dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルを使用して画像、テキストで作成した1ページを、名前を付けて保存する時に、ファイルの種類”Webページ(html)”でデスクトップに保存しました。すると、デスクトップには、”○○○○.htm”というファイルと”○○○○.files”というフォルダができました。この2つをFFFFTPでサーバー上にアップしました。そして、”○○○○.htm”のパスを取得し、ブラウザーにてURLを入力しても表示してくれません。ローカルのデスクトップでは表示します。なぜでしょうか?どなたかご教授お願いします。

A 回答 (6件)

#1,2,4です。


お使いのサーバーは無料ホームページのものですか?
何処の無料ホームページか分かるなら登録時にWebページのURLアドレスが案内されるはずですし、アクセスの仕方のマニュアルやFTPサーバやWebページアドレスのことが掲載されているはずです。何処の無料ページサイトか分かれば確認して具体的にURLをお教えできます。

無料ホームページでなければ
通常Webページのサーバーのホストアドレスを「http://ホストアドレス/」だけでつながる筈ですし、沢山のユーザーでWebページを開設しているWebサーバーでは「http://ホストアドレス/~user-id/」でアクセスできるはずです。

情報不足でアドバイスが進みません。
私の場合、個人でWebサーバーを立ち上げHPを開設している外、infoseek(楽天)の無料HPや他にも無料HPを開設持っています。
#3さんのfc2のサイトの無料HPのサイトにも仮のHPを作って見ましたが、HP登録マニュアルや案内どおりに従って簡単にHPを作れました。htmlファイルは「ffftp」でA#1の設定でアップロードしただけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
wwwというディレクトリー部分にアップすると、クライアントPCからもブラウズできました。アップする階層に問題がありました。

お礼日時:2007/05/31 17:22

#3です。

元質問で
>FFFFTPでサーバー上にアップしました
とあります。ということはHTTPのURLとFTPのURLとの関係をプロバイダなりそれに替わるところから知らされているはずなんですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
wwwというディレクトリー部分にアップすると、クライアントPCからもブラウズできました。アップする階層に問題がありました。

お礼日時:2007/05/31 17:22

#1、2です。


私はあなたのHPのアドレスを知りませんのでそのHPにアクセスした時どんなエラーメッセージが出ているかわかりません。分かれば対応できますが、あなたが分からなくても、原因がブラゥザに表示されるはずですから、それを教えていただけないですか?
日本語でなくても英語のメッセージでも良いですからエラー情報を補足に書いてください。
    • good
    • 0

>そのファイル(○○○.htm)のURLをクリップボードにコピーして



これはFFFTPで右ボタンクリックの「URLをクリップボードにコピー」でしょうか?それならばブラウザに貼り付けても駄目でしょう。

たとえば同じようにして取得したURLが下記で
ftp://ftp4.fc2web.com/index.html
これをブラウザで見るには
http://kanekoxj.fc2web.com/index.html
になります。要するに物理できに同じディスクであってもhttpとftpではURLが異なるわけです

この回答への補足

ftp://ftp4.fc2web.com/index.html→これから、http://kanekoxj.fc2web.com/index.html​→このURLはどのように導けばよいのでしょうか?

補足日時:2007/05/21 23:33
    • good
    • 0

>フォルダの場合は「rsxr-xr-x」(766)



つまらないミスです。以下のように訂正します。
フォルダの場合は「rsxr-xr-x」(755)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。FFFTPのオプション/環境設定/転送3のタブにて、ご回答いただいたとおり、設定して、再度、ファイル(○○○.htm)とフォルダ(○○○.files)の2つをデスクトップ上ではブラウザ表示します。)をサーバーにアップしました。そして、そのファイル(○○○.htm)のURLをクリップボードにコピーして、ブラウザに貼り付けました。しかし、同じように表示してくれませんでした。何がだめなのか?さっぱり分かりません。よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/20 19:50
    • good
    • 0

サーバー上ではファイルのアトリビュート(属性)を指定してアップロードしないといけません。

サーバ上では、誰でもアクセスできる、グループ内のユーザーだけアクセスできる。ホームページのオーナーだけがアクセスできる。
またアクセスにも、実行権、書き込み権、読み出し権があります。
この設定がアップするすべてのファイルやフォルダにFFFTPで転送するときに指定しなければいけません。少なくてもインタネット上の誰でも、グループ内ユーザーからの読み出し可能なように指定してやります。
FFFTPのサーバー側で属性の欄があります。
フォルダの場合は「rsxr-xr-x」(766)
ファイルの場合は「rw-r--r--」(644)
と設定するとネット上から閲覧できるようになります。
FFFTPオプションの転送3の所で
アップロードするファイルの属性を
「*.html」-「644」
「*.htm」-「644」
「*.gifl」-「644」
「*.jpg」-「644」
などと設定しておきます。
また、アップロード時に作成するフォルダの属性を指定するを
属性「755」
と設定しておいてアップロードすればネット上からブラウザで閲覧できるように設定されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!