
今更な質問で恥ずかしいのですが、
赤身のお魚について教えてください。
マグロやカツオを赤身のお魚だと思っているのですが、このお魚たちには白身の部分があるのですか?
よくキャットフードでカツオ(赤身)のようにわざわざ書いてあることがあります。
実はうちの老猫がやや貧血気味で、
「カツオやマグロなどの赤身の部分を与えて、まずは食べ物を改善してから様子を見ましょう」
と獣医さんから指導がありました。
私はマグロ缶やカツオ缶(猫用)は全て赤身だと思っていたのですが、そうではないということですか?
血合いの部分は、モロ赤身でしょうけど、マグロやカツオ(等)の赤身と白身について教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ペットフードには殆ど100%「マグロの白身を使用」と書いています。
これは身の色の白いびんながマグロを使用しているためです。 人間様が食べるシーチキンなどのツナ缶に使われているマグロもやはりびんながマグロを使用しているため、全て白い身であることはご存知の通りです。 それ以外の刺身で食べるような黒マグロ、めばちマグロ、インドマグロなどは全て身は赤いですね。 よって獣医さんは、一般のペットフードや、びんながマグロではなく、人間が刺身で食べるようなもっと鉄分の多い赤身を食べさせるようにと仰ったのではないでしょうか? 因みに、白い身でカジキマグロと呼ばれる物もありますが、これはマカジキ科もしくはメカジキ科に属する魚で、サバ科のマグロとは違う種類ゆえ、本来は「マグロ」と言う名前をつけること自体が誤りです。ありがとうございます。
やっと謎が解けました。
(確かに以前マグロの種類について読んだ気がします。)
ツナ缶も赤身らしくない色をしていますね。
よく分かりました。どうもありがとうございました!!
No.2
- 回答日時:
>マグロやカツオを赤身のお魚だと思っているのですが
この場合の「赤身」と
>カツオ(赤身)のようにわざわざ書いてあることがあります。
この場合の「赤身」は、意味が違います。
前者は「赤身魚」の「赤身」で、対義語は「白身魚」となります。この場合は、身の見た目の色そのものです。
後者は脂肪が少ない筋肉が多い部分を指す「赤身」で、対義語は「脂身(あぶらみ)」となります。場合により、白くもないのに脂肪が多い部分を「白身」と言ったりしますが、紛らわしいので「脂身」と言うのが普通です。
「カツオ(赤身)」の「赤身」は「牛(赤身)」とか「牛(脂身)」とか「牛(霜降り)」とかと同類の表記な訳です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>カツオやマグロなどの赤身の部分を与えて、
おそらくトロ等の脂肪が多い部分ではないという意味で、「赤身」といったのだと思います。
貧血には、血合いがよいと思います。
http://kenko.it-lab.com/shokuhin.php/86/
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- 食べ物・食材 刺身でマグロかカツオだったら、どっちの方が好きですか? 10 2022/06/10 20:08
- 人類学・考古学 【縄文時代の縄文人は貝塚からマグロとカツオを食べていたことが明らかとなっています】 4 2022/09/17 13:58
- 食べ物・食材 「寿司ネタ」は、何が好きですか? 5 2022/04/10 14:53
- 食べ物・食材 スーパーで売っているマグロは冷凍ですか?アニサキスの心配は? 6 2022/09/25 19:13
- 魚類 マグロ、ハマチ、ブリ等、魚は刺し身とかでけっこう食べますが、 ほとんどの魚にはアニサキスや寄生虫が 1 2023/03/24 21:39
- 食べ物・食材 カツオを食べると 7 2023/06/22 13:35
- 関西 京都の北部について。 舞鶴のスーパーに行ってみました 私の地元ではありえない値段でめちゃくちゃ大量で 4 2023/06/21 16:35
- 食べ物・食材 高知県のふるさと納税の返答品のカツオは本物のカツオですか? 何を言っているのかわかわないかもしれませ 5 2023/07/17 12:03
- 食生活・栄養管理 マグロのアラ栄養ある? 2 2023/03/10 20:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーのお刺身についてです...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
サーモンは不当表示?
-
カレイの縁側の生以外の食べ方。
-
紅トロって鮭ですか?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
サーモン、サバ 同じ魚ですか
-
ホタテの食感について
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
-
お寿司ネタ「マグロ」と「ハマ...
-
生の鮭に、着色料!?
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
マグロの酸味について
-
ブリカマって今の時期でもスー...
-
唐揚げ定食のレモンを残すのは...
-
辛くて食べられないキムチの食...
-
鶏肉に漂白剤の味…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅トロって鮭ですか?
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
マグロに出会ったことはありま...
-
セックスで
-
スーパーのお刺身についてです...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーなどに売っているサー...
-
生の鮭に、着色料!?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
魚の泥臭さの成分は
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
ブラックタイガーエビの色
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
おすすめ情報