重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

入社して2日目なのですが転職を考えています。
会社には中途採用で入社しました、今は試採用期間なのですが考えていた内容と食い違いがあり、早めに転職するべきかと悩んでいます。
会社の内容としては残業代がまったくつかず、終業時刻に基本的に終わらない。休憩時間がとれない。宅建をもっているのですが営業のみでまったく資格を使わず資格手当てもでないなどです。
就業規則には退職の60日前に退職願を出すと書いてありました。
いまは研修しかしていない状態なのですが60日も居ないといけないのでしょうか?正直1ヶ月はがんばろうと思うのですが早めに退職願いをだすべきなのでしょうか?
あと転職する場合は職歴に書くべきなのかも教えていただけると嬉しいです。
しっかり調べなかった自分が一番悪いのですが、アドバイスをお願いします。

A 回答 (6件)

双方合意すれば即日辞めることはできます。


会社も60日後に確実に辞める人間に研修させる意味はないでしょうから、大概は
即日退職を認めると思います。まずは上司or人事担当に意思表示を。

保険加入済みなら調べれば判ることなので、記載して面接時に説明してください。
未加入ならあえて書く必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2日目なので上司に相談することも同僚に話すこともできず・・・
みなさんの回答が心の支えです;;

即日退職を期待して1ヶ月はがんばってみようとおもいます!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/05/03 12:11

34歳の転職活動しています。


不動産業界の経験者です。
宅建と管理業務主任者です。

早期にやめたほうがいいでしょう。 条件も悪く、資格手当て等の福利厚生も悪い。雇用保険に加入して無いなら、即退社です。

しかし、不動産業界はインチキ会社多すぎる。
本当に腹が立つ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
転職先さえみつかれば即日辞めようと考えていますが、世の中はそんなに甘くないと今痛感しております;;
宅建持っていようが、持ってない人と一緒に営業まわりするのが当たり前なのでしょうか?私の考えが甘すぎたのかもしれません・・・

お礼日時:2007/05/06 13:56

>正直1ヶ月はがんばろうと思うのですが


 即辞める事をお勧めします。これだけ不満があってがんばれますか?
 1ヶ月経って仕事とはこんなもんだと思ってその条件で1年位は
 やって行こうかと決意できるならそれでもよろしいが。

>今は試採用期間なのですが
 試用期間は即日辞める事ができるし、即日解雇される危険もあります。解雇にはそれなりの理由が必要ですが。

>会社の内容としては残業代がまったくつかず、
>終業時刻に基本的に終わらない。休憩時間がとれない。
 契約書を見直してみて。それと相違があるなら契約の解除と
 いう事で辞める事ができるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに1日中これでいいのかと考えながら2日目を過ごしました。
明日からは現場研修といわれ、作業着などは実費で買ってこいと言われています。
最初は緊張のあまりなんでもハイと答えていましたが冷静になって考えてみるとなんで実費なんだろうと疑問がわいてきました・・・

お礼日時:2007/05/06 13:53

> お先に~で帰ることもできますが、仕事が片付かないことには帰れません。

。。

具体的に、どういう風に帰れないのでしょう?
ドアに鍵がかかってる?
ちょっと待てと腕を掴んで連れ戻される?
翌日以降、業務上の質問に回答してくれないなど、不当な措置が行われる?
雰囲気が悪くなるなどの抽象的な理由の場合、最終的に質問者さんが自分で帰らないという選択をしている訳で、会社は特に拘束していないって主張が可能です。

--
> 2日目にして相談すると即日解雇されそうなので中々踏み切れません。

その場合、
・1か月分の賃金に相当する解雇予告手当て。(残業代込みで。)
・不当な解雇に対する慰謝料。
・のんびり転職が決まるまでの賃金保証。
などが請求可能で、会社都合の退職になりますので失業保険の給付や転職にも有利です。
会社に「クビだー!」って言わせれば、ラッキー!くらいに思ってください。
労働者の権利は、会社から見て洒落にならないくらい強力に保護されています。

状況からして、会社には労働組合が無い、機能していないと考えられますので、社外の労働者支援団体へ相談して見る事をお勧めします。

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。

--
あと、今回の「退職理由」は、次回質問者さんが転職する際の「前職の退職理由」となります。

「前職で問題があったので辞めました。」(今度も何かあれば辞めます。)

よりは、

「前職で問題があり、問題解決のための努力を行ったが、自身の責でなく解決しなかったため、やむを得ず退職した。」

の方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
2日で辞めると、バイトと違って次の就職先に響きそうで中々踏み切れません。。たしかに会社には拘束力はないかもしれませんが、時間平気?と聞かれてダメですとは言いにくく・・・募集要項の時間外労働は20時間程度と聞かされていたので、その倍までは許容範囲と考えていましたが、2日目に100時間は覚悟してと言われ辞めようかなやんでいるのです;;

お礼日時:2007/05/06 13:50

こんにちは。



早く退職された方がいいと思います。正直2.3ヶ月経ってみないとわからないっていう内容もありますが、今回の場合は、いくら期間がたっても内容が変更されるものではないと思うので!
2日でしたら多分即日退職になります。
就業規則は60日となっていると思いますが、実質最低は2週間です。でもこの2週間もないと思いますよ!会社によりますが。
あと社会保険など加入していなければ、書かなくてOKだと思います。
悶々とされるより早く退職され、次はそういった事がないようがんばられるのがベストだと思います!

頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この4日間は休みでしたのですごい悩みましたがまだ答えはでてません・・転職先がみつかればすぐにでもやめたいのですが、なかなか不動産業では仕事がみつからないですね;;

お礼日時:2007/05/06 13:46

> 会社の内容としては残業代がまったくつかず、



こちらについては、支払うよう請求してください。
支払われなければ法律に違反します。
請求しても支払いされない事を理由にやむを得ず退職すれば、質問者さんには何の責任も無いので、会社都合の退職として処理出来ます。


> 終業時刻に基本的に終わらない。

借りに「お先に~」と帰宅すると、どうなります?
本人が自分の意思で帰宅しないのは、どうにもなりません。


> 休憩時間がとれない。
> 営業のみで

同様に、休憩時間が定められているのなら、外に出るなどして休んでください。
外回りの営業なんかであれば、適当に息抜きする/しないも、やはり労働者の自由です。

--
> 早めに退職願いをだすべきなのでしょうか?

まず、上司に現在の問題点を相談。
(相談の日時、内容はしっかり記録します。書面の方が良いです。)
問題が解決しない場合、やむを得ず退職を検討です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お先に~で帰ることもできますが、仕事が片付かないことには帰れません。。。(上司との外回りなので上司の気分しだいというのもあります)
現在は研修中なので一人で外回りではなく上司と一緒なので休憩がとれないです;;
2日目にして相談すると即日解雇されそうなので中々踏み切れません。

自分のわがままなのですが、相談に乗っていただきありがとうございます;;

お礼日時:2007/05/03 12:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!