
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
私は理工系大学出身(物理関係)のオヤジです。
他の分野の専門の人に怒られるかも知れませんが、
物理学という学問ほど、この世の真理を追究している学問は、他にありません。
他の理科、すなわち、化学、地学、生物学、これら全部の本質は「物理学の一部」です。
全部、基本的原理・法則は、全て物理学の上に成り立っています。
たとえば、化学は、量子電磁力学の一側面にすぎません。
さらには、
人間の進化・歴史、地球に生息する生物等々、すなわち、「すでに起こってしまった事実」は、我慢して暗記したり調べたりしますが、人間は、やはり「生物」の一種ですから、その歴史をたどった後の思考・行動は、やはり、全て物理法則に基づいています。脳と神経のやり取りは電気、エネルギー供給はカロリーといった具合ですから。
つまり、国語、社会、美術、音楽、体育、これらも物理学の一側面です。
「この世とは何か」、「宇宙とは何か」、ということについては、全て解明されているわけではありませんが、わずか200~300年ぐらい前に知られていなかったことの8~9割ぐらいは、すでに解明されていると思います。
その点、物理学に匹敵する学問は、数学と哲学しかないと思います。
しかしながら、数学と哲学は応用面、すなわち「役に立つ/立たない」という観点で見れば、物理学に到底打ち勝つことは出来ません。しかし、互いに助け合い、共通点を持っている学問です。実際、過去の偉大な物理学者を年表で調べれば、数学者や哲学者と掛け持ちしている学者は沢山います。
・・・ということに私も学生時代に気づいていれば、もっと勉強の意欲が湧いたのに、と思う今日この頃。(笑)
No.4
- 回答日時:
真面目に答えると、物理や物理工学系は
今も昔も人気とか、難易度はそれほど変わりません。
金儲けや将来食べて行けるかどうかよりも、
ある程度学問に対する興味だけを持っている
人達が多いので、それだけ勉強や研究が好き
な人達が多いのでしょう。
あと、数学の才能がある人というのを肌で
知っているのであえてそちらは避けて、
物理に来ている人も多いようです。
特に東大や京大などは顕著で、例えば物理学科
へは80点が入る為の学科最低点だったとすると、
数学科が大体50点、電気電子系は40点だった
りします。近年は情報系も高いですね。
しかし個人的な印象で言えば、物理学科は概して
優等生的な人間が集まるが、才能がある人の割合
はどこの学科にも同じくらの割り合いで存在して
いる気がします。
だから、質問者様の言っていることはある程度合っ
ているとは思いますが、物理以外にいる人は賢くな
いという訳ではないと思います。
平均的には勉強が出来る人が多いという、それだけ
のことだと思います。
優秀な人間が物理だけに集まっていた、一昔前
(物理帝国主義が流行っていた時代)と比べると
最近はだいぶ健全になってきていると思います。

No.3
- 回答日時:
それはあなたが、「物理が出来る人が賢い人だ」と認識しているだけの話です。
総合的な学力からすればそれは誤解としかいいようがないでしょうね。
ただ、数学や物理の得意な人は暗記ものの苦手な人が比較的多いように思います。そのために、他人よりも劣っているそれらの科目の埋め合わせが必要になるために、物理や数学に余分の学力が必要ということかもしれません。
No.2
- 回答日時:
数学は頭の体操のようです。
医学や化学は収入に繋がります。
物理を選んでも金儲けはできません。
自然現象に関心を持つと物理に行き着きます。
物理を選ぶ人は世を見捨てた変人かも?
No.1
- 回答日時:
一般には物理学科はそんなに人気があるわけではなく、偏差値を見ると
化学や生物の方が高い大学が多いです。この要因としてたぶん生物や化学に比べて物理は理解するのが難しいため東大をはじめとしたトップ校に行くような人にしか魅力が伝わらないのだと思います。
また、上位校で物理が人気なのは、数学を駆使するというところが大きいと思います。理系で優秀な人は数学が得意で好きな人が多いからです。もちろん数学科が一番使うわけですが物理には素論や宇宙物理などの魅力的な分野があるのでそちらに惹かれるのだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
血液型Bはあほと言われまちゅが、
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
奈良の鹿は物理的に世界的に、...
-
社内ニートはどうして起こりま...
-
このバイク運転は、可能ですか?
-
いつも周りに人がいない何故
-
物理学は正しいのでしょうか?
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
愛されない何故
-
幻の本といわれている「親切な...
-
相対性理論の嘘について
-
コンプレックスとは?どゆ意味...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
みなさんの物理に関するとって...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
天才は彼女や結婚はできないの...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
比誘電率 kとεr、値が違う??
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
【株価大暴落!】たった1日で米...
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
不協和音とは?
-
歴史は繰り返す、これはニーチ...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
ウィトゲンシュタイン【論理哲...
-
ベート―ヴェンの晩年のSQはどう...
-
井上尚弥のつよさ?
-
鉄道模型のサウンドシステム
-
みなさんの物理に関するとって...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
おすすめ情報