dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、就職活動をしている大学生です。

二週間程前、第二希望の企業から内定を頂きましたが、
昨日第一希望から内定を頂くことができたので、第二の企業に内々定辞退の連絡をしました。
しかし、直接会いお話しないと辞退を承諾することができない、
と言われ本社に呼び出されてしまいました。

承諾書等に判を押してはいませんが、
期待して頂いてた事と、第一志望と言っていた事もあり会社まで出向いて誠意を見せようと思い呼び出しを承諾しました。
が、この企業は辞退するとカナリ絞られるらしく出向かない方がいい、と言われている事を先程初めて知りました。

今回は呼び出しを受けてしてしまいましたし怒られに行こうと思いますが。。。
こういう場合、必ずしも、出向く必要は無いのでしょうか?
むしろ、出向かない方がいいのでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

キャリアアドバイザーをしております。


あなたのこの時点での目的に合わせてみては、いかがでしょうか。

① 謝罪をして、けじめをつけて、すっきりしたい場合
→ 伺うべきです。

② この状況は、避けたい。傷つくことを増やしたくないと強く本当に思う場合
→ お電話で謝罪して、キャンセルし、そのままにすることもできます。


人生は選択で進みます。
ご自身の望むキャリアデザインを、推奨いたします。
    • good
    • 0

結局どお約束されたのでしたら、行くべきですが、気が変わって行きたくなくなったのでしたら、企業側に強制力はありませんから、お電話でお断りすれば済むことです。


    • good
    • 2

出向く必要、出向かなければいけない規則は無いです。

辞退された企業側も、何とかしてつなぎ留めようとしているだけです。ただ、今後取引があったり、将来的に繋がりがありそうな企業であれば仁義をきるために挨拶に行くのは必要かもしれません。
    • good
    • 1

>二週間程前、第二希望の企業から内定を頂きましたが、


>昨日第一希望から内定を頂くことができたので、第二の企業に内々定辞退の連絡をしました。

第二からもらったのは内定なの?内々定なの?

まぁ辞退する学生は、欲しくないからなぁ。
別にあなたが行く必要ないです。しかも判子おしてないんだから。
    • good
    • 6

 昨年春に就職活動をした、新社会人です。



 内定辞退、とても複雑な悩みかと思います。しかしながら、まずは第一志望に合格できた喜びをかみしめてください。そしてその上で・・。

 本当ならばワザワザ出向かなくてもいいと思います。内定辞退が悪いことだとは私は思いません。学校推薦ならともかく、あなたは自分ががんばって内定を勝ち取られたんですよね?それならば、辞退するのは自由です。だって、就職してから後、会社の都合で一方的に解雇されることもあるのですから。

 ですが、あなたは直接会ってお詫び(?)をしたいんですよね。ならば、行ってもいいかと思います。ただし、きちんと事情を説明した上で、「詫びる」必要はないです。だって、悪いことではありませんから。
 縁があった企業で一生懸命がんばると宣言して、なおもしつこくされたら・・席を立っていいです。コーヒーをかけられたり、罵声を浴びせられたりする筋合いはありません。この時期の内定辞退、別にそんなに迷惑をかけるワケでもないし拘束する権限も会社にはないのですから。

 参考になれば。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ございません。

うーん。。考えさせられます。
最初に辞退を申し入れた時は、正直、電話で済ませようとしてました。
でもそれができないと言われ、第一希望と念を押されても嘘を通した事、更に学校に迷惑がかかるかも、とのご意見から『謝りに行こう』と思いました。

嘘をついた事、とても申し訳なく思っていますが、
もう一度あの状況に戻っても嘘をつくと思います。
そうしないと内定を頂けなかったし、最終的には行こうとも考えていたので。
こう考えている時点で『誠心誠意』謝れないですね。。。

お礼日時:2007/05/20 23:59

連投です。



>直接会いお話しないと辞退を承諾することができない、

今後、お付き合いがあるかも分かりません。

本当に、人事の方がお会いしたいと思われているならですが。
本当に、担当の方がお会いして貰えるなら、私なら会います。

知人に、言ってるだけで、門前払いや、権限のない人に対応させ軽くあしらったというのもあるらしいので。

別問題ですが。

参考に。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の第一希望は、辞退した企業より規模の大きな同業他社です。確かにお付き合いは無いとは言い切れないと思います。

予測ですが、採用担当の方や、最終面接で拘束を宣言された人事?の方皆さんでお話する事になりそうです。
その際にはやはりひたすら謝罪しようと思います。
門前払いや軽くあしらわれる、というのは腹いせに近いですね。
でもそれで終わるなら、気が重いですがそれでもいいかもしれません。

お礼日時:2007/05/18 11:04

別にどうでも良いと思いますよ。



後輩の為を思って、と下らない事を言っている人も居ますが、そういった一例で学校全体を判断するような下らない企業ならば、逆に排除してあげるのが後輩のためとも思えますし。
加えて、実際に会いに行かないからといって、来年から門戸を閉ざすこともないでしょう。(教授推薦等なら別ですが)

諾成契約ともいえますが、まだ双方、破棄される事が多いのが慣例です。


ただ、別に命を取られる訳でもないので、めんどくさいけど言ってしまったほうが、気持ちとしては楽でしょうね。
コーヒーぶっかけられたら、後輩に最低の企業だと教えてあげましょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですか。。うーん。様々な意見があってとても参考になります。
その企業と私の大学の縁は薄く、推薦等大学のサポートはありませんでした。また同業他社が学内セミナーに来てる中来ていませんでした。
しかし最終面接をして下さった方が同じ大学だったらしく、『同じ大学だし是非一緒に働きたい』と、同じ大学~、のフレーズを何度か仰ってました。ただ仰っていただけかもしれませんが、何となく戒めを受けた気がしました。

気が重いのは確かです。。。が、選考の過程で良くして下さった方もいらっしゃったので、楽になるつもりでもあり義理立てのつもりでも行こうかと思います。

お礼日時:2007/05/18 10:48

一応、その人によりけりですが、私なら今後の為に会いに行きます。



呼んでくれているなら。

口頭での必要であるなら。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

今後の為。。そうですね。
いろんな意味で、ですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/17 23:44

そんなくだらんこと言う会社無視してよろしい。

行こうが行くまいが彼方の自由。なんでわざわざ時間使ってそんな会社に誠意みせなければならない?理由がわからない。一応辞退申し出た時点でOK。後輩がどうのこうのなんて関係ないですよ。採用したければ採用するし採用したくなければ採用しない。そんなものです。上場企業で人事の仕事したことあるけれど誠意みせれなんてちんぴらじみたこと言う会社は理解できません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
人事をしていた父にも「辞退した学生を追っかける企業なんて少ない」と言われました。
呼び出しの理由は、時間をかけて選考し、私に内定を出した事で何人かを落としているのに電話だけで断るなんて気軽すぎる、という事だと解釈していました。
友人は「行かなくていいでしょう」と言い、ネットや本等では「誠意を見せて‥」と載っているのが多く、困惑しました。

行くも行かないも正解は無く、私次第ということなのでしょうね。

お礼日時:2007/05/17 23:41

このケースで呼び出しに強制性はありません。

受ける受けないはあなたの気持ちしだいでokです。ただ、受けない場合は、No1の方のおっしゃるとおりで、最悪のケースでは、来年からの貴校への求人はなくなります。(私の同期で同じことになった人がいました)・・私の意見では、あなたの資質が問われるケースだと思います。通常であれば呼び出しを受ければ出向いて穏便に処理しますが、怒られることで二の足踏むのは、一種の逃避だと思います。世の中ずるがしこくうまく立ち回るスタイルを好むのであれば無視する一手です。(近年こういう人が主流、かつその方が出世してお金をつかむ確立が高そうです・主観です)そうでなく、是々非々で世の中正面からぶつかって正々堂々と生きるスタイルであれば、出向いて、怒られても、自分の主張を述べて終わりです。第一志望が受かれば、第二志望を辞退するのはこの日本では一般的、ただ呼び出しし怒って自己満足する人事の人もいるでしょうが、ここは、貴方と、貴校が試されてると考えるのが妥当です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
強制性はない、という事は受けない方もいらっしゃるのですね。
怒られることはとても嫌ですが、もしも、怒る事で気が済んで頂けるならいいか‥とも思います。
そして皆さんが仰ってるように大学の印象は悪くなるのは避けられませんし、見ず知らずとは言え後輩の可能性を塞ぐのは心苦しいです。
呼び出しで罵倒されても志望が変わる事はありませんが、やはり誠意を見せ謝罪しようと思います。。

お礼日時:2007/05/17 23:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!