dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日友人から聞いたんですが、私のような条件でも失業保険をもらうことはできるのでしょうか?アドバイスをお願いします。
平成16年6月まで2年間派遣社員として働き、健康保険も厚生年金も支払っていました。
その後、妊娠を機に退職、出産を経て、6月末で仕事をやめて丸3年です。
現在、週2日程度のパート程度の仕事を探し始めています。職安には登録していません。仕事をする間だけなら子供を一時的に保育園に預けられる環境は整っています。
平成12年度に、受給経験1度あり。→それまで働いていた会社(11年末に退職)の失業保険を3ヶ月分キッチリもらった経験があります。

このような感じですが、友人から「妊娠出産を終えてからでも仕事を探していれば申請できるみたいだよ」と聞きました。
本当でしょうか?ご回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

雇用保険の失業給付の有効期限は退職後の1年間です。


しかし失業給付は、働く意志があり、働ける状態であるにもかかわらず職がない人が受給できるもので、けが・病気・妊娠等で働けない場合は受給できません。
ただしその場合は受給期間の延長の申請をすれば、最大で3年の延長がされます、つまり本来の1年に加えて3年で合計最大4年になります。
16年6月退職ですと20年6月までということでまだ余裕があるということになります、それが友人方の言う「妊娠出産を終えてからでも仕事を探していれば申請できるみたいだよ」という意味です。
ですから受給延長の手続きをしたかどうかが問題になります。
受給延長の手続きをしていれば上記のようになりますが、していなければ有効期間は本来の1年ですから期限が切れています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。 退職して30日経過してさらに1ヶ月以内に申請していなければダメということですね。
全然そんなこと知りませんでした。もちろん申請してないので資格はないですね。。。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 22:27

手続きをなにもしていないなら


受給期間は退職後1年間なので
もらえません

受給期間延長手続きをしていたならもらえます

http://www.kuwana-hw.jp/situgyo/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参照HPを見てよくわかりました。
何にも知らず手続きも申請もしていないので、もらえないということですよね。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/27 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!