dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXP Professional SP2を使っています。

デフラグをしている時に、
ステータスバーに「圧縮中」と表示される時があります。
この「圧縮中」には何を圧縮しているのでしょうか。

わたくしの気持ちとしては、ファイルの移動だけやって欲しいので、
圧縮が必要でなければ、しないようにしたいと思っています。
圧縮しないようにできるのでしたら、その方法も教えてください。

A 回答 (2件)

間違いかも知れませんが。



私も圧縮不可のドライブで同じことが起こります。
感じだけですが
移動中・・・1つのファイルが複数の断片になっているのを1箇所に集めて断片を取り除く
圧縮中・・・断片はないが沢山のファイルがドライブ中に分散しているとアクセス効率が悪いのでできるだけ密集化させる。

動きを見ているとこんな感じです。

私はカラーパターンを見ていて適当なところで打ち切ることが多いです。

余談ですが分析してレポートを出すと断片ファイルがわかりますので
これを別ドライブに移して再度入れなおすと
高速でデフラグの代わりができることがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。

実際にファイルを圧縮しているのではなくて、
まとめているだけなのかも知れないのですね。

確認してないのですが、
移動中→圧縮中→移動中→圧縮中、と言う動きはしてないのでしょうか。
してなければ、圧縮中になったら、打ち切るのも手ですね。

ドライブ移動もよい手ですね。
大きなファイルなどでやってみます。

お礼日時:2007/05/11 13:09

No.1です。



> 移動中→圧縮中→移動中→圧縮中、と言う動きはしてないのでしょうか。
> してなければ、圧縮中になったら、打ち切るのも手ですね。

移動、圧縮に使用できるワークスペース(空エリア)の量によっても違うようですが
おっしゃるような動きもします。
これも感じだけですがドライブを大きくしたら移動完了後圧縮している感じです。
まー家の中の家具の配置換えで空き部屋や廊下が多いと楽ですものね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!