
よろしくお願い致します。
タイトルのとおりなのですが、QC(品質管理)とQA(品質保証)の違いがよくわかりません。特に業務内容についてです。
QCよりQAの方が広い範囲をカバーするとも聞きますが、それでは大雑把なので、もっと詳しく知りたいです。
私はQCとQAの仕事の違いは、出荷前の品質管理と、出荷後の顧客クレーム対応というようなわけ方かとも思いましたが、専門のエンジニアの方に聞くと違うようです。
現在、専門のエンジニアの方に勧められて、本を読み始めたのですが、
QCの本なので、やはりQAとの業務の違いがわかりません。
そこで、実際にQCまたは、QAのお仕事をされている専門家の方に質問です。QAとQCの仕事の内容は、どんなものですか。どう異なるのでしょうか。
補足が必要であれば、させていただきますので、よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
#2です。
>専門の人に聞くと、細かいところは違っても、定義はある、と言われ
気になったので、私も勉強しなおしました。
以下のサイトに説明があります。
http://www1.harenet.ne.jp/~noriaki/link72.html
http://homepage3.nifty.com/koha_hp/process/Proc. …
上記のサイトに限らず、品質保証の専門書は、なにやら「概念」や「思想」の解説が多く、よんでも「具体的にどうしたらいいか」が判らないものが少なくありません。
良く理解し、かなり知恵を使って運用しないとムダな仕事が増えるばかりで、「面倒くさいばかりで効果の無い品質保証体制」ができてしまいます。
ISO9000は品質保証体制を構築する1つの方法だと考えます。
これとて、不必要な拡大解釈を行ったためにムダな仕事が増えてしまい苦しんでいるところは少なくありません。
No.2
- 回答日時:
企業の方針や、仕事の仕組みよって若干違うと思いますが、製造業の担当者レベルの仕事の内容としては、
QCいう言葉が全盛の時代は、
「製品が設計どおりに製造されているか?」
と言うようなチェックを中心に行っておりましたが、
QAという言葉を使うようになってから、
「そもそも、その設計が正しく行われているのか?」
という部分も対象となって、さらには
「最終製品は、顧客のとの契約を満足しているか?」とか、
「法令への対応がなされているか」とか、
「納期はまもれるのか?」
「会社としてのポリシー(環境問題など)に反しないか?」
などもチェックの対象となりました。
品質保証の担当者では、そこまで細かいことができないので、営業、設計、製造、検査、出荷の各担当者に、実務は任せるのですが、各担当者が各工程で必要な確認を確実に行うような、仕事の仕組みを作ること、結果として皆の仕事・書類の量を増やさせて恨まれるのが品質保証担当者の仕事です。
ですから、製品にもよるのですが、製造工程、特に完成検査の時点では「QC」、会社全体では「QA」みたいな感じで運用されているのが、多いようです。
品質保証は、従来の検査担当者の仕事とは大分違い、かなり高度な経営的判断を求められることが多いのですが、
時代の変遷とともに部署の名前だけ、
「検査係」→「品質管理課」→「品質保証部」
となった会社が少なくないのが、問題となっているところでは問題になっています。
ご回答ありがとうございます。
私もずっと企業によって違うと思っていたのですが、
専門の人に聞くと、細かいところは違っても、定義はある、と言われまして、現在勉強中です。
今回ご回答いただいたQAの内容はなんだか私がこれまで現場でみてきた、QA業務となんだか違うような気がします。。。
QCは技術者で、QAは本締めみたいなマネジメントという感じでしょうかねえ。
もっと本読まないとだめですね。

No.1
- 回答日時:
かなりおおざっぱなことになりますが。
QCとは要求された品質の商品を提供するための活動です。
極端な言い方をすれば、要求された品質を満足するための生産や検査の方法を考えて立案すればOKです。
これに対して、QAという考え方は、生産なり検査のそのシステムで本当に品質が満足できるかどうかまでを考えます。
例えば、今やっている作り方で不良が出ないのは、「たまたま出ていない」だけなのか、それとも、「わざと不良を作ろうとしても良品ができる(または、途中で作業ができなくなってしまう)」というレベルなのか。
ひとつの例としては、品質を確保するためにこういう検査をやっている(ただし、検査で品質は確保できないというのは正論です)として、その検査を忘れてしまっても出荷できてしまうのかどうか。
そういう点までを考慮します。
QCのレベルでは、製品の品質を確保するための行動。QAでは、その行動を保障するためのシステムを考えると言うところでしょうか。
ただ、上記の議論は無理矢理QCとQAに分けたと言うところもあり、実際の業務がどちらかにはっきり区別されるかどうかは、また、別の問題ではあります。
また、どちらの立場にしても、現場でにおける具体的な製品品質確保のための活動は重要であることはもちろんです。
むしろ、「QCの枠にとらわれず、QAの領域に踏み込もう」のような使われ方をすることが多いかなと思います。
ご回答ありがとうございます。
おっしゃることはだいたいわかりました。
大雑把でなく、知りたいのです。
今、TQC関連の本も参考によんでいますが、ISOとの違いはわかるんですが。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 『QCサークル(QC活動)、改善活動ついて質問です』 私は今、工場で働いています。仕事のひとつとして 4 2023/03/08 17:39
- 中途・キャリア さて、社会人になってから13年目。 今まで、機械設計、機械製品の品質管理、部門の経営企画をやってきま 4 2023/07/17 08:59
- その他(ビジネス・キャリア) 製造業の倉庫でのQC発表テーマなにか参考になるものありますか? 金属板の加工をしています。 そこの倉 1 2022/10/12 12:43
- 教えて!goo 専門家の回答に疑問。違反だけどバレなければよいの? 7 2022/06/30 22:03
- 転職 【事務・庶務】のハローワーク求人について。 仕事内容 ・社内外からの電話応対 ・工場来場者への対応と 5 2022/04/14 16:20
- 統計学 QC検定2級合格に向け、現在勉強しています。教材のテキストの中で不適合品率に関する検定の例題が出題さ 2 2023/08/16 22:58
- モニター・ディスプレイ LOW/HIGH-PASS FILTER passive 8 2022/04/22 11:17
- その他(社会・学校・職場) 業務内容についてどう思いますか? 私は客先の仕事を下請けとして行うという仕事をしていますが、(客先の 2 2022/05/04 16:17
- 会社・職場 仕事をしない先輩の方が基本給高い 7 2022/07/03 14:16
- 会社・職場 一般職について 5 2022/07/06 22:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
派遣事務、暇すぎます。辞めた...
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
新人がやばすぎて退職しますが...
-
ハローワーク求人で、「派遣・...
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
派遣から正社員になります。1年...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
真面目だが仕事が遅い・・・
-
私はもうすぐ50歳……旦那が無職...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報