
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
簡単な方法として...
すべてのパソコン、機器(プリンター、ルータ)にIPアドレスを割り振ります。
プライベートIPアドレスを使用します。
仮に192.168.1.xxを使うとすれば
ルータに、IPアドレス:192.168.1.1 サブネット:255.255.255.0
パソコン、プリンタは、192.168.1.2~ 使って割り振ります。
ネットと接続するパソコンは、デフォルトゲートウェイに、192.168.1.1を
設定してやり、接続しないパソコンは上記を設定しなければ
いいと思います。
No.5
- 回答日時:
もし、特定の5人が会社のPCから「エロサイト」や「出会い系」を利用しているから繋がせたくないのなら、
その人達のPCをインターネット接続禁止にしても、そういう人達は別のPCを利用しようとします。
No.4
- 回答日時:
一番簡単なのはすべて固定IPの設定にして、その5台だけゲートウェイの設定をしなければ、ルータから外に接続することはできません。
使用する人がネットワークの知識をもっていれば、すぐに変更できてしまいますが。
ルータでのポート制御は機種によってできるできないのレベルがありますので、お使いのルータがわからないと何とも言えません。
No.2
- 回答日時:
もうちょっとインターネットへの接続方法などを詳しく書いてもらった方が良いです。
No.1の人も書いていますが、通常であればルータで接続できるPCを絞る、というのが一番妥当です。ADSLや光などで通信していて、使っているモデムなどの機能でフィルタリングが出来るなら、その機能を使うのが楽だし、そういう機能がついてないなら、外付けでブロードバンドルータをつけるのが楽でしょう。
そうでなく、外部との通信をもっと別の手段で行っている、という事になれば、もっと情報が出てこなければ適切なアドバイスはできないでしょう。
まぁ、IEのコンテンツアドバイザを使って制限してしまう、という手段はありますが
http://www.kcn.jp/support/contents_filter/index. …
PCの管理者権限をユーザーに与えると解除されてしまいます。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20050223/1 …
また、IE以外のブラウザを利用すると意味がなくなったりします。
ので、その辺はまぁ、きちんと管理できると判断したら行うべきです。
そうでなければ、ルータなど、大元で、PC単位で制限を行ってしまうほうが確実といえると思います。
閉じるなら、Port80だけは駄目なので、とりあえず、外部へのアクセスは全て遮断してしまいましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
- Wi-Fi・無線LAN 工事現場のネットワーク設定 5 2023/05/30 14:35
- セキュリティホール・脆弱性 テレワークで会社支給パソコン以外でVPN接続を制限するやり方 教えて下さい 3 2022/08/31 12:40
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- 固定IP Win11 アダプター設定変更にイーサネットが表示されない 1 2022/12/03 18:31
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- その他(インターネット接続・インフラ) IPアドレスについて 2 2022/10/23 14:48
- ネットワーク 社内ネットワークの1台だけ接続できないときがある 4 2023/01/25 11:58
- プリンタ・スキャナー 「ネットワーク上にプリンタが見つかりませんでした」 5 2023/08/02 20:53
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
セグメントを越えたPCへのping
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
無線LAN使用時のインターネ...
-
サーバーとルーターの違い
-
ご意見きかせてください ひかり...
-
OCNのインターネット接続
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
IPv4枯渇問題について
-
VDSLモデムOmega-Zに適応し...
-
インターネット接続がたびたび...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ひかりですが・・度々オチます
-
インターネットVPNが遅い
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
ルータ2段のメリット
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報