遅刻の「言い訳」選手権

江戸時代の地図の家名の表記で、手書き文字で、「皿」の下に「山」という文字は、今でいうと、何という字でしょうか。
「岡」でしょうか?

A 回答 (1件)

「皿」ではなく「罪」の上部にある“アミガシラ”ですね。


お書きになった通り、「岡」です。
本来は浅くした「冂」に「前」の上部の形を組み合わせて書きます。
「山」は割にこぢんまりしているので、「冂」を浅くしないでその中に収められて「岡」となりましたが、お尋ねのようなバリエーションもあります。
「非」は「山」に比べて窮屈になるので両側の縦の線を短縮して下に広いスペースを確保して「罪」の字形になったわけです。
下記サイトは必ず文字化けしますから、
 表示>エンコード(>その他)>繁体字中国語 (Big5)
として、御覧下さい。
http://140.111.1.40/yitia/fra/fra01107.htm
「異體字」の七番目にありますね。
http://140.111.1.40/yitia/fra/fra01107.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございました。
正直、こんなに早くに回答いただけると思っていなかったので、驚きとともに、大変感謝しています。

予想通り「岡」の文字とのこと、安心しました。
むしろ「丘」「岳」あたりの文字と関係しているのかと思っていたところです。

参考のサイトも拝見し、一層理解が深まりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/28 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報