
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
発見!これが究極のしじみ汁(2001年6月27日放送)
しお水1%で4時間砂出し
じっと3時間塩水からあげて待つ
みも食べレバー大喜び
汁と知らぬじゃ大違い
塩水で砂だしをすると、浸透圧で蜆の体内から水分が吸いだされるので、しじみが体内の蛋白質をアミノ酸に変えて防御するのだそうです。
真水で砂だしをするとアミノ酸が減るのに対して、1%の塩水で一番アミノ酸の量が増えるそうです。
1リットルの水に小さじ2はいの塩で1%の塩水が出来ます。
しじみは、水中の酸素を取り入れて、グリコーゲンを燃やしてエネルギーを得ていますが、酸素を取り入れることが出来ないと、グリコーゲンを分解してエネルギーを得ようとします。このとき副産物としてコハク酸がうまれます。コハク酸は貝類のうまみ成分だそうです。
しじみ汁のアミノ酸は、汁に47%、身に53%あるので、身も食べましょう。ということでした。
また、酒を飲んでから1時間後のアルコール濃度を測定すると、
〆にしじみ汁を飲んだときの方がアルコール濃度が下がった人が10人中7人いたそうです。しじみ知るのアミノ酸やビタミンB12などの成分が肝臓を活性化するというのが専門家の意見でした。
以上、撮りためておいたビデオを見直して見ました。
録画しておいて後で見ようと思っていても、後になればなるほど見直す機会は減ってきて、録画しただけのものが溜まる一方です。
ビデオからDVDに移したのですが、こんなことをしていても後で見ることがあるのかなと疑問に思いつつ保管スペースを減らすためにDVD化しました。
今回は、ちょっと活用できたようでうれしいです。機会を作っていただきありがとうございます。
また、役立ちそうなサイトをお気に入りに入れておいても、いざ見ようとすると消されていることがあります。最近では、いつ消されてもよいように、PDF化して保存しています。
わざわざビデオを見てご丁寧にお答えして頂き、ありがとうございます。
是非、やってみます。
もう一つだけ教えて頂きたいのですが、3時間待つあいだは何もしなくてもいいのでしょうか?乾いてしまってもいいのでしょうか?
もし、お時間がありましたらよろしくお願い致します。
私も見てないビデオが溜まってます・・・。
No.3
- 回答日時:
>3時間待つあいだは何もしなくてもいいのでしょうか?乾いてしまってもいいのでしょうか?
大事なことを書き忘れていました。
バットなどに広げて、ぬれぶきんをかけて乾燥しすぎを防ぎます。
密閉袋に入れて冷凍しておけば、1ヶ月でも持つそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
シジミが少し開いているのは
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
しじみはいつまで食べれる?
-
マテ貝をスーパーで買ったんで...
-
アサリ 水に浸けすぎなのでし...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
砂の詰まったあさりはどうやっ...
-
シッタカをゆでると引っ込んで...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
あさり 口が閉じないものを買...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
潮干狩りで採ったあさりの延命方法
-
あさりの苦味について
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
今日が消費期限のあさりを明日...
-
アサリは刺身でたべられますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
死んだ貝をを食べるとどうなり...
-
購入した全はまぐりの殻が開い...
-
牡蠣フライが生っぽかった
-
昨日りんごを切って量が多かっ...
-
口の開いてしまったあさりはお...
-
死んでるあさりも温めたら口を...
-
アサリの味噌汁を作る時、浮い...
-
あさりの苦味について
-
あさりを茹でて中途半端にしか...
-
砂抜きしていたアサリが顔を出...
-
アサリ、死んじゃった? 食べ...
-
シジミが少し開いているのは
-
ハマグリは何故生食しないので...
-
冷凍のしじみは生きているのか?
-
アサリは刺身でたべられますか?
-
サザエの食べ過ぎは体に悪い?
-
しじみはいつまで食べれる?
-
水なしで売られていたあさり
-
中国産ボイルむきアサリの最近...
-
皆様お料理のときの髪の毛対策...
おすすめ情報