dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 中学生、高校生の頃いじめにあっていました。(今は29です)
 具体的に書くと数えきれませんが、「キモい」「部活辞めて」だの言われたり、ロッカーで邪魔と言って思いきり押されて倒れそうになったり、いないように扱われたり、顔を見て他の子達と笑っていたり、高校になって離れても制服を笑ってきたり(私の高校の制服は特殊でした)、バスで会ったりすると明らかに避けて遠くの席に行ったり、にらんだりでした。
 今さらですが、その子達に手紙を書きたいのです。書いたところで、いじめたことを何とも思ってないでしょうし、忘れているとも思います。ただ、あの時どれだけ辛かったか、今もトラウマで、本当に受け入れられていると思えないと、仲間に入っていけない自分がいて、そうなってしまっていることも伝えたいです。(だから初対面の私は、暗いという印象で、そのせいか、就職も決まりませんでしたし、友達になるのにも時間がかかります)。
 書いても無駄でしょうか?(住所はあの時代は卒業アルバムに載っていたので、どこで調べた?と言われることはないと思います。

A 回答 (20件中1~10件)

厳しいコメントになるかもしれませんが、ご容赦下さい。

同意・同情を目的とされているのなら、スルーしてもらって結構です。

私も、学生時代、会社員時代と、いじめ、を経験してきました。いじめによる、ある種の後遺症というものは、引きずるもので、質問者さんの気持ちは、よく分かりますし、袋小路の思いをどこかに吐き出したい、という衝動も理解できます。

いじめを執拗に受けた人間というものは、どうしても「恨み」を抱き、それを維持しようとしてしまいます。そして、主観的に見た自分の不幸ぶりを、過去のいじめに原因を帰するように考えてしまいがちです。

「あのいじめさえなければ、私の人生は、こんなはずではなかったはず・・・」と、いうように。

私の経験上、言えることは、何をどうしたとしても、恨みという思いを持ち続ける限り、今後の人生が好転していく、という事は、難しい、ということです。恨みを抱えながら、「私は幸せです!!」という人は、事実上、いないであろう、ということです。なぜか、と言えば、恨みの人生そのものが、人としての道理に反しているものであり、道理に反している以上、世間で言われる「幸せ」にはなれない、からです。

恨みの人生と対極にあるものは、「感謝の人生」です。自分の生に感謝し、自分を支えてくれる人達に感謝し、自分に関わってくれる人に感謝する、という人生です。このありがとう、を言える人生は、人として道理に沿った人生ですから、世間で言われる「幸せ」の状態に限りなく近い状態と、言えます。

仮に、質問者さんが、手紙を出し、思いの丈を込めた文章に感化され、彼らが謝罪をしに来たとします。「その当時、幼いいじめをして、あなたに深い傷を負わせていた事に深く謝罪します。ごめんなさい。」

彼らは、内心は分からないにせよ、頭を下げ、謝罪し、帰っていきました。さて、質問者さんは、この行為に対して、どう思い、彼らに対して、許しをするのでしょうか?

想像の領域ですみませんが、恐らく、彼らの潔い謝罪が行われた、としても、あの当時の恨みがゼロになることはなく、引き続き、別の捉え方が発生することで、恨みは続いていくものと考えられます。別の捉え方とは、「あんなにすんなり謝罪だけして、あの人達だけスッキリして、なんか癪にさわるな。私は、ずっと悩んできたんだ。一回くらいの謝罪で済ますなんて、虫が良すぎる。納得行かない!!」等々。

質問者さんの根底にある意図は、恐らく、相手の謝罪とか、相手に私の辛かった事を認知してほしいとか、ではなく、相手の人生に強烈な打撃を与えたい、という復讐めいたもの、と推察します。

相手が今、家庭を持ったり、会社員等の生活を送ったりして、傍からみれば、順風満帆な人生を、送っているだろう、相手に対して、それを破壊したい、少しでも、足を引っ張って、自分の人生との差を少なくしたい、という怨念めいたことだろうと思います。

しかし、こういった恨みから来る復讐行為は、よくよく客観的に観察してみると、質問者さんが忌み嫌っている「いじめ」そのものだという事が分かります。相手に打撃を与えて苦しい思いをして欲しい、人生に影を落とし暗澹たる人生を送って欲しい等々、これは、自己中心的な利己的ないじめ、そのものだと言えます。

恨みを抱いていては、人生をまっとうに進むことはできません。恨みを無理矢理消し去りなさい、とは言えませんので、恨みに対して、その捉え方を変えることで、恨みを軽減させることが必要であり重要です。いじめにあった事について、全て相手のせい、としてしまうと、これは、恨みだけが残りますので、自分のせい、も少なからず、0.00001%くらいはある、との捉え方に変え、自分のせいも部分的にせよあるならば、相手ばかり責められない、恨んでいても、仕方がない、との展開に持っていき、心持ちを変化させることが賢明です。

自分のせいにする、というのは分かりにくい考えなので、例えを出します。道を歩いていて、急にぶつかってきた人がいたとします。その人は、謝りもせず、去っていったならば、内心おもしろくないし、怒りすら覚えるでしょう。謝りの一つくらい入れろよ、と。しかし、その時間帯に、その場所を歩いていたのは、誰かが決めた訳ではなく、己が決断して、歩いていた訳で、ぶつかったのは、たまたまそういった縁があっただけの事なのです。つまり、相手にも責任はあるが、少なからず、その時間帯にその場所を歩いていたのは、自分の責任もあるのだから、相手にのみ責任を押しつけるのは、筋違いである、というのが真実なのです。これは、非常に難しい考え方、捉え方なので、理解し、受け容れるのは困難かもしれませんが、人というのは、存在しているだけで、善い影響も悪い影響も、周囲に与えているものなのだ、との認識が必要であり、自分の存在を無条件に正当化することは、非常に無理があり、自己中心的な考え方に固執している、ことになります。自分の存在を無条件に正当化し、ある種人工的にそれが成立しているのは、王国の王様くらいのものでしょう。自分の存在は、善い影響しか与えなく、悪い影響など与えていない、と思い込み、周囲は、裸の王様だよね、と陰口をたたく、という構図です。

捉え方の変え方について、心理学の面で一つ示しておきます。
--------------------------------------------------------
論理療法のABC理論を紹介します。

A:現象
B:受け止め方
C:感情

現象を見て、我々は、一喜一憂していると思っていますが、本当は、現象を見て、その現象を己の受け止め方で感じ、その感じ方で、感情が出ている、のです。ですから、受け止め方を変えることが可能であれば、感情にも変化が起きる可能性があるということです。
---------------------------------------------------

手紙を出したい、という衝動は、今の考え方や物事の捉え方を変えない限り、持続するものと思います。ただ、手紙を出したから、どうなるものではなく、逆に、遺恨をさらに助長するだけ、であり、己をさらに貶める行為になるものと、考えます。

下記に、私の過去の回答例を示しますので、ご参照下さい。
非礼、無礼はご容赦下さい。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2943129.html
(#25)

フラッシュバックに関して・・・
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1910354
(#3)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 長い回答ありがとうございました。正直、頭の良くない私には、理解しにくい部分もありましたが、^^嬉しかったです。
 同情等は求めていません。いじめられなかった方から見れば、「大変だったんだねー」のみでしょう。それも仕方ないと思います。
 私にも少しは原因はあったと思います。頭が良くないので、空気を読まず、変な発言をしたりして、あとで後悔してしまうということがよくありました。
 そのへん認めて、恨みはなるべく持たず、ってとこですね、、

お礼日時:2007/05/13 00:41

私も酷いいじめを何度か受けたことがありました。

相手のことは許せないし、今でも思い出して泣き出すことがあります。手紙を書きたいと思うことは、ありませんでしたが。相手が不幸なればいいのにと何年も思っていました。私は、手紙を出すことに反対です。ただ、新聞に投稿はどうでしょうか?
いじめた人間は、罪悪感をもってる人は少ない気がします。手紙をもらったいじめっ子があなたの苦しみを理解できるか・・。
私は、人を恨むことで大切な青春が暗いものでした。
どうか楽しいことを見つけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私をいじめた子たちは、みんな結婚しています。そうでない子もいるかもしれませんが、少数です。性格なんてどれだけ悪くても、容姿がよければいい風潮があると悲しいかな、思ってしまいます。その子たちは、特別容姿がいいわけではないですが、悪くもない、、、
 投稿でしたら、脅迫にはとられませんよね。たまに、載っていますよね。それを見て、あの時そういえば、、、くらい思ってほしいものです。
 お返事遅れてごめんなさい。ありがとうございました。
 回答者さんも、どうか明るい人生を歩まれますように。

お礼日時:2007/08/28 00:10

小学生のときいじめられた経験があるものです。


手紙を書きたくなる気持ち、よく分かります。
送りはしませんでしたが、手紙を書いてみたことがあります。
でも書いただけでは、やはりすっきりしませんでした。
もうお互いに成人してますし、警察沙汰になるのはいやですよね?
手紙は相手が捨てない限り、証拠として残るので、やっぱりうらみつらみを書いて送るのはやめたほうがいいです。

相手の方は結婚して子どももいらっしゃるとのこと。
ならば逆にでるのもいいかもしれません。
自分の体験したいじめとよく似た事例の載っている本を探し出して、その本を贈るのです。
「自分はいじめにあってつらい目にあったことがある。お子さんに同じ目にあわせないためにいじめについて知識を持ってもらいたい。参考までに同封した本をお読みください」と。
決して「あんたにいじめられて今でも苦しんでる」とか「復習してやりたい」などといった警察沙汰になるようなことは書かず、「善意」を強調するような形で。
相手が質問者さまをいじめた意識がないのなら、少なくとも本を手に取ってくださるでしょう。

唐突に本を贈るのは、とためらわれるのならば、「今、いじめについて研究している。アンケートをとりたいので時間があったらこの本の事例2を読んで感想を送ってほしい」といったような理由をつけちゃったらどうでしょう?
自分が責められているわけではないと思えば、すんなりと文(本)を読むことができると思います。
手紙だとどうしてもいやなことには目を瞑ってしまうでしょうから。
過去のいじめを思い出すかは賭けですが、反省を意図しないならそれでもいいのではないかと思います。

本を贈るくらいでは警察沙汰にはならないのではないかと思いますが、そこは詳しくないので周りの方に相談することをお勧めします。
脅迫する気もないのに脅迫ととられないよう心がけることは忘れてはいけません。
脅迫する人ではないという周りからの信頼を得ることも大切だと思います。

まとまりのない文でしたが、何かの参考になったらと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お腹を痛めて産んだ子がいじめられたら、悲しいでしょうし、母親になったなら、わかっていてほしいですよね。そして子供にも、いじめない子に育ててもらいたいと思います。
 本は脅迫にはならないからいいかもしれませんよね。読むかは、微妙ですが、、、何も望まないから、これからいじめだけは、やめて、と言いたいです。
 お返事遅れました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/28 00:03

初めまして。


私も苛められた経験がありますし、今もそれをひきづっているので
良いアドバイスはできませんが、一言でいうなら、
手紙は書いたほうがいいように思います。
どんな気持ちだったか、悔しかった思いや辛かった気持ちを
整理するのに書くことはストレス発散になりますよ。

でも、それを書き終わった後はビリビリに捨てて決して投稿しないで
下さい。相手がその手紙を貰っても反省するとは限らないじゃない
ですか。それは理性で質問者さんは判ってらっしゃると思いますので。

稚拙なアドバイスですみません。
苛められたということは、苛めた人間のような酷い真似は絶対に
できないはずです。それは長所であるので、過去をより生かして
幸せになって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 こんばんは。はじめまして。しばらくこの質問見てなかったので、御返事遅れてごめんなさい。
 やはり、送らない方がいいですよね。反省を求めるというか、こんなにつらかったんだ!ということをわかってほしいのですが、まあ無理な話です。
 稚拙じゃないですよ~ 嬉しかったです。絶対私はこれからも、いじめられることはあっても、いじめはしないです。それが、人間として当然だと思うので。
 回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/31 21:27

辛い体験をされたのですね、お気持ちお察し致します。


いじめる人達は実は心の寂しく汚い人達なんですけどね。
傷つくのはいつも心の優しい人間ですね。
しかし、因果応報というのがあります。あなたが特に何かしなくても
天罰は必ずありますよ、ご安心を。(宗教じゃないですが^^;
かく言う私は学生時代、どちらかと言うといじめる側の人間でした。特に何をする訳ではないですが、ちょっと大人しい子をばかにする気持ちを持ってしまっていました、ので態度にも出ていたと思います。今はその事を心から懺悔しています。悔いています。ご本人に申し訳の無い気持ちで一杯です。私は心の汚い子供でした。母親から十分な愛情を得られなかった私は外で自分のうっぷんを晴らしていたんです。最低です。そんな自分が気持ち悪いです。
それで今大人になった私は、集団の中で自分が孤立したり、いじめられたりを経験する事が何度かありました。大人でも程度の低い人間はいじめをしますね。
いじめられる立場になってみて初めていじめられる人の気持ちがわかりました。いまさら遅いですよね。大人なので嫌な場所や人からは思いっきり逃げますが(笑 
要は、過去の嫌な奴の罰は神様にお任せして、もうひきずられない事、そして自分の幸せを追求する事が一番の仕返しですね。
どうか、自分が楽しかったり、自分を生かせたり出来る場所や人を探して下さい。自分が生かせない場所や人からはとことん逃げて下さい。
あなたはご自分が暗いと言ってしまってますが、そうでは無く、控えめで上品な方なのだと思います。自分の事を分かってくれたり、大事にしてくれたりする人達とだけ自分の大事な時間を過ごしましょうよ。
大事な限られた時間、下らない人間との関わりは極力避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 その子とは保育園の頃から一緒で、少し歳の離れたお姉さんとお兄さんがいて、家は自営で、あまり面倒が見れなかったからか、おじいさんの住所から保育園や小学校へ行ってました。もしかしたら小さい頃、さみしかったのかもしれませんね。それの反動で中学に入って変わってしまったのか?と思います。小学校の時は学級委員までやってた子でしたが。だからと言って、いじめていいわけないですよね、、、
 逃げてもいいんですよね。私は、結構辛くても、居残ってしまう方なので^^ 
 頑張って生きていきます。ありがとうございました^^!

お礼日時:2007/06/07 01:21

私は実際、虐めた人に対して手紙を書いたことがあります。



虐めと言っても、もう24歳の時のことでしたので、暴言を浴びせられたと言う程度のこと。質問者さまの経験された辛い虐めに比べたら、たぶん些細なことだったと思います。

当時、付き合い始めた彼氏(現夫)は有名な大学の大学院生。私は専門学校卒。双方のことを知るある女性(たぶん当時40代前半)から「あんなに高学歴で素敵な彼はあんたにはもったいない!あんたみたいな学歴の低い女なんかより、彼ならもっといい人が見つかるはず!」と彼女が酔っ払った時に、私に言ってきました。

それまでは、私と彼のことを応援するような素振りを見せていたくせに、酔っ払って言われた言葉は本心なのだろうと確信しました。

そのことを機に、私からは一切彼女に連絡をしなくなり、気付けば早9年。実は、彼女から言われたことが悔しくて、悔しくて、一生懸命お金を貯めた末、30過ぎてから、自力で大学入学、卒業、その後資格まで取得し、第一希望だった職場に就職。彼ともめでたく結婚。子供にも恵まれました。

どうしても、彼女に自分の幸せを伝えたくて、彼女に対する文句は一切書かず、どれだけ自分が頑張って、そしてどれだけ彼と幸せか・・と言うことを書き、最後に「私は負け犬にはなりません!」と締めくくりました。

勿論、彼女からはその手紙に対する返事は来ませんでした。

今考えると、彼女は当時、元夫の浮気で離婚調停中。腹いせに複数の男性と体の関係を持ったことも聞かされていましたので、明らかに私のことが羨ましかっただけなんだと思います。

だから、あんな手紙を書いてしまったこと、今では後悔しています。

質問者さまも、私のように手紙を書いた人間を決して、賢いとはお思いにならないですよね?

どうか、質問者さまも虐められた経験を逆手にとって、虐めた人間より、上の成功、幸せを手に入れましょう!そうすることが、正しく復讐と言うものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 うらやましいです!結婚されて私から見れば、順風満帆な人生です。私も、そういうふうになるといいですが、、、^^
 でもそれは、回答者さんが努力されたからですよね。
 私も頑張って努力していきたいと思います。
 ありがとうどざいました。

お礼日時:2007/05/20 16:19

こんにちは。


私は過去に、シカトされたり友達を取られたり、独りぼっちになった経験を持ちます。
それでも明るい人間になろうと頑張り、現在は広く浅く友達がいます。
しかし悩みを抱えたときに誰かに相談するのが異常に怖い、相手を傷つけたくない(迷惑掛けたくない)っていうどん底の心境に陥ります。
トラウマを完全に克服できるのはまだ先のようです。

さて本題ですが、手紙は書いても出さないほうがいいです。
書くことで、ある程度心のもやを晴らす事ができると思います(私はそうやって自己処理をしています)。
しかし相手方に今更何が出来るんでしょうか…。
自分のされたくない事を相手にしない、それって痛みを知る人にしか出来ない事だと思うんです。
agasa7さんがその方々から当時を綴った手紙を頂いたらどうしますか?読みますか?
被害者、加害者共にきっと嫌な気持にしかなれませんよ。

それよりもagasa7さんには明日、明後日、未来を見つめて歩んで欲しいと思います。
過去に浸るよりも、これから幸せを掴みとっていきましょうよ。
ご自分でご自分の道を切り開いてください。互いの幸せを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 加害者から手紙がもし、手紙がきたとしても読むとは思います。謝罪等が書いてあるとはとても思えませんけど、誹謗中傷といったところでしょうか。やはり、そんな手紙をもらったとしても、嫌な気分になるだけですよね。
 みなさん言われたとおり、前を向いて歩いていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/20 16:13

書いても無駄です。



就職が決まらなかったのも、友達ができないのも、
あなた自身のせいです。
かれらのせいではありません。

そこからスタートしないと、
いつまでたっても今のままです。

10年以上もまえの恨みをいまだにひきずって、
ブツブツと反芻していれば、暗いという印象になって当然です。
もう許してやりなさい。

29になれば、中高生のときにはできなかったことが
たくさんできます。
いじめた彼らよりも、はるかに幸せに、楽しく暮らすことで
復讐をはたすべきです。
そのときには、彼らは自分よりも格下の存在になっていて、
意識の隅にもひっかからないでしょう。

ちなみに、へんな手紙を出すと、変質者扱いされて
訴えられかねませんよ。
かぎりある時間をそんなことに費やすのではなく、
幸せになるための力をつけるために使いなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 就職試験の時は、一生懸命暗さが出ないように努力したんですが、面接官は見抜くのでしょうか?友達づくりも自分から頑張って話し掛けたりもしたのですが、嫌がられるパターンがありました(特に高校)。
 過去にはこだわらず、頑張っていろいろ努力してみます。結婚したいので、出会い求めて頑張ってますよ。今のところ、空振りですが。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 21:14

手紙を送りつけたりするのはあまりお勧めしません。


私の場合は、昔に色々ありましたがそのおかげで自分の個性的な部分や人と違う部分を見つけることができて仕事などでも成功しました。その後地元の同窓会で再び会うことになりましたが、そのいじめをしていた人達数人は地元でフリーターをしていました。思いっきり見下してやりましたよ。フリーターということで女性の方々も見向きもしませんしとても気まずそうでした。仕事を探しているらしくて人脈も増やしたいのか、私に言い寄ってきましたがシカトしてやりました(笑)あのときの顔といったら爆笑物でした。実際、「人をいじめてる暇あったら、アルバイトの一つでもすれば?」って大勢の前でいってやりましたけど。

手紙でネチネチやるよりも、他の何かで頑張って見返したほうが相当効き目がありますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私も見返してやりたいという気持ちはあります。あなたは、昔いろいろあったみたいですが、今は成功していらっしゃるようで、うらやましいです。私をいじめた子たちは、推薦で高校へ行ったり(あの当時はスポーツで県大会までいったとかしか推薦では行けなかったのに、その子はお金のかからない公立に確実に受かりたい為、何もなくても先生に頼んだ。)、卒業証書を代表で受け取ったり、世の中おかしいだろー!!って感じです。こういうのあるから、素直になれない自分がいます。
 でも、大人になってこんなんじゃいけませんね。何か見つけて努力します。ありがとうございました。^^

お礼日時:2007/05/17 20:26

こんな私が回答するのも申し訳ないですが、


書かせてください。

私も手紙を書こうかと思いました。
中学を卒業して、何年もたってから。
私はいじめた側です。(いじめられもしましたが)
グループにいた娘の一人をグループで、そしてクラスのほとんどが無視していました。

高校に進学してからは友達も出来、明るくなったようでしたが、
中学の時はかなり悩んでいたようです。

進学してから彼女を見つけ、楽しそうにしていたのでちょっとすくわれました。

からかったり、楽しんだりするつもりではなく、ただ、ムカついて、
頭にくる子だった。手を出したりは無かったけど、影で悪口を言ったり、笑ったりしてました。
悪い子ではないって事はわかってたのに。
(ちょっと間はわるかったけど)

私の方は進学後、人間関係がうまく作れず、逆に一人でいることが多くなりました。自分が信じられず、人にも打ち解けられなくなって。

そして、ぼんやり、どうしてあの子がムカついたのかがわかりました。
あの子はとても素直で、愛情たっぷり育てられたんだなあという感じがした。
私はそれが羨ましくて、嫉妬してたんだ。
あなたは悪くなかった。ひどいことしてごめんなさい。
私がそれほど不幸だったわけじゃないけど、でも、そんなに素直に
育ってこれたことにすごく嫉妬してた。

そう、手紙に書こうと思いました。
でも、彼女はもう素直になれるところを見つけたし、
きっと嫌な私から何を言われても、気を悪くするだけだろう。
そう言い聞かせて、手紙は書けませんでした。

残念ながら、質問者様のいじめっこは幸せになってしまったようですが、やはり、悪いことすればそれは帰ってくるもんなようで、
私は大した人生を送っていません。きっと彼女たちもその内報いを受けるでしょう。

あの子が今、どうなったかはわかりませんが、幸せであってほしいと
思います。

いじめは100%、いじめた側が悪いんです。
だから代わりに謝らせてください。
彼女の代わりに聞いてください。
ごめんなさい。傷つけて、ずっと残る傷をつけてしまって
ごめんなさい。
許してくれなくていいです。
ただ、あなたが悪くていじめられたのじゃ無いのだから、
皆、思春期の子供のように、残酷な人間ばかりじゃないのだから、
もっと自分を愛してあげて。幸せになってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 正直、いじめた方からの、投稿があると思いませんでしたので驚きました。でも、大人になって後悔してるという意見が聞けてうれしかったです。
いじめたほうの謝罪も期待してなかったのでうれしかったです。(あなたの、という訳ではありませんが^^)
 私は、その子たちに何も悪いことはしていないと思います。ただ、生理的に私のことが嫌だったんだと思います。容姿もよくないし、、でも、だからと言って、いじめていいってわけでもありませんよね。容姿などは、なりたくてなったのではないですし。それを、気づいてくださって、代わりに謝っていただいたみたいでうれしかったです。^^
 ありがとうございました。
 
 

お礼日時:2007/05/15 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!