

初めまして。
DELLのDIMENSION 9200Cを使用しています。
実は、SigmaTel Audioの中に、ステレオミキサー(再生リダイレクト)がないため、再生中のものを録音することができません><
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2590794.html
こちらの方を試してみたのですが、SigmaTel Audio自体が消えてしまいました。
解決法が中々見つからないので、もし心当たりがある方は教えていただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
はじめまして。
私はDimension9200で同様に困っていましてここに当りました。
No.7のyellowLabさんのレジストリー修正をやらせて頂きましたので報告します。
ステレオミキサーはちゃんと出るようになりました!!
早速「仮面舞踏会」でストリーミングを録音してみたところ、
非常に小さな音で録音されるようになりました。
このままでは使えませんが、
ドライバーを新しいものに変更すればいけるかも知れませんね。
もし、音が大きくなる方法があれば教えてください。
ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
自作のPCのRealtek AC97 Audio(オーディオデバイスドライバ)がドライバーの不都合で鳴らなくなった。
"デバイスは利用可能ですが起動されていません"なんて表示が出て悩む。
何度インストールしなおしても駄目で色々調べたらやっと解決しました。
それは、
「ISAPNP読み取りデータポート」 デバイスをドライバの更新で
「プラグ アンド プレイ ソフトウェア デバイス列挙子」に代えるというものです。
参考URL:http://blue.ap.teacup.com/jickey/41.html
No.10
- 回答日時:
私もメーカーはSONYですが、vistaでステレオミキサーがありません
でした。
最後の手段とおもって、ケーブルを610円で購入して(メーカーはバッファローです。)後ろのライン出力コネクタとマイクコネクタをつないてみたら特に設定もなく、すぐ録音できるようになりました。
Music engineでも、超録でもできました。
ただ難点なのは、出力コネクタとマイクコネクタを一本のケーブルで繋ぐので、録音の最中、音が聞こえないことなんですけどね、、(苦笑)
No.9
- 回答日時:
Dimension 9200C に搭載されているOSが何かはわかりませんが、Vistaの場合、「ステレオ ミキサー」が隠れているかもしれません。
(Vista の場合)
タスクバーの通知領域のスピーカーアイコンを右クリック→「録音デバイス」を押し、リストの空白の部分を右クリック→「無効なデバイスの表示」を押します。
私の場合は、この方法で出ました。一度、試してみてはどうでしょうか。
No.8
- 回答日時:
私の場合は、自分で組み立てたPCなので、マザーボードのIntelのホームページから、ドライバーをダウンロードして、アップロードし、解決しました。
私の場合は、ここからドライバをダウンロードしました。http://downloadcenter.intel.com/Product_Search.a …
自作の場合は、マザーボードのメーカーのHP、市販のPCの場合は、PCのメーカーのHPから、最新版のドライバーをダウンロードするのが、よさそうです。
No.7
- 回答日時:
私も同じ状況を経験しました。
以下の方法で解決しました。まず、メモ帳を開いて以下をそのまま貼り付けてください。
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0005\Settings\Filter\Rear\TopoNames]
"InpMonitor"="{AD16E140-C319-4381-98AB-AB72A3C26892}"
"AuxIn"="{0C176AD4-0B8A-457b-839D-4545E1F1DDA7}"
"LineIn"="{185FEDF9-9905-11D1-95A9-00C04FB925D3}"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\MediaCategories\{0C176AD4-0B8A-457b-839D-4545E1F1DDA7}]
"Display"=hex:00,00,00,00
"Name"="Stereo Mix"
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\ControlSet001\Control\Class\{4D36E96C-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0005\Settings\Filter\Rear]
"DigitalStereoMix"=hex:01
これをファイル名「sigmatel _stereo_mix.reg」として保存し、メモ帳を閉じてください。テキストファイルにしないようにご注意を。拡張子は .reg ですので。
次にこのsigmatel _stereo_mix.regで右クリック。コンテキストメニューの「結合」を選んで「はい」を選択。
これで情報がレジストリに書き込まれました。
パソコンを再起動してボリュームコントロールからステレオミックスがあるかどうか確認してみてください。
これでいかがでしょうか。

No.6
- 回答日時:
補足です.
背面のライン出力(緑)とライン入力(青)を
↓のケーブルで直結すればOKでした.
ELECOM ステレオミニプラグケーブル 1.0m DH-MM10
ミニプラグ⇔ミニプラグの抵抗なしです.
これならステレオで録音できます.

No.5
- 回答日時:
私もDELL DIMENSION 9200C をつかっていて sigmatel だと,
入力デバイスの サウンドカードからミキサーデバイスが
表示されないのでsound card のみで録音できず,
ないため困っていました
mixer device表示は昔のsigmatelはでてたのですがね...
デルのサポートに電話したところ,川崎サポートセンターの方は
それは仕様です.インテルに対して改善要望をする予定もありません.
との回答でした.
残念ですが,後ろのライン出力(緑)をマイク入力(ピンク)にケーブルで接続するしかないようですね.
私は当初「抵抗入りケーブル」で接続して失敗しました.
3.5mmのステレオ(ミニ)→モノラル(ミニ)抵抗なしラインケーブル
で接続すればよいみたいです.
録音のプロパティでトーンのマイクブーストを入れた方がよいみたいですよ.
ご参考になれば...
No.4
- 回答日時:
申し訳ありませんが「ねとらじ配信」のことはよくわかりません。
ケーブルはたまたま、前のパソコンに付属していた物なので、僕の場合は購入していないのですが・・・http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_1 …
このような20cmくらいな物です。
僕の9200Cにはスピーカーを付けてないので、イヤホーンかヘッドホーンで聞いているのですが・・・
今現在ですが、問題がありました・・・
ヘッドホーンのプラグを差込口に全部差込むと、音が録音できませんでした。ヘッドホーンが優先されるみたいです。
僕の場合は偶然うまくいって、問題なく録音出来るのですが・・・
二段階差込ができるプラグなら問題なさそうですが・・・
二段階っていうのは、全部差込む場合と、少し差込む場合とですが・・・うまく説明できませんが(笑)
No.3
- 回答日時:
僕もDELLのDIMENSION 9200Cを使用しています。
僕の場合、サウンドカードを増設しなくても録音できるようになりました。
マイクで音がとれるので、単純に後ろのライン出力コネクタとマイクコネクタをつなぐだけでネット上の音を録音できるようになりました。つなぐケーブルは購入しなければなりませんが、そんなに高くないと思います。
ありがとうございます><
私の場合、ねとらじの配信をしたいのですが、その方法で解決できるでしょうか?
もしケーブルの品名を教えていただけたりすれば幸いです><
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ASP・SaaS FC2 BLOG <AUDIO TAGを入れプレビューはOk テーンプレートを更新すると ✖ 1 2023/08/14 11:40
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 07:40
- 楽器・演奏 cubaseの録音方法について相談させてください。 私は、アコギの弾き語りを録音する際に、 ギターの 1 2023/08/20 06:03
- ビデオカード・サウンドカード PCで、ステレオ楽曲を聴きたい 9 2022/04/06 14:31
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 2010年頃のノートパソコンにWindows 10 7 2023/03/17 20:22
- 楽器・演奏 弾き語り録音について。 ボーカルとアコギをわけて録音しない録音がいいです。 弾きながら歌って録音した 1 2023/08/20 10:22
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マザーボード逆向き設置でヒートパイプは危険?
BTOパソコン
-
ビデオコントローラ→チップセット内蔵3Dグラフィックス?
中古パソコン
-
液晶の接続コネクタ付け根の接触不良を直したい。
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
スピーカーから変な声が・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
6
DVD-RAM→DVD-R への変換ができません
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
7
新しいパソコンに以前のメールアドレスの入れ方
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
8
¥マークのキーにある横棒の出し方について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
9
プレイヤー無しでMDの音源をPCに取り込む方法。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
電源不要(パッシブ型) スピーカーとは一体??
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
中国PC持ち込み規制
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
パソコンにつないだスピーカーから出る『ジ~』と言う音の直しかた。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
グラフィックボード認識のさせ方について教えてください
その他(パソコン・周辺機器)
-
14
DVD-RAMからDVD-Rに変換
ビデオカード・サウンドカード
-
15
BIOSのバージョンアップのやりかた
BTOパソコン
-
16
自作PC BIOSが表示されない
デスクトップパソコン
-
17
携帯で動画を見るには
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
純正以外のACアダプタで代用する場合
ノートパソコン
-
19
HDD交換で立ち上がりません
デスクトップパソコン
-
20
i tunesにcccd
iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
イヤホン使用時の録音について
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
ライン入力ができません
-
外部の音をパソコンに録音する...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
-
オーディオ出力デバイスがイン...
-
SATA USB 変換ケーブル の接続
-
RS232Cケーブル ストレートと...
-
デスクトップPC)サウンドが左右...
-
STEAMゲームで、PCにヘッドフォ...
-
通話中自分のpc音が相手にも聞...
-
音量を最大にしても音が小さい
-
HDMIとdisplayportのケーブルは...
-
AV端子 赤白黄 赤白黒 ケーブル...
-
レーザーディスクをPCに取り込...
-
グラボを挿し変えたらHDMIで映...
-
ステレオ→モノラル 変換ケーブ...
-
液晶モニター(NEC製)で困...
-
dynabookを外部モニターとして...
-
ヘッドホンを挿したままスピー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Cakewalk by BandLabってUSBの...
-
イヤホン使用時の録音について
-
外部の音をパソコンに録音する...
-
NvidiaさんのShadowPlayを使っ...
-
ライン入力端子が音を拾いません。
-
ライン入力ができません
-
サウンドミキサーの表示がグレ...
-
オーディオインターフェースで...
-
カセットの曲をPCで管理する...
-
サウンドカードを付けると従来...
-
光デジタルケーブルでTV→PCで音...
-
audacityでPC上で鳴っている音...
-
マイク→M-AUDIO(FAST TRACK USB...
-
ALL-IN-WONDER 128のTVの音が聞...
-
デジタル入力について
-
Sound Blasterでライン入力Srec...
-
PCとオーディオのつなぎ方
-
DELL(SigmaTelAudio)録音できな...
-
ヘッドセットが使えなくて困っ...
-
ベリンガー BEHRINGER UFO202の事
おすすめ情報