dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

hushは静寂、byeはさようなら、a byeになると不戦勝…。

その全部を繋げた、hush a byeの訳がどうしても分かりません。
翻訳サイトに行っても「不戦勝を静かにさせて下さい」と出るだけで、意味が分かりません。

正しい翻訳はどうなるのでしょうか?
お力添えを頂きたいです。

A 回答 (4件)

不戦勝を一つもみ消す、かと思います。


あなたには前後の文章で何がテーマであるかが分かっておられるかと思います。また、英和辞典にも各単語に複数の派生的意味が書いてあるようです。
そのテーマによって、副次的なことは帳消しにする、便乗的不満者をなだめる、といった広がりがあるのかも知れません。
いまNo.1の方のご意見を見ました。そういえばドリスデイが歌ったブロードウエイの子守歌に次の歌詞がありました。ごく一部を書きます。
 ・・・・
 The band begins to go to town
And everyone gose crazy
You rockabye your baby 'round
Till everything gets hazy
◆Hush...abye,all by you listen that
You hear her daddy saying
....
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!

子供を寝かし付ける為の言葉だけでなく、他の意を含む場合もあるのですね。そう考えて読み返すと奥が深いです。

お礼日時:2007/05/09 11:28

hush-a-bye (hush-a-by)


「静かにおやすみ」という意味で、寝かしつけるときに使います。
曲名にもありますね。アメリカでは子守歌として広く親しまれている曲で、PPMやジョーン・バエズを初めとして多くのアーティストが歌ってますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!

子供を寝かし付ける時に使う言葉だったとは…曲名にも使われているとは知りませんでした。数多くの方がこの言葉を歌っていたんですね。優しい言葉で気に入りました。

お礼日時:2007/05/09 11:08

こんにちは!



"Hushabye, don't you cry, go to sleep little baby. When you wake you shall have all the pretty little horses."

あゝ~、懐かしき時代!

Hushabyeは、子どもを寝かしつけるときにかけることばです。hush自体に静かに!という意味がありますし、bye-byeも「ねんね」という意味です。

ぼうや~しずかに、ねんねしな~ と同じですね。

子守歌は、lullabye ですが、これも同じ構造の言葉になっています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは、回答どうもありがとうございます!

子守唄に使われる言葉だったんですね。hushやbye-byeの他の意味も教えて下さりありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 11:00

これ、子守唄の慣用句だと思います。



あえて日本語に訳せば「ねんねんおころり」ですかね。
特に意味はない言葉だと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます!

やっと謎が解けてスッキリ致しました。
子守唄の慣用句だったのですね…単語だけの訳からでは、全く想像にも付きませんでした。

お礼日時:2007/05/09 10:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!