
タイトル通りの質問でトゥレット症候群の彼氏の事なのですが現在付き合って3年になる彼氏がトゥレットです。
当初付き合い始めは少し何かおかしい?ぐらいだったのですがふとしたキッカケからトゥレットと言う病気を知り専門書やH.Pなど
読んだり見たりして理解しようと思いましたが現在未だ理解出来ずで苦しいです。病気については本人はあまり触れて欲しくないようで病気については話し合いはしておりましたので何とか説得し二回程クリニックにも行ってもらいましたが薬は嫌で飲まないし先生は話を聞いてくれるだけで行く意味がない!と言って行ってくれません。音声、運動チック両方徐々に酷くなってきているように感じています。
その原因に私が彼氏に対してきつい言い方や態度を取ってしまうからだと思っています。週末だけ私の家に泊まりに来ていますが音声、運動チック以外に片づけが出来ない、食べ方が汚い(よくこぼす)等の注意欠陥も併発していますのでこの人は病気なのだからと頭で言い聞かせても注意したりしてしまいます。私には4歳の息子もいます。(彼氏は父親ではありません。)現在息子も彼氏の行動に対して何も言いませんが思春期を迎えた時に何か起こるであろうと思っております。トゥレットは今現在治る病気ではないけれどチックを抑える薬はあるのは知っていますので私としましては薬を飲んで少しでも症状を軽減して欲しいのです。やはり一緒にいて他人の不可解な目が気にならないと言えば嘘になります。喧嘩もよくしますし別れた方が良いと別れ話も過去何度もしました。でも彼にも良い所も沢山あり、子供に対してもわが子のように接してくれています。なので心底嫌いではないので現在に至っています。どうにかしてクリニックに行き、薬を飲んでもらう方法はありませんか。
同じ病気を持っておられる方のH.Pを拝見させていただきましても薬を飲んでおられる方が多いみたいですし。。本人が一番辛いでしょうけれどその周囲の家族も辛いものだと私の経験上は思いました。今の状態では結婚はおろか毎日一緒には暮らせないって思うのですから。きつく書いておりますが経験者の意見です。本人がクリニックにしろ薬にしろ通う気、飲む気がないと無理なんでしょうか。
この質問を読まれて大抵の方は病気なのだから理解するべきだ!!!
本人の意思とは関係なくそうなるのだから。。。
とおっしゃられる方が多いと思いますが実際経験のない方ほどそう言われるのだと思います。ですので批判をするような回答やアドバイスはいりません。実際私と同じような立場やご家族の方からの回答、アドバイスいただきたいです。
かなり私自身も疲れておかしくなりそうなので。。。
別れた方が良いと思っても別れられないでしょう。
彼氏は40代です。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
チック症の息子(16歳)を持つ母です。うちの子は小学校5年生の終わりごろから発病し(ひどく目立つ様になった)現在も薬を飲んでいます。
段々症状も変っていき、現在では音声の方はほとんどありません。
彼氏さんは薬は今まで一度も飲まないで、40代までこられたのでしょうか?
遅く発病すると大人になっても症状が残りやすいと聞いたことがあります。
幼少期に発病するとほとんどの方が大人までは目立った症状は無くなるんだそうです。
いつごろから発病されたのかわかりませんが、薬も生活に支障をきたす様な症状であれば処方されるはずです。
今もセレネースとリボトリールと言う薬を服用しておりますが、
まだ手放せません。
副作用は人それぞれですが、専門医にかかり、処方してもらうと
いいと思います。(チック研究で有名な専門医を探してみて下さい)
ある期間薬を飲んでみないとわからないので、
嫌だからではなく、試してみるくらいはした方がいいと思いますが。
<本人の意思とは関係なくそうなる、、、
ではなく、実際今後の一緒に生活する事を考えての質問であるので、
決して本人だけの問題ではないですね。
うちでも今だに注意をしても無駄ですが、うるさい時は注意をします。
隣に弟が寝ているのに、夜中に壁やドアに頭を打ち付ける。
(これは姿勢を変えれば済む話ですから。)
携帯電話を机に打ち付けますので(何回も修理をしています)、
携帯から手を離すように注意します。(持っているとたたいてしまいます。まだ値段の安いリモコンに代えてもらう。)
現在の症状は主にこんな感じですが、注意されて気が付く事もあるので、注意はします。これでも薬はしょっちゅう忘れる事もありますが、
とりあえず飲んでいる状態です。
原因はきつい言い方や態度とはあまり関係無いと思います。
片付けができないのは病気とは関係ないと思いますが、
チック症の人はこだわりが強いのは特徴です。
○○しないと気が済まない。(悪く言うとしつこく食い下がる)
大人ですから、お互いの事を思いやる為の話し合いは必要だと思います。自分でも少し努力をしてみてから、薬を拒否してもいいのじゃないでしょうか。
是非ともお互いの歩みよりの為に再度の検討をしてみて下さい。
ご家族様からのアドバイス有難うございます。回答者様のお子様は音声チックがほとんど出ないそうですがそれは薬を飲んでからなのでしょうか。彼氏は小学校1年ぐらいから発病したそうです。なので幼少期からチックが原因でいじめられた事もあったと聞いております。発病した頃両親と一緒に病院めぐりをしても原因が判らないと言われていたそうでその後病院に行く事もなく、薬を飲む事もなく今まで過ごしてきたそうです。チックの症状は成長とともに症状はなくなってくるそうですが大人になっても症状がなくならない方もおられるそうですね。音声、運動チック両方の症状がある方をトゥレット症候群と呼ぶんですよね。
生活に支障をきたしているかどうかは判りませんが仕事中はあまり出ないようです。リラックスしている時やお酒を飲んでいる時音声、運動とも酷くなっているように思います。薬の副作用も人によって変わってきますよね。セレネースは本やH.Pでよく目にする名前です。チックの原因は脳のドーパミンの量が普通の人より多く分泌し、チック症状が出ると本で読みました。そのドーパミンの分泌を抑える薬なんですよね?違っていましたらすみません。一度も薬を服用していないので副作用があまりでない様であれば服用して欲しいと思っています。
彼氏も壁を叩いたり足で床をどんどんしたり大声あげたりかなり激しいです。今は週末だけ泊まりで来ますが毎週来てはお酒とタバコの量も半端じゃないので余計に症状が激しくなりかなり精神的にきついです。。
量を減らすように言ってもなかなか。。。怒っても怒ってもだめなんですよね。こだわり。。。彼氏はそうなのか判りませんがかなり負けず嫌いです。あまり認めるという事しない人ですね。こうと思った事は譲らないと言うか。。。こだわりが強いという事でしょうか。
>大人ですから・・・
そうですね。彼氏だけではなく私にも悪い所は沢山有ります。
お互い認め合う所は認めて直すべき事は直すよう努力する事も必要かもしれません。薬の前にもう一度よく話し合ってみようと思いました。
とても参考になりました。愚痴のようなお礼になってしまいすみませんでした。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
再度回答します。
音声チックは薬のせいでかなりなくなりました。
音声は本当に大変でしたよ。
始めは運動チックでピクピク海老のように跳ねる痙攣がひどかったです。
その後薬を飲んだら音声チックに変り、後は運動チックよりたまに出る
音声の方が長引いた感じです。
症状は月単位で変化して行ったと思います。
40代ならまだチックの研究が進んでいないので、親が厳しすぎるとか
言われた年代でしょうね。
原因もまだわかっていないはずです。
いじめに似た扱いも確かにありましたよ。
「きもい」、「身体」(身体障害者の略です。)とかいろいろ。
人ごみに行くと振り返られたり、なんでも精神力のせいにされたり、
リラックスしているほうがチックは出やすいんです。
職場では気を使っていらっしゃるようですね。
リラックスできている証拠なんでしょうか。
気分的には複雑ですね。
お酒はまあいいとして、タバコはね~。
病気を原因にするならば手が寂しいのでしょうか。
チックに関係なく吸いすぎのタバコは吸わない者にとっては嫌ですからね。
でも何かきっかけを作れば止められるとおもいます。
セレネースは副作用としては大人はまれに眠くなる人がいるそうです。
うちはどちらもまだ子どもですから、少量ですが眠くなる症状はありません。
薬を一度飲むと止められなくなるのが、怖いと言う感情もあると思います。
東京近辺在住の方でしたら、病院を紹介もできますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自慰依存症で困っています
-
トゥレット症候群の彼氏の事で。。
-
統合失調症で困っている症状が...
-
統合失調症です。 このような症...
-
むずむず
-
アトモキセチン(ストラテラ)の効果
-
精神疾患になったら人生終わり...
-
大学生ADHD女です 公認会計士で...
-
解離性転換性障害
-
薬を1年10ヶ月飲んでいるが完治...
-
脳が落ち着かないのはアカシジ...
-
今さら・・・。
-
精神科でも本当のことを言えない
-
僕のこの病気(統合失調症?)...
-
躁鬱の症状ですか? ハイになり...
-
強迫神経症の症状…?繰り返し考...
-
精神的な病気はいつか治るだろ...
-
発達障害が年齢と共に緩和する...
-
医療機器シンアツシンについて
-
レスタス二ミリのんでますが、...
おすすめ情報