プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。

動物虐待が、最近よくニュースになります。
猫、フェレットなど、ひどいことだと思うのですが、異常な感じのする事件ではないかと思います。
こういう事件の話や映像などは、幼児~小学生くらいの年齢の子供たちに、話して聞かせたり、見せたりすることは、どういう影響があるでしょうか?
中高生くらいの子供たちの中には、もっとこの事件を知ってもらいたいからと、ネットの掲示板などに、書き込んでいる子たちもいます。
果たして、低学年の子供たちに、見せて良いものか、悩んでいます。
個人差はもちろんあると思いますが、心理学的な見地から、実際良い影響、悪い影響がどういう風にあるものなのか、教えてください。

A 回答 (3件)

それもあるのですが、心理学、というものを、一般の人(大学などで学んだことのない人、興味はあるが専門書などには触れない人)は割と誤解していることが多い、というより大半誤解しているので、その点に注意した方がいいですよ、ということです。


具体的に注意するのは、meimeisan の解釈したように、そんな実験結果も統計も、まあ存在しない(調べてはいませんが、平時では無理、特殊環境に於いて実験したような事実があったとしても、統計として信用できる程の数は無理でしょう)ので、心理●●とかいう肩書を持った人が、さも心理学的に根拠がありそうなことを言っていたとしても、そんなものは根拠がないという点に於いて嘘であり、学、としては扱えない(仮説にすぎない)ものである、ということです。
説、仮説、意見、まあどんなものでも吟味して、それがどの程度信用できるだろうか、ということは、自分の責任で自ら判断した方が良い、ということですね。
また心理学では一般的にイメージされているようなことは扱いません。
そういった心理についても研究されていますが、肉体全体に置き換えれば、「血液は循環しているのか、波のように打ち寄せたり引いたりしているのか?」、というよな段階でしょうか。

なので「果たして、低学年の子供たちに、見せて良いものか、悩んでいます」という悩みに関しては、このような不特定多数の意見はあくまで参考にとどめ、自分の信頼できる人の意見を聞き、自分の経験に照らし合わせて、どうすれば良いのか、どうしたいのか、考えて判断して下さい。人の意見を聞いて、間違っていたら人の責任にし、その人を責めるのはたやすいですが、自分の子供や身近な子供を育て導く大人としては責任のある行動ではないです。

勿論どんな情報を与えるにしても、それに対してどういうフォローをするかは大切です。自分が親や周囲の大人にどんな影響を受けてきたかを考えればわかるでしょう。また現在のように情報が氾濫している状況であれば、ある程度の理解力を持った年齢になれば、きちんとした情報を提示して、それが良いことであるのか、悪いことであるのか、とても難しくて一概に善悪を言えない問題であるのかを教えた方がいいと思います。
子供を育てる時、善悪とは教えるもの、しつけるものだと思いますよ。ただしそれにはきちんとした(自分の)理由と一貫性はあるべきです。教えられた善悪に疑問を持つような年齢になったら、自分で考えて自分で答えを出してもらえばいいのですが、その際に人の道を外れるような答えを出さないようにするのが教育やしつけで、あとは好きに生きろ、と社会に出る時言えるようだったら理想的ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ふたたびの回答ありがとうございます。

最終的には、自分で判断するしか無いというのは、承知しています。
自分の考えとしては、子供には見せたくありません。理由はどうあれ、残酷なものを見せることは、自分はよくないと思うからです。
ただ、過去自分もそういう残酷な映像など見てしまったことがありますが、それによって、何か自分の心のありようなどに悪影響があったのか、それは自分でもよくわからないです。
ですので、心理学的に見てと書きましたが、つまりは、信頼の置ける情報として、どういう影響があるのか、研究例などあれば知りたかったので質問しました。
漠然とした自分の考えに裏づけが欲しかったのです。

とりあえず、今の自分の考えのままで行きたいと思っています。

お礼日時:2007/05/05 22:55

meimeisanさんが心理学的な見地からの意見を求めているのに一般人の私が回答するのは間違いだと思いますが、敢えて一般人として回答させて頂きます。


私としては両方だと思います。
良い影響としては、この様な事はしてはいけないと言う学習の機会が出来た。
これは親御さん等のフォローも必要かもしれませんが、間違いでは無いと思います。

悪い影響としては、興味を持ってしまう事。
虐待行為について、知的好奇心を持ってしまうかも知れませんし、それが異常な性癖の引き金になってしまう事も考えられます。

以上、私が思った事を書かせて頂きました。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も、興味を持ってしまい、それが異常性への引き金になってしまうのでは、と言うのが一番気になるところです。

お礼日時:2007/06/06 12:23

個人の意見、というのならあるでしょうが、



> 心理学的な見地から、実際良い影響、悪い影響がどういう風にあるものなのか

心理学的な見地から、となるとないのではないかと思います。
的、という言葉どのていどの広がりと解釈するかによりますが、畢竟~的という言葉は全く限定してないので、的をないものと考えると、どんな影響があるかなどは推測するしかないですね。現実的に実験できませんから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。

こういう、残酷な映像、話などを見たり聞いたりした場合に、低年齢層にどういう影響があるか、という実験は、今までなされていないので、データが無いと言うことでしょうか?

お礼日時:2007/04/30 22:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!