

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一口に脱税といっても、
・ 申告漏れ
・ 解釈の違いによる指摘、経費になる、ならないなど
・ 所得隠し
・ 悪質な所得隠し
すべて脱税ともいえます。 悪質で、巨額な場合は、刑事告発される
ですね。 下のURLだと年150件ほど、
脱税額の平均は1億くらいのようです。
http://www.kantoshinetsu.nta.go.jp/category/kura …
この回答への補足
素早い回答ありがとうございます。
>・ 所得隠し ・ 悪質な所得隠し 脱税額の平均は1億くらいのようです。
この1億円とは、企業としてでしょうか。個人としてでしょうか。
また、個人の場合 通年の所得で いくらくらいがボーダーとなっているのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
100%悪意ある脱税として裁くのは難しいということです。
もちろん弁護の余地の無い、完璧に悪質な脱税もありますが、錯誤や記載漏れなどの場合、悪意の証明ができなければ追徴課税でお金をがっぽり取ることができても、刑事上有罪とするまでには至らないことが多いという意味ではないでしょうか?つまりいくらという金銭の多寡以上に性質が問題となると思います。
(もちろんあまりに額が低ければ違法性阻却自由にも当たるでしょうが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パー券
-
自動車:障害者の減免につき、...
-
国民の6割以上が取得している...
-
請求書の代理発行は合法でしょうか
-
脱税の連帯責任について
-
投資セミナーの講師が脱税
-
一厘とはどういう意味でしょう...
-
トランプ関税
-
店名のないレシート
-
税務署のアルバイトに3署落ち...
-
PAに関税がかかってPA’になる場...
-
納入済通知書と領収済通知書の...
-
200万ほどタンス預金を銀行に入...
-
風俗店に遊びに行った費用を経...
-
領収書の領収金額の記載方法に...
-
EPZ(輸出加工区)とは何ですか?
-
不動産契約時の「敷金」は領収...
-
関税って、いつの時点で発生す...
-
自動車関係の部品製造(マシニン...
-
相互関税の再開したらまた株下...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報