dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電源を三相交流としたときのY結線の線間電圧はどのような波形になるのでしょうか?
なお、中性点は浮いた(接地していない)状態になっています。

Y結線で、中性点からの電圧がわかれば、
線間電圧はその√3倍で位相が30度ずれるということはわかるのですが(あってるでしょうか・・・汗)
中性点が浮いているとどうなるかわかりません。

表現が間違っていたりわかりづらい部分があるかと思いますが
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

中性点電位をV,


中性点を基準にした三相端子(A,B,C)電圧をVa,Vb,Vcとすると,
接地点から見た三相端子電圧はVa+V,Vb+V,Vc+Vになります。
ここでAB間の電圧は,Va+V-(Vb+V)=Va-Vb になります。
他の2つは省略します。
結果の式には中性点電位Vは現れてきませんので,Vの如何にかかわらず戦艦電圧は常にVa-Vbなどと表されます。
    • good
    • 0

対地電圧と線間電圧を


ごっちゃにしていませんか。

ベクトル図を書くと線間電圧は頂点と頂点を結びますから
中性点のアースの有無は無関係です。
またどれかの1線がアースされていても関係ありません。
    • good
    • 0

線間で見た場合スター結線もデルタ結線も区別は付きません


(区別が付くようでは混在して使用はできません)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!