

現在大学の法学部に在籍している2回生です。
来年の2月からオーストラリアか、
来年の9月からイギリスもしくはアメリカに1年間留学したいと思っています。
法学部に在籍しているので、留学先の国で法律系の科目を履修したいのですが、
やはり勉強するならアメリカの法律がメジャーだと思います。
1年間法学部で勉強してきて、刑法か憲法に興味があるのですが、
オーストラリア、イギリス、アメリカの法律でこんなのが面白い!
というのがあればぜひ教えていただきたいです!
(今のところはアメリカの憲法に興味があるのですが、
留学先を決定するまで色々考えたいので)
あと、質問が2つになって申し訳ないのですが、
このサイトの過去の質問を見たところ、
「1年の留学は意味がない」という意見の方が多くいらっしゃったので、
法学は楽しんで勉強してますが、
特に法律関係の職業に就く予定もないので、
大学の卒業を遅らせてまで
外国の大学で1年勉強するのは無意味でしょうか?
(アメリカ・イギリスへの留学は就職活動の時期とかぶるので)
どちらかひとつでも回答いただけると嬉しいです。
お願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
アメリカ在住です。ロースクールは法律を1から学ぶところですが、普通の4年大学・またはカレッジでも法律の授業は少しですがあります。
例えば、ビジネス・ローなどは、経済関係の生徒さんたちには必須になっていると思います。他にも、基本的な政治・法律を学べるクラスはたくさんあります。
また、大学で学ぶだけではなく、実際法廷に行かれるのも良い経験になると思いますよ?見るのただですし・・・。
特に、今は日本でも陪審制度がもうすぐ始まるとのことで、陪審制度では先輩に当たるアメリカでの法廷は学ぶことも多いのではないでしょうか?(弁護人・検察の表現の仕方、話し方等日本とはかなりの違いが見れると思います。)
若いうちの経験は一生ものだと思います。的外れな回答でしたらすみません。
お返事遅くなって申し訳ありません><
アドバイスありがとうございます。
4年大学でも法律が学べるということですね。ありがとうございます。
やはり実際に「勉強する」というよりも
今日本でできる勉強のプラスαとして考えたらいいですかね・・・
頑張りますっっ
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
現在、都内の大学の法学部4年です。
ある程度アメリカの様子や事情も分かっているものです。アメリカについて書きます。私的な見解になるかもしれませんが、お答えします。「経験」したいのなら、ぜひ留学してください。「勉強」したいなら、留学すべきではないでしょう。
まず、アメリカの学生が法律を勉強するのはロースクールです。すなわち大学院ということになります。学部生がアメリカの大学院で法律の勉強はできないと思います。そのあたりはきちんと調べたほうがよろしいかと思います。
次に、英語で法律をアメリカ人と肩を並べて勉強していくのは非常に大変です。しかも、日本のように講義を受ける方式ではなく、アメリカは主にディスカッションができなければいけないでしょう。Abortionが違憲か否か、移民の受け入れ是非等、今問題となっていること法的に議論できますか?What do you think?ときかれて、英語で答えられますか?
そういったことを、「経験」することは非常に意義深いことだと思います。学ぶことも多いと思います。しかし、中身を得たいのであれば、じっくり専門的なことを日本で勉強すべきだと思います。
ただ、言われているように、弁護士などの法曹の世界には行かないということであれば、ひとつの経験として行って、見て、感じるのはいいのかもしれません。
コメントありがとうございます。
アメリカでは他の学部から法律を勉強したい人がローに行くということでしょうか?
あと、法律にしろ何にしろ、アメリカの大学でちゃんとした生徒として授業を受けるわけですから、非常に大変なことも理解してます。また、法的な議論が英語でできることを目標にがんばるつもりです。
帰国子女なのですが、日本に帰国してから一度も海外にいっておらず、
英語力が低下するばかりなので、両親の薦めもあって留学してきたら?
ということなのですが、やはり大学間協定の留学なので、
大学側も将来法律関係の仕事で留学経験を活かせるような生徒を選考の際に選ぶと思うので、
今大学側に納得してもらえるような理由を探してます。。。
ただ「議論を英語でできるようになりたい」のような
英語の勉強でしたら日本でもできるじゃないかといわれそうなので;
長文失礼いたしました!
コメントありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1ヶ月前に大学のクラスで知り合...
-
卒業日とは…?
-
大学で単位数が危なかったりし...
-
同級生で抜くってやばいですか?
-
高成績と好成績の違い
-
カンニングをしました
-
ベトナム人は日本人からかなり...
-
「功績をあげる」の「あげる」...
-
校歌を教えない学校
-
最終学歴の卒業証明書及び成績...
-
NIC(ネバダ・カリフォルニア大...
-
国家試験を受けられない?!
-
大学入学手続きの書類について
-
放送大学を4年間で卒業するには?
-
彼女が成績悪かって落ち込んで...
-
学年末テストで1桁(8点)とった...
-
法科大学院の個別入学資格審査...
-
現在大学生です。グーグルクラ...
-
主席で卒業の意味は?
-
アメリカの四年制大学卒業後
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1ヶ月前に大学のクラスで知り合...
-
私はアメリカ出身です。は、I'm...
-
アメリカ学生ビザ エッセイの...
-
アメリカ-小学校教師
-
アメリカでバイト。
-
何故アメリカ人は学生(勤勉)⇒社...
-
アメリカで獣医学を学ぶためには??
-
留学中のうつ病について。
-
日本の大学(4年制)卒業後の...
-
アメリカへ奨学金で留学したいです
-
海外のPTの資格から日本のPTの...
-
アメリカの大学の寮に持ってい...
-
37歳 中卒でMBAチャレンジ
-
アメリカで犯罪心理学を学びたい
-
留学へ持って行くカバンは?
-
予防接種にどうしても抵抗があ...
-
留学できるか? アメリカ大学...
-
アメリカ 入社式も9月なので...
-
留学先を決めるとき・・・
-
1年ですが看護留学のための準...
おすすめ情報