
現在建築中の建売住宅を購入することになりました。
上棟も終えて内部の工事をしていますが、先日ちょっと覗いてみたところ、設計図にはダブルの筋交いとあるのにシングルになっているところが4箇所(これは外壁です)、シングルの筋交いとあるのに筋交いのない壁(キッチンと風呂場の境の壁)が1箇所ありました。
設計図と同じでないのは何か手抜きをされているのでしょうか?
不安でなりません。
ちなみに外壁はダイライト工法です。外壁のダブルの筋交いのマークと一緒の場所にダイライトのマークもついています。
教えてください。
よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは、リフォーム業です。
大建のダイライトMSの壁倍率は3.0です。
http://www.h-plaza.com/plaza_2000/sekkei_jyoho.h …
木材の筋交いで言うと、90mm*90mmと同等の壁倍率になります。
通常、在来工法で使用する筋交いは45mm*90mm(2つ割)が一般的だと思うのですが、(壁倍率2.0)これをたすき掛けにして外壁下地にダイライトとなると・・・
2.0*2+3.0=7.0になりますね。
耐力壁の有効倍率は5.0が上限ですので、筋交い1本無駄(言い方は悪いですが)になります。
>設計図には
とありますが、外壁の下地仕様を確認して下さい。
ただ、どんなに良い材料も施工次第ですので、正しく施工されて初めて効果を発揮しますので。
http://www.daiken.jp/b/dailite/index.html
>室内の壁でダブルの筋交いのマークがついている所は木材でダブルになっていました。
ダイライトを使わない壁では。
ご回答ありがとうございます。
とても丁寧にご説明いただいて、納得できました。
建築の事は本当に何もわからないので不安だらけです。
欠陥住宅や手抜き工事が騒がれている昨今、自分で勉強はするものの所詮素人なので不安はぬぐいきれません。
家を買うのって本当に大変ですね。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
ダイライトと筋交いでダブルと言う意味で書いてあるのではないですか?ダブルに筋交い入れてダイライト貼っても最大壁倍率の9.8kN/mを超えてしまいますし、コストがかかるだけで意味がないようにも思えます、とにかく早く監督さん聞いて下さい、間違っているのであれば工事が進めば進むほど直すのが大変になります、疑問に思ったことはどんな馬鹿げた質問でも聞いてみましょう
参考URL:http://www.homeskun.com/taishin/ippanshindan.html
ご回答ありがとうございます。
なるほど、ダイライトと筋交いでダブルですか~!
勉強不足でそこまで気づきませんでした。
室内の壁でダブルの筋交いのマークがついている所は木材でダブルになっていました。
早速また現場に行ってみます。
それで聞いてみますね。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
とある建築屋さんです。
設備配管関係の取り回しなどで筋交いの位置を変更する場合は御座います。
この場合は、構造計算ソフトや構造計算などで再計算を行い、検証が必要です。
むやみに理由も無く変更するのは絶対に駄目です。
各都道府県、市区町村、行政によって厳しさに差が有ると思いますが、先の姉歯問題から続いた不祥事の為、私の管轄で建築確認申請の図面と違う工事を行う(行った)場合は、最新のルールでは変更ではなく、申請し直しになると聞きました.
勝手に変更を行うのは問題です。
もし不安でしたら、即、会社の現場監督及び設計担当者に、どのような理由で変更したのか申し出た方が良いと思います。
又はお知り合いに木造をよく熟知した建築士か木造をよく熟知した現場監督がいれば一緒に見に行ってもらうととよいです。
一生に一度あるか無いかの高い買い物ですので、遠慮しないほうが良いですよ。
pupi820様の疑問が解決し、強い住み良い家になる事を陰ながらお祈りします。
早速のご回答ありがとうございます。
変更することもあるのですね。
とても詳しいご説明助かりました。
いずれにしろ一人で悩んでいてもしようがないので行って聞いてみます。なんか現場の人に話しかけるのが悪いような邪魔してるような気がしてしまって・・・。
でも、自分の家だし、一生の買い物なので頑張ります!
本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 在来工法の木造新築で金物と外壁材について(少し専門的だと思います) 4 2022/10/24 19:34
- 建築学 建築の構造の件 建築士の方教えて下さい 1 2023/01/18 18:38
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- 一戸建て 注文住宅で玄関ポーチはR下がり壁にしたのですが、新築建設工事中、玄関ドアを全開にするとR下がり壁と干 3 2022/06/10 19:00
- 分譲マンション 自分は絶対 一戸建て派なんですが。 しかも 在来工法木造 木造建築物て 昔から補修すればよくて 何よ 4 2022/11/02 03:28
- リフォーム・リノベーション 設計+デザイン+構造計算(その構造で建てて大丈夫か判定がでる)フリーソフトありますでしょうか? 1 2023/07/07 15:59
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- 一戸建て 住宅建設について、 高さが1.7メートルほどの盛り土の土地に住宅を建設を考えておりますが、不動産屋さ 13 2022/11/18 15:03
- 一戸建て 築10年の住宅の壁の亀裂。 セキスイハイムの築10年目の住宅です。 昨日気づいたのですが、2階の階段 8 2023/03/06 13:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ざらざら凸凹面のある壁につっ...
-
マンションのコンクリート壁に...
-
小屋裏がある場合の壁充足率の...
-
賃貸住宅の壁のひびは修繕費用...
-
教えてください。 新築の家で普...
-
腰壁の高さ
-
隣のクシャミで毎日夜中2時3時...
-
賃貸で浴室の点検口、換気口か...
-
登記床面積算定の鉄骨造の壁
-
築20年の木造住宅の2階の荷...
-
ボードアンカーの外しを教えて...
-
LGSの区画壁に壁内配管
-
ロフトの必要壁量算入について。
-
壁のシミ これはなんでしょうか...
-
木造住宅でほうづえ
-
共同住宅の防火区画について教...
-
界壁と床の構造について
-
トイレ改修の際の小便器と壁の間隔
-
壁と壁の間に落とした物を取りたい
-
防火区画の壁について
おすすめ情報