
知人が帰宅したところ、フクロウの雛が台所にいたそうです。
まだ産毛の残る雛で、飛べそうもないし親も見あたらず、
外に逃がすとネコ・いたちの餌食になりそうなので・・・・と、
我が家に持ってきました。
ネットで調べると保護鳥で、飼ってはいけないそうですが、
このまま森に放すと、生きて行けないでしょう。
2日ほど猫用キャリーで屋内で様子を見ましたが、食欲もあり、
ウンチも良好のようなので、ベランダの大きなケージ(90×80×65)に移しました。直射日光があたらないよう、すだれを数枚かけ、お日様の方には遮光のカーテンをかぶせて薄暗くしてあります。
雨も降り込まないようにしてあります。
ベッド用に小箱を置き、止まり木を渡し、お風呂用に洗い桶に水を入れ・・・、と出来る限りのことはしたつもりですが・・・・
食事の量など教えてくださ~~い!!
15~6センチほどのかわいいヤツです。
私にはカチカチとくちばしを鳴らして威嚇はしますが、
箸から鳥の砂ずり・レバーなどよく食べています。
(適当にやっています。砂ずり2個程度を1日に3回位)
なぜか主人がピュ~ピュ~と口笛を鳴らすと、ピ~ッ、ピ~ッと反応します。餌が少ないのでしょうか?
羽がはえそろったら逃がそうと思いますが、保護申請しなくてはいけませんかね?
また、それまでの温度管理とか、餌の量とか教えてくださ~~い!
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
是非、頑張ってください!応援します。
獣医師だってふくろうの飼育の方法など詳しくないのが普通です。誤った方法で接すると死にますが、雛ですから放置されても死んでしまいます。法律で禁じているのは、勝手に野生動物を捕獲してしまう人を何とかしたいためであり,baliさんのような好意で且つ上手に対応されていることを問題視するのは本末転倒と考えます。通常、警察や保健所なんかに連絡しても、素人ですから直ぐに適切な飼育方法を教えてくれるとは考えられません。
日本でもふくろうを専門に飼育している施設があったと記憶しています。そこで野生動物の飼育についての法律についても確認されると良いかと。
http://homepage3.nifty.com/owl/8000.html
専門家にバトンタッチするにしてもそれまでは是非ガンパッて!
一般論ですが、雛は体温調節が難しいです。ひよこ電球と言うのがあります。電球に寄り添って自分で温まります。水分と温度は大切です。
ありがとうございます。他の方からの叱咤等あり、心細い限りですが・・・。動物園に問い合わせましたら、保護の方法など詳しく教えていただきました。市役所の農林課などで相談するように指示され、土日のため、月曜日に行ってきます。
日中は暑いくらいですが、朝晩が冷えますので、かぜが入らないよう
ケージを段ポールで覆いました。毛布をかけて保温しておきます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
もう動物園に相談されたので大丈夫だとはおもいますが一応参考に。
「野生動物保護センター」という施設がところどころ(?)あります。野生の哺乳類と鳥類を対象としています。ふくろうでしたら、そこに連れていくのも良いですよ。近くにあれば。野生復帰に向けてお世話してくれます。復帰できなくてもセンターで飼育してくれる施設もあります。
外来種はダメってところもありますけど。とりあえずふくろうなら、みてくれる・・・はず。
あと、私の知ってるセンターでは、餌はヒヨコでした。
ありがとうございました。
叱られながらも、羽がしっかりするまで飼育し、山に逃がしてやりました。
飼いたかったですね・・・・・、違法行為ではね・・・・残念でした。
お世話になりました。

No.8
- 回答日時:
#7です
まだ保護して24時間ですね。もしかしたら、親が捜しに来る可能性はあると思います。スズメの雛を知らずに誘拐してしまった時は、3日間ほど親鳥が探しに来てました。
できれば、見つけた場所に置いて、様子をみてみては?フクロウは夜行性だし(昼でも活動しますが)、今夜からでも間に合うと思います。
お世話をかけます・・・・・。
知らずとはいえ、誘拐・・・・
しばらく外に置いていたそうですが、お迎えの気配もなく、
ネコ・犬・いたち・たぬき・きつね・・・・
いろんな動物が出没します。それで保護したのですが・・・・
自然に任せるのがよかったのでしょうね。
月曜日に市役所に行ってきます。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
もう保護して連れて帰ってしまった後なので仕方ないことなのですが、今後この質問を見る人のことも考えて、あえて書かせてもらいます。
残念ながら、今回のは善意の誘拐をしてしまいましたね。フクロウの雛は、樹の穴で生まれます。巣立ちは羽も生えそろわないうちに、自分で穴を登り、転がり落ちるようにして出てきます。これがフクロウの巣立ちで、以後は親に餌をもらって育ちます。「巣から落ちる」というのはフクロウにはありえません。巣の外にいる雛は、どんなに頼りなげにみえても巣立った後の雛で、ほおって置けば親が迎えに来ます。人間が見てると親は警戒して近づきません。
さて、逃がすためには餌を取るためのトレーニングを積む必要があります。フクロウは生餌を捕って食べますよね。そのトレーニングを素人がやるのはまず無理です。
もう連絡された後でしょうか。県の鳥獣保護部門に連絡してもいいですし、保健所や動物園でもいいです。自治体によっては保健所や動物園が窓口になってるし、畑違いでも正しい部署を教えてくれますよ。
最終的には県の委託をうけた動物園で育てられることになると思います。
No.6
- 回答日時:
>箸から鳥の砂ずり・レバーなどよく食べています。
これはあきません。素人判断でもこんなんで骨格ができるでしょうか?
餌はマウスがベストというかこれ以外かんがえられません。
ピンクマウスを買うなり繁殖するなり出来なければ育てるのは無理です。
ありがとうございます。
あきませんか・・・・・。
ピンクマウス入手できます。やっぱこれがベストですか・・・・・。
とりあえず・・・・、ということで砂ずり・レバーなんです。
動物園ではささみで言いと言われましたが・・・・。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
実際、持ち帰る必要のない「巣立ちビナ」を誘拐してしまう善意の保護者が後を絶ちません。
素人判断で「飛べない」「怪我をしてる」「ほおって置いたら死ぬ」と親(近くで隠れている)から引き離して殺してしまうケースは実に多いのですよ。
今回は、すぐに外に出して、ネコなどが来ないところに置いて親鳥を待つべきだったのかも知れません。
>羽がはえそろったら逃がそうと思いますが、保護申請しなくてはいけませんかね?
厳密に言えば、連れて帰った時点で既に法律違反です。
それはともかく、一刻も早く県の自然環境部署に問い合わせてください。
保健所・動物園は畑違いです。
ヒナをちゃんと育てようとしたら、毎日の体重測定・餌のカロリー計算は基本ですし、各種ビタミンの量も管理しなければ脆脚になる恐れもあります。
体だけ大きくしても、野生に放したらすぐに死んでしまいます。
まず普通の人の手に負えることではありません。
ありがとうございます。
知らずとは言え、誘拐ですか・・・・・。
共犯者ですね、ワタシも・・・・・
月曜日に市役所に出頭し指示を仰ぎます。
お世話になりました。
No.3
- 回答日時:
無断で野鳥を飼育すると、鳥獣保護法に違反します。
本来は「密漁して飼育」を禁止する為なのですが、この法律「どう入手したかに関わらず、とにかく、無断で飼育すると違法」になってます。
早急に、警察、保健所など関係機関に連絡し、担当者の指示に従って下さい。
また、シロウトが餌を与える行為は、間違った餌や、間違った量を与えてしまう危険性があり、逆に雛を殺す結果になります。ネット等で調べたとしても、です。
ネット等で調べた結果は、あくまでも「一般論」であり、保護して手元に居る雛にも当てはまるとは限りません。怪我や病気をしている場合、状態によっては餌を与えてはいけない事もあり、それは専門家が見ないと判りません。
ですので、雛が可哀想、お腹が減ってそう、飢えているとしても、安易に餌を与えたりせず、早急に専門家の手に委ねて下さい。
あなたが「良かれ」と思ってしている事は、雛を殺す行為かも知れません。
No.1
- 回答日時:
上記のサイトが参考になれば幸いです。
フクロウを飼っていた人が以前テレビに出てましたが、もうすでに大人のフクロウでした。その時冷凍のマウスを餌を与えていました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- うさぎ・ハムスター・小動物 (急ぎです)インコ お迎え後 餌食べてくれません 1 2022/08/15 13:20
- 猫 野良猫の離乳期について教えて下さい。 自宅庭で三毛の野良猫が子猫を産んだので、親子で保護して子猫は里 1 2022/07/21 13:20
- 猫 野良猫の保護の仕方 5 2023/05/28 15:46
- 鳥類 文鳥の挿し餌について 2 2022/05/24 14:21
- 猫 野良猫から家猫への慣らし方を教えてください。 野良猫を保護して1日目です。 当日猫を捕獲し、お昼頃に 3 2023/06/26 20:48
- 鳥類 イソヒヨドリについて 先日乾く前のペンキの上にイソヒヨドリが くっついてしまっていました。 足も羽も 2 2023/08/25 19:58
- 爬虫類・両生類・昆虫 食の細いレオパについて 1 2022/05/19 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) セキセイインコの病気 1 2023/04/03 20:45
- 猫 幼猫の餌乃食べ方について質問です。 想定2ヶ月位の男の子の幼猫を保護しました。離乳食を始めましたがま 1 2023/06/08 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
長文失礼します 自分のせいでオ...
-
ひよこの大鳴きについて
-
コザクラインコの雛が鳴きすぎ...
-
鳩のたまごについて。
-
インコの親がヒナに餌を運ばない
-
「8の字ダンス」の餌場の方向...
-
セキセイインコ2ヶ月の雛の性別...
-
大量の鳩の羽の散乱と血痕
-
キジバトの抱卵の中断について
-
ツバメの巣撤去。
-
セキセイインコの雛がずっとな...
-
雛ドリを友達が保護しました。 ...
-
カルガモを放す池に関して質問です
-
小鳩にはどのようなエサをあげ...
-
【セキセイインコ】生まれたて...
-
自分の敷地で鳩に餌をあげる事...
-
シジュウカラの雛が庭の木の下...
-
鳥が未熟な状態で孵化する理由
-
セキセイインコの雛がさし餌を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
小桜インコちゃんのかみ癖がひ...
-
長文失礼します 自分のせいでオ...
-
コザクラインコの雛が鳴きすぎ...
-
ひよこの大鳴きについて
-
セキセイインコのヒナの体重が...
-
手を怖がる雛セキセイを手乗りに。
-
鳩の雛は洗っても大丈夫ですか...
-
孵化して間もないすずめの雛の...
-
ひよこはなぜ黄色いの?
-
雛に餌を与えるスポイトが上手...
-
セキセイインコの雛の匂い♪
-
オカメインコを飼います!
-
When doves cryってどういう意...
-
大量の鳩の羽の散乱と血痕
-
子すずめのエサについてです。...
-
セキセイインコの雛を買いまし...
-
インコの親がヒナに餌を運ばない
-
鳩のたまごについて。
-
オカメインコ(生後2ヶ月)に...
-
十姉妹が仲間の尾を抜いてしま...
おすすめ情報