに同じ様になるでしょう。私が必要以上に構えることなく娘にきちんと「命の大切さ、友だちを思いやる心」を話したいとおもいます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 10:10

お友達本人が、お母様のことを、病気という言い方で


お嬢さんに伝えているのであれば、病気ということで押し通した方が
いいと思います。
もし、お嬢さんが事実を知ってしまって、
例えば、<本当は病気じゃなかったの?>というような問いかけを
してきたら、「<自ら命を絶つ>というのも、病気の一つ」なんだよ。」という説明で理解をしてもらった方がいいと思います。
お友達のお母様がそのような選択をされた経緯には、悩みや
苦しみがあったはずで、ある種心の病気であったとも言えますよね?
そのお母様が健康そのものだったのにも関わらず、
そういった選択されたとは思えませんので。
その点を踏まえて、心の病気という意味でも
病気という表現に充分該当すると思います。

お友達への接し方という点では、具体的にどういったことが
必要とされるのか、質問内容からは把握しかねますので、
アドバイスが間違っているかもしれませんが、
ご自身が、お嬢さんへの説明と同じように、
病気で亡くなったという気持ちを持っていられれば、
お友達への接し方も自然にできるのでは、
ないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そうですね。2ldkさんのアドバイスを伺って自分があれこれ考えすぎていてものすごく頭でっかちになっていたことに気づきました。
娘もきっと理解してくれると思います。
ありがとうございまhした。

お礼日時:2007/04/26 09:59

病気で亡くなったと友達本人が言うのでしたら、それでいいのではないでしょうか。

話し方に注意して、病死でなくてほんとはね……というおつもりなのでしょうか。
娘さんがうっかり本当の事を知ったらショックでしょうが、友達に、自分以外から「バラされた」時のお友達のショックは思い遣れませんか?

いずれは友達本人から娘さんに話す時が来るかもしれません。でもそれは二人の問題です。
お友達にも、質問者様が知らない事になっているのならそのまま通してあげてください。気遣いや心配は親族が余る程するでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!