
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1のRikosです。
>殻はとってから焼けばいいのですか?
殻は取らずに焼きます。
さっと水洗いして塩をふりかけ、よく熱した網で両面を焼いてください。
海老は火が通ると色が変わってきますし、殻付きで焼きますので、多少焦げても大丈夫ですよ。
焼き過ぎると美味しくなくなりますので、そんなに時間をかけないで焼いてください。
焼き上がったら、殻を剥いてレモン汁を少し絞って食べます。
お好みで、醤油・塩をつけて食べても良いのですが、しっかり塩をして焼くと、うっすら塩味がついていますので、何もつけなくても美味しいと思います。
活海老(生きている海老)でしたら、串をうってから焼かないと暴れますよ。
活海老の料理としては、生きたまま紹興酒に浸け(暴れるので蓋をします)2分ほどそのままにして、熱湯でさっとボイルするだけでもとっても甘くて美味しいです。
取り出す時にも暴れますので、注意してください。
茹でたての海老に、お醤油をつけて食べます。
天ぷらにする時には、尾の先を斜めに切り、包丁の刃先で尾の中の水気をしごいておくと、油が跳ねません。
背わたは、海老の背を丸め、竹串(つまようじ)で取ります。
No.5
- 回答日時:
冷凍エビは お刺身には 出来ません
てんぷら 塩焼き 酢の物 サラダ 具足煮など
あとバリエーションとして片栗粉をつけて揚げチリソースを絡める エビチリ
八宝菜の副素材
殻つき(皮つき)のまま背から包丁で開いて金串を打って焼き 仕上げに身の方に卵の黄身を刷毛で数回塗っては焼きを繰り返した ロー焼きも美味です
No.3
- 回答日時:
活きたエビ 冷凍 解凍 ?
素材種類や大きさで料理法も変わります
活きの車エビはオガクズ(木くず)とパックされています
温度の安定と無駄な体力消費をさせないためです
木のかおり(匂い)がするので流水ですばやく洗いましょう
料理は刺身が甘みがあってお奨めです
大きければ頭を切りそれを塩焼きにすれば良いですね
皮は慣れれば簡単に剥けますが少しこつがいりますね
大胆にすばやく剥き 背腸を取り 冷水ですばやく洗って身をしめ 乾いた布で水分を拭う おいしさのコツは食べる寸前に手早くする事です 生ぬるいものは生臭さがでます
具足煮 酒 みりん 醤油 さとう 水 をお好みの味付けで沸かし 洗ったエビを放り込み 落し蓋をする(跳ね無いよう)あくを数回取る 多少濃い目の味でも身まで浸透はなかなかしませんので 許容範囲は広いです
酢の物 サラダ は塩茹ででOK 酒 塩 水 をお好みの味で 沸かし 洗ったエビを放り込めば良い
まっすぐな姿をお望みなら 竹串を打ちましょう
てんぷら フライは 下ごしらえで エビの腰を折りましょう 皮を剥いたエビの腹側から1/3程度 数箇所切り込みを入れ 指で押し付けて音が鳴れば 腰が折れます
まっすぐ綺麗に揚ります
えっと、、、真空パック(だと思う)にはいって冷凍されています。
10cm大程のものなので小さいというのかな??
塩焼きよりも刺身のがよいのでしょうか?
いろいろとアドバイスありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
今晩のおかずに間に合えばいいのですが。
簡単調理のページがありましたので張っておきます ↓
http://www.wht.mmtr.or.jp/~ginoza/cook/cook.htm
車えびの調理の仕方
http://www.suehiro-p.co.jp/
車えびのにんにく蒸し ↓
http://www.tsuji.ac.jp/hp/wine/sekai/ryori/nin.htm
この他にも「車海老」で検索するといくつかヒットするので
そのなかからチョイスしてどうぞ
やはりシンプルが一番とうことで、新鮮なものでしたら
塩焼きかエビフライにして丸ごと、というのがお勧めです。
炭火焼きやオーブンで軽く焼いてレモンでさっぱりと
食べるのもおいしいですよ。
わかりやすい所をおしえていただきありがとうございます。
中々自分で買ってまでは食べられないので(苦笑)、がんばっておいしく食べようと思います。大人は塩焼きがいいかな~。簡単そうで難しそうな塩焼き。出来るかな??子供はエビフライが好きだけど、天ぷらもいいし、迷うところです。
No.1
- 回答日時:
車海老の味を楽しみたいのでしたら、そのまま網で塩焼きにすれば、美味しく食べられると思います。
海老に少し多めに塩をして、焼くだけです。
天ぷらやエビフライにしても、美味しいと思いますよ。
http://www.pref.miyagi.jp/kokutai/syusai__uminos …
参考URL:http://www.pref.miyagi.jp/kokutai/syusai__uminos …
早速ありがとうございます!
塩焼きおいしそうですね♪殻はとってから焼けばいいのですか?
どれぐらいの時間なんでしょう?
天ぷらと塩焼きの2品にしようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これを買う人は、料理が得意そ...
-
どう考えてもお前らが間違ってる!
-
素朴な質問です、目玉焼きに何...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
刺身3日ほど持ちますか?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
色々な料理
-
コンビニのパスタって…
-
現在実家暮らしで料理は親がし...
-
織姫と彦星は年一のデートです...
-
万博
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
冷めて硬くなった揚げ物でもお...
おすすめ情報