dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人なので、わかりにくい文章でしたら申し訳ございません。
現在、社会保険に妻、子供を扶養にいれておりますが、五月二十日で
会社都合で退職します。そして任意継続します。
6月一日に、他県に住む実家で職を探しながら同居生活になりますが、
職が決まり次第、新居を探し三人で暮らす予定です。

法律的に無知なのですが、世帯一緒だと税金が高くなるとか、児童手当がもらえないとか聞いたことがあります。
引越しだけでもいろいろ費用がかかるますので、新しい職が決まるまでは、できるだけ出ていくお金を、おさえたいと思っております。
できるだけ段取りよく、手続きをしたいと思っておりますので、
このような場合、どのように進めたらよろしいでしょうか?

ただでさえ転職だけでも家族を不安にさせてしまい、少しでも安心させたいと思っております。どうかお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>世帯一緒だと税金が高くなるとか…



あらゆる税金の中で、世帯が課税単位になるのは、国民健康保険税ぐらいのものです。
しかも、国保税は、世帯を分ければ高くなるだけで、一つにまとめておいたほうが節税になります。

他の税金はすべて個人に課せられますので、世帯を分けようが一緒であろうが、代わりありません。

>児童手当がもらえないとか聞いたことが…

児童手当などは、それぞれの自治体が決めていることです。
現在お住まいの自治体での決め事が、そのままご実家で通用するとは限りません。
ご実家の自治体のルールをご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございます。
すみません、もうひとつ諮問させていただきたいのですが、
主人の実父、母は国保ですが、私達が任意継続の健康保険でも
特に税金が高くなるということはないでしょうか?

お礼日時:2007/05/10 11:24

世帯を分離するかどうかは、実情に合わせてください。


両親と自分たちが共同にお金を出し合って、食事も毎食ともにとり、両親に養ってもらっている、自分たちが両親を養っているという状況にあるのであれば、世帯は分離している状況とはいえません。
また逆に、世帯を同じにしたいと思っても、お互いの世帯が別生計であれば、世帯が同じとはいえないのです。

事実に基づいて、世帯の状況を届け出ていただき、世帯の状況が変わった(分離←→合併)ときには、その旨を届け出ていただく必要があるのです。

今までの経験上、「わけたほうが得」か「一緒のほうが得」かは、その世帯その世帯で違いますし、得かどうかは「その時点」でみた場合のみであるので、「得かどうか」で世帯の別か一緒かを決めた方は、状況が変わったときに「前までは得だったのに」「役所の人がそのほうが得だっていったのに」などご自身の都合のいいように話が摩り替わってしまうこともありました。

今までにみた例でいうと、
・国保の場合世帯割(基本料金みたいなもので世帯ごとにかかる)が別々よりひとつの方が得。だったが、数年後両親世帯は非課税なので分けたほうが、国保料の軽減が効くようなので、世帯を分けた。
・税金が安くなると思いこんでいて、世帯を分けていたが、社会保険のほうで同一世帯であれば社会保険の扶養に入れるためには同一世帯でないといけないと言われ世帯を合併させた。
・保育料が高くなると思って、祖父母と世帯をわけたが、両親にきちんとした収入があれば、祖父母の収入は関係ないことを知り、合併しなおしにきた。
・おじいちゃんが孫の住民票を取りにきたら、世帯が別だったので委任状が必要になり、住民票がとれなかったので、合併して住民票はとったが、国保料の軽減がなくなった。

などなど、市町村によってもずいぶん違うし、その時点では「国保料だけで見ると得」であっても、市町村関係以外のことで損をすることもありますし、逆もまた然りです。

結果、事実に基づいた届出をしておけば、その状態で受けられるサービス(軽減など)を胸をはって受けることができ、状態がかわったときにも届出やすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しく参考になりました。



ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/16 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!