
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
手があいたときは周りを見て、手伝えることを探したり、出来ることをしようとしてもすることが無いのですよね?
業務に関係無いプライベートな勉強なら問題外でしょうが、経理の仕事にも絡む簿記の勉強ですから、事前に、「どうしても手が開いてしまうときは、今後の仕事の為にも簿記の資格取得に向けて勉強したい」と周知して了解をとっておけば、手が開いたとき、回りに声をかけ、やる事が無ければ、やる事ができるまで簿記の勉強をすることも問題無いと思います。
ただ、職場や環境によりますが、仕事というものは探すと結構やる事があるものなので、例えば、仕事のしやすいように整理したり、いずれ必要になる物を先に片付けておいたり・・・。先に書いたように事前に回りの理解を得ておくのが大切だと思います。
そうですね。
ありがとうございます!
仕事って探せばありますよね。
直属の上司には一応仕事をいただければ処理できる体制にあることはお話してるんですけど・・
でも参考になりました。
ご意見ありがとうございます^^
No.4
- 回答日時:
#1さんと同じ意見です。
忙しいのに、自分が資格を取りたいからとか、その試験直前だからとか、そういうので無ければ、海外部時代の私はSARSで業務ストップの時に、国際航空貨物取扱士の勉強をしていました。
普段勤勉な部長が、PCでゲームをしている横で。
職場と上司の考えにもよると思います。
その辺は、ご自身で判断して下さいな。
私の前の部長は、前任者がお昼休みを終えてお弁当箱をゆっくりと洗っていても何も言いませんでしたが、私には実務としての仕事すら教えてくれませんでした。
No.3
- 回答日時:
会社の仕事とも関係のある勉強なので、空き時間の有効活用ならば悪くないと個人的には思います。
ですが、私が新卒採用の際、全く仕事が与えられなくて、業務に関係する資格の勉強をしていた際、掲示板で「仕事中なのに資格の勉強なんてダメ、職場の掃除やファイル整理をすればいい」というアドバイスをもらった事がありますから、どう受け取るかは人にもよるかもしれません。
なので一応直属の上司に「業務の空き時間中に仕事のプラスになる勉強をしたい」と正直に話してOKをもらっておいた方がいいと思いますよ。
ありがとうございます。
空き時間に仕事を探してそれでもなければやはり本を読んだりしていてもいいと思います。
ただ、周りの受け止め方もありますので上司に一言お話しておくのは必要ですね。参考になりました。
No.1
- 回答日時:
職場の雰囲気にもよるでしょうが、業務上必要な知識であれば、かまわないのではないでしょうか。
私がこれまで見ていた経理の人というのは、新税制や臨時の特例控除などに対応するために、常に何かしら参考書を読んでいるというイメージでした。
そういうのを見て、それまでの知識だけでボーっとしてるわけにいかないなんて、本当に経理の人は大変だと思っていましたから、個人的な勉強をして感じが悪いなどとは、私だったら思いません。
ありがとうございます。
問題なのは周りの目なんですよね・・・
何でこの人仕事中に勉強してるの?て思う人いるし、
自分も隣で朝から夕方まで一日中勉強していた隣の派遣社員に対し
いい感じは受けませんでした。
朝から定時まで勉強しまくりということはしませんが、
もったいなと思う今日この頃です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 USCPAって稼げますか? 2 2023/06/09 21:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記三級の勉強してます。思ったんですが、この仕訳とか帳簿とかやることありますが、これを覚えて使うこと 2 2022/04/12 12:36
- その他(ビジネス・キャリア) どちらの方が転職では評価されますか⁇(スキルがあまり身につかない部署の場合) Aさん →毎日22時ま 2 2022/11/06 17:09
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 質問です! 旦那の自営業の事務をしていて、いまはお互いに 30歳だということもあるので売上を伸ばして 3 2022/05/02 12:58
- その他(悩み相談・人生相談) ガッツリ経理の仕事ではなく勤怠管理や集計の仕事をしてみたいんですけど、取っておいた方が良い資格はあり 5 2022/06/15 00:03
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 よく簿記三級を二週間でとったとか30-40時間でとったとか可能なんでしょうか? 私の場合前日2,3時 4 2022/04/14 09:24
- その他(社会・学校・職場) 仕事を熱心に勉強してたのにその仕事を辞めた人っていますか? 自分は30歳男、転職5年目です。建設業の 6 2022/08/24 07:17
- 会社・職場 会社で本当に全くやる仕事がない NPOで事務職の正社員として働いています。 忙しい時は本当に休む時間 4 2022/12/12 14:15
- インターネットビジネス webライターになる為に、記事作成の勉強の他にSEO対策の勉強は要りますか webライターになる為に 2 2022/12/12 01:27
- 公認会計士・税理士 現在、40代女性主任をしており、軽度知的障がいがあるため支援を受けながら働いていますが、今の仕事だと 2 2022/09/18 05:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
職場で全然しゃべらない人
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
金曜日から土日を挟んで月曜日...
-
出社時間の聞き方について。 大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報