dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウチの子供、1歳11ヶ月の男の子は生後1ヶ月くらいからすでに指しゃぶりをしていました。
無理にやめさせてもストレスになったら可愛そうだし、そのうち治るかな・・・
と安易に考えています。
でも先日私の友人に”あれ~指しゃぶりかぁ、ウチのダンナなんて未だにしているよ”
と言われビックリ!
さすがにいい年した男の人が指しゃぶりはちょっと・・・と思い焦ってきました。
治し方、治った年齢、もしくは”こんな年ですが未だに指しゃぶりしています”
と言う方教えてください。

A 回答 (5件)

うちの子供は来月3歳になるのですが、今でも眠たい時や甘えたい時などは指しゃぶりをしてますよ(^_^)。

最初は私もすっごく気になって止めさせようと思っていたのですが、みなさんが言われているように自分が恥ずかしいという感情が出て自然に止めようと思った時でいいのかな~と考えが変わりました。
寂しいとするっていう話しも聞いたことがありますが、寂しいというより甘えたいという気持ちの方が大きいのでは?子供は子供なりの信号を出して大人に知らせているのだから・・・。
11ryouさんも見守っていきましょうよ(^0^)。私もそうしようと思ってます。
    • good
    • 0

指しゃぶりに関わらず「くせ」というのは、多かれ少なかれあると思います。


テレビ番組でウッチャンナンチャンの南原さんが、爪を噛む癖がいまだに治らないなんて言ってましたし。
ヨーロッパの子育てでは3歳までは、おしゃぶりアリなんて聞きますよ。
日本のお医者さんには、「鼻呼吸」するためには、はやくからおしゃぶりを止めさせないほうが言いと言われる方もいましたし。
まだ1歳2歳の子がおしゃぶりしててもいいと思いますよ。幼稚園や学校に上がる頃には、周りが見ているからしないとか、他に興味があることが沢山あって指しゃぶりを
している暇さえなくなると思います。
    • good
    • 0

指しゃぶりしてました。


小学生になってもしてたので、タバスコを塗られたりしました(^_^;)
テレビか何かで見たのですが、指は骨があるので堅いですよね。だから歯並びに影響するそうです。
実際私は上と下の前歯が噛んでもつかないのです。
なので、指しゃぶりをするよりはおしゃぶりをしゃぶらせた方がよいらしいですよ。
あとは寂しいと感じると指をしゃぶるとか聞いたこともありますが・・・
    • good
    • 0

私も指しゃぶりしてました。

ウチの親は、どうしてもやめさせたかったらしく、指に絆創膏を張られたり、「ワサビ塗る???」なんて話し合ったりしてましたね。。。こわい。
小学校に入学するときに、「指しゃぶりなんて、赤ちゃんがするもの。小学校に行ったら誰もしてない」とかなんとか、親に言われ、ミョーに納得した私は自然とやめましたね。同じころ、弟もやめました。
無理やり直さなくても、自分で納得すればやめるのではないでしょうか?なんで指しゃぶりがいけないことなのか、今はまだわからないと思いますしね。
ただ、私には指しゃぶりをしていたという証拠が残ってしまいました・・・
しゃぶっていた人差し指が、中指側に少し曲がってしまっていること。まぁ、治らないでしょうが、いい思い出でしょうか・・・。
    • good
    • 0

私は小学校5年生くらいまでしていましたよ。

(ちなみに26歳女です。)
合宿や、修学旅行が行われるようになると、友達と泊まらなければいけませんよね。
その時、恥ずかしいからと思って自分で直しました。
ご心配かもしれませんが、1歳だったらまだ良いような気がしますよ。
寂しいからするとか良く言うじゃないですか。
それが本当だったら、無理矢理やめさせるのはやっぱりストレスになるかな?ってちょっと思います。
きっと「はずかしい」って思うようになったら、自分でなおすと思いますよ! (^-^)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!